リーフレタス水耕栽培の始まり

わさびが終わり、同じ水でリーフレタス栽培を始めました。手前に大型の雨どいを配し、水だまりを作ってそこに自作バンブーシステムを設置しました。アグアを10CCくらい入れました。種はこれです。 割り箸は種をスポンジの床に播種するときに使いました。

リーフレタス1507301.jpg

スポンジはよく水を吸わせてから、物干し竿とめを利用して半分くらいは水面につくように中に埋めました。スポンジの大きさは25ミリ角くらいです。

リーフレタス1507302.jpg

こんなふうに配置しました。  平成27年7月30日午後1時40分でした。

リーフレタス1507303.jpg

翌朝にあたる今朝見てみましたら、半分が発芽していました。ものすごいスピードです。

レタスの芽150731.jpg

海老とあゆの水

海老とあゆの水150727.jpg

海老とあゆの棲息環境の水をペットボトルに取ってみました。どちらもいい塩梅に光っています。海老はエサを食べず共食いばかりしているのか、また1尾が昇天し、残8尾になりました。右が海老、左があゆです。ひだりの鮎のボトルは「いろはす」ですので、やわらかいのか、あゆの水の吸引力ですぐに少しへこみ始めました。

あゆ57日目

0121cdba6040a758e474c66335f3eb397411358ada.jpg

1尾が突然昇天してから8日目、通算で57日目です。突然の理由がまったくわかりません。もしかしていじめかも。(笑)気温26℃。

残った2尾はピチピチで、その後さらに10%くらい大きくなっていそうです。名古屋の街中の工場の裏の屋外で、水温調整もなくおよそ二ヶ月間生きたあゆたちです。凄いことだと勝手に思っています。

ayu57.jpg

あゆ突然に・・・

今朝いつものようにあゆを観察しました。その時は3尾ともにいつもどおり元気でした。ところがその2時間後に1尾が突然に昇天。一番小さなあゆでした。少し太ってきて安心していたのですが。49日目でした。

今日は台風の日です。
水温27℃。

あゆ49日目.jpg

供養のため、昼食時にいただきます。

海老65日目

7月8日に脱皮したばかりの海老が1尾昇天しました。残りは10尾となりました。その後2尾が脱皮しました。しばらく明るくても砂の上に出ていましたので、もしかして昇天?と思いましたらその後残っています。下の砂に少しもぐっている2尾です。20%ほど成長している感じです。

海老65日目.jpg

真理は犬で・・・

ポム150716朝.jpg

いつもの朝は、寝場所から勢いよくご挨拶に近寄ってくる預かり犬のポムさん。今朝はこのとおり。


高気圧、低気圧とはどういう状態のことをいうのでしょうか。高気圧では大気が下降気流で降りてきて、時計回りに吹き出します。反対に低気圧では、反時計回りに大気を吹き込んで、そのまま上昇しています。自然法則には常温常圧に保とうとする法則と働きがあり、常にバランスをとっているのです。人間も、高気圧の状態のときは、大気の生命エネルギーをたくさん取り込み(吸引サイクル)している状態といえます。逆に外気と比べ、低圧の状態になってしまうと、ますます生命エネルギーが放出してしまう(放出サイクル)のです。


台風という低圧が近づいています。
自然犬はエネルギーが抜かれているようです。
人間は今日も会社だ。!
意識は低圧を吹き飛ばします。(笑)