レタス27日目

レタスが27日目になりました。細くて倒れていくものもあり、やはり暑いし室内のため日照がないことが影響しました。それで会社のMさんに電球2基と覆いを専門のトタン板で作っていただきました。昨日の作成で、一晩たった朝、少しまっすぐに立ち上がってきました。

レタス1508273.jpg

レタス1508272.jpg

テネモスミーティング名古屋 10月11日

テネモスミーティング名古屋のご案内

テネモス国際環境研究会の飯島理事長においでいただきお話を賜ります。またみなさまのさまざまな実践を通じての情報共有や、ご質問などありましたらなんでもお話ください。

日にち 平成27年10月11日(日)
時間 午前9時30分~11時30分
場所 山善ビル4階 東室 名古屋市中村区名駅南一丁目10番9号
参加費用  2000円(当日お願いします)
参加お申し込み  山田まで

バンブーチューブの経年変化をみて

ポンプから出てくる空気は、汚れているのでチューブも汚れます。一方、ペットボトル空気清浄機の出口のチューブやバンブーに使ってある魔法の筒から出ているチューブは汚れていません。バンブーはなんらかの方法で空気のバイブレーションを高めて微細化する技術ですのでその結果は使用前・使用後のチューブの汚れで確認できると気づきました。

tubeyogore.jpg

ペットボトルでつくる簡易空気清浄機のつくりかた

7年前の玄米

7年前購入の玄米3合を、24時間バンブーSでエネルギー吸引。あわあわとねばねばの液体が出ました。玄米のお味は、もちもち美味です。

150827.jpg

それから海老103日目、残暑が影響したか、2尾が昇天。残は5尾となりました。もぐっていて確かな数ではありませんが。

海老のこと

海老のことですが、海老は海底に棲んでいて、暗くなると動き出します。鮎が高温に強くないように、海水温度を超えるような最近の環境ではやはり棲息しにくいようです。7尾に減りましたがこれ以下にならなければ11月の水温14度までは生きる感じです。

海水温は表面で最高34℃で最低はマイナス2℃と言われます。今の海老の水温は最高33℃くらいは行きます。よく生きてるし、水温だけではないものを受けているともいえます。夕方にえさをあげたら、めずらしく姿を現わしました。

鮎のご報告

お盆が明けました。先日学生仲間の方との集いで、「鮎どうなった。?」と聞かれました。伊路波村を訪ねてくださっていると知り、きちんと書かねばと、意を強くしました。

実は最後の鮎は、お盆明けに見てみましたら昇天していました。故鮎さんの意思(?)を大事にして、写真はなしとします。お盆中も何日かは、Tさんが氷を取り替えたりして、水温が上昇しないようにしてくださったのです。鮎は28℃以上の時間が72時間を越えますと半分が死ぬといわれています。そしてさらに鮎の生息限界温度は32.8℃ですから、毎日生息限界に来ていた水温が幾日も続き、氷を入れたりしましたので、水温の変化などでかえって疲れてしまったのかもしれません。

とにかくおよそ80日間生きました。わかったことは?

  1. 鮎を育てる水温を管理すれば、マナシステムでは生息限界時間まで生きることができる。水替えは必要なく、水の減少分を補うのみで大丈夫。
  2. えさは食べなくなるので、苔が生える条件などが必要か。
  3. 育てる水槽の大きさで、生きることのできる鮎の数が決まってくる。
    ある程度のスペースが必要。

以上です。ありがとうございました。

平成27年8月9日 テネモスミーティングまとめ

先にミーティング後の会場でのテネモスKさんのお話から。

  • 自動車のオイルをバンブーするとガソリン燃費が上昇する。エンジンのかかりや調子もよくなる。
  • 痛みや痺れは動きが止まっていること。ピッコロの1.5V~2Vの電圧振動が痛みを止めたことがある。(テネモスランドにある医院のお話)
  • いろんな工夫をして、いろんな体験をして発酵する。

“平成27年8月9日 テネモスミーティングまとめ” の続きを読む