びっくり! 小松菜が蘇りました。

今年に入って寒い日が続き、室内でも夜は極寒なので小松菜が枯れ始めていました。もうあきらめていましたがこの一週間ほど前からまた芯から新しい葉の芽が出てきました。新芽と異なって少し固い葉ですが、明らかに蘇りました。実は水にハイポニカを肥料として投与していたようです。そのせいと感じます。

沖縄の玉城ファームにある水光べジファーム

11月12日に沖縄の読谷村にある玉城ファームを訪れる機会がありましたので、さっそくレポートします。

玉城ファームと一般財団法人テネモス国際環境研究会のオフィスはいっしょの事務所にあります。オフィスにはいって、まず室内の空気がとても澄んでいることに驚きます。なかにおおきな水光べジファームがありますので、そのまま空気清浄機です。グリーンウェーブやロメインレタスなどの葉野菜が青々と育っていました。

2017-11-11 12.50.10.jpg “沖縄の玉城ファームにある水光べジファーム” の続きを読む

小松菜4週目を過ぎて

こまつな味.jpg

遅れていた上の段が下の段の成長においつきました。4週目を過ぎて初収穫です。でも上と下の段から二枚ずつだけ。味の比較です。

上の段より下の段のほうが苦味がないです。どちらもおいしいですが。下段はミネラル石入りです。空気は一台を二台に減らしています。