水耕栽培でポットを少し空気がはいりやすい
スカスカのもの、しかも茶色で土と同じ色に変えました。
芽吹きそして双葉からの成長がいつもより30%は早い!
そして太陽光と同じ光の97%太陽「明王」の
そばはまた上の段と較べてすごいことです。
さまざまな情報をお届けしています。
水耕栽培でポットを少し空気がはいりやすい
スカスカのもの、しかも茶色で土と同じ色に変えました。
芽吹きそして双葉からの成長がいつもより30%は早い!
そして太陽光と同じ光の97%太陽「明王」の
そばはまた上の段と較べてすごいことです。
おいしくな~れ
へんな薬品が?どこかへ・・
岡崎の竹炭焼機で最初に出来た竹酢液を
いただきました。。
普通は竹酢液というと独特の匂いがします。
それを自然熟成させて商品として外に出ます。
そのようなとれたてで一日のみ経過した竹酢液を
強制的に逆圧空気振動バンブーによって強制発酵させる実験です。
もしそれで効能に何ら従来の物と変わらないのであれば
時間短縮して市場に出せるからです。
しかも物質的に偏った臭いというものが消えたとしたら
とても素晴らしいことですね。
実験開始後半日ですでに臭いはなくなっています。
今後が楽しみです。
いつも大変に御世話になっているおそばやさんの
大橋庵さんの大将が一年半ほど前
「困っってるんだけど・・」とポツリ。
何に困っているのかといいますと、
お客様がいなくなると天井裏で
ネズミがちょこちょこするらしいんです。
“バンブーの影響? 天井裏のネズミが・・” の続きを読む
レタス だいぶいただいてしまいましたが、
水の中(地中)では互いに根が繋がっています。
生命は一つを連想させる現象です。
下段の中央の小さなレタスは出遅れて
後になって種を入れましたが、それでも
みんなが繋がっています。
凄いなあと感じさせます。
レタスのお味はお店のにがにがしい
後味はなく、食べたことのないレタスらしさ。
肥料は最初の少量のハイポニカのみで
あとは空気振動圧によるフリーエネルギーです。
テネモスネットさんから
ほぼ空気振動によるエネルギー吸引のみです。
二個はもう食べた!!
ちょっと水っぽい。
二日間のクッキングバンブーで
発芽。
ビックリ生命力が半端ではないですね。
正真正銘の発芽玄米になりました。
ぱんぱんのいのち。