再び 鯉

少し前危篤状態だった鯉。

焼き塩、アグア、バンブーの緊急治療室での
治療で蘇りました。

そこから一週間が経ちまたこのように危篤状態に。

それで再びあいしーゆーに。

同じ焼き塩、アグア、バンブーにて治療。
一日が経ち。

四日間続けました。
フタはしています。

水が濁っています。老廃物が出ました。
石鹸も使わないのに。

そして再び動き始めました。

水槽に戻したときは皮膚表面のぶちぶち柄が
薄く白くなっていました。(しばらく経って戻りました)
淡水から海水に行った魚が、やはり柄が薄くなるようです。

なんせ糞をしなくなって、食べてばかりだと
こんな鯉になるようです。
排泄はほんとうに大切です。

えさのやりすぎも原因かと思い、一週間ほど
絶食です。

再び少しエサを与えた今日、病み上がりのこの子が
一番食べていました。

今後も注視してまいります。

今度のことで気づいたこと。

1.もしかして焼き塩水を飲むと、万病に効果があるのかも。

2.微生物や空気振動で圧を上げた環境で、
人間も0に戻ろうとするのかも。

3。食べ過ぎて代謝が落ちると酸欠になる。
(滞りが起きる)

金魚が生き返った 読者さんから

Aさん(女性) 👋😃☀鯉元気になって欲しいですね😃

以前我が家の金魚も暖炉の上に金魚の水槽を置いて育てていた。
金魚縁日に子供が金魚掬いで釣った金魚が水槽から飛び出して
私が発見した時は仮死状態でしたが
酵素アグアと真水で酵素水を造りそこに金魚を入れて暫く子供と
金魚の様子を見ていたらなんと泳ぎはじめました❗😄✨

金魚を飼いはじめて7年位になっていましたので
金魚も家族のように思っていましたので
金魚が快復した時はとっても嬉しかったです🌈❗
子供が金魚の餌係で水槽を洗うのは主人の係でした❗
それからの1年位した頃金魚は旅立ちましたが
金魚は鯉のように大きくなり驚きました❗
本当に酵素は素晴らしいですね✨

1

コメントを削除または非表示にします

バンブーとアグア効果 Hさんからのメール バンブー効果 アグアとVH100とバンブーで花が生き返り

こんにちわ

鯉を見習って・・
コストコで買った見切り処分、お水を貰えず
枯れっ枯れっの瀕死の寄せ植え・・
すっごく元気になりました。

アグアプラスVH100プラスバンブー。

前の写真なくで・・
花びら枯れっ枯れっで縮こまってました。

テネモスミーティング名古屋 予定 9月 11月

場所はいずれも山善ビル2階

山善ビル 名古屋市中村区名駅南一丁目10番9号

時間は午前10時から12時までを予定しています。

参加費は無料。 どなたでも参加できます。

テネモス(わたしたちは持っている)的生き方を通じて個々人のさまざまな体験から感じたことを参加者全員が共有します。お話しすることが無い場合は、もちろんパスも大丈夫です。

ご参加の場合事前に 山田までメールにてお申し込みください。

開催予定日(二ヶ月に一度 土曜日の開催です)

令和元年 9月21日(土)

11月16日(土)

金魚の蘇り

 

この子 横向いて瀕死状態だったんですが
あいしーゆーのバケツに隔離して
焼き塩水にして アグアを入れて
バンブーかけましたら 二昼夜で蘇りました。

あいしーゆーのバケツの水の濁りはすごかったんです。

人間もやれそうです。

というか焼き塩水にしたり、アグア入りでバンブー掛けたりして
お風呂に入っている人は同じあいしーゆーですね。
二昼夜は入れませんが。

 

【テネモス通信 20190827】酵素水(4)アグアとお米大豆酵素の・・続き

****************

「出したものがかえる」が自然の法則です。
自然は汚れを出さない永久循環のしくみ。
テネモスの商品は、自然をお手本にし、自然のしくみを応用しています。

****************

こんにちは、

——————-

「万能酵素水アグア(Ag・uA)と、

アグア仕込みのお米と大豆の酵素水

の違いについて教えてください」

——————-

前回に続いて、頂いたご質問のお返事を分かち合いです。

・・・実際のところ、アグア酵素と(通称)お米と大豆酵素は、

用途も、希釈培養が可能な利用方法も、全く同じということまでお伝えしましたね。

さて、

では用途も利用方法も同じなら、なんで二種類も用意しているの?

という事になりますが、

レストランで、食べる用途の、同じものが、何種類もあるのと同じです。

同じように、アグアとお米と大豆酵素の違いは、

お米と大豆が主役で入っているという配合と、

2段、3段の発酵仕込みということです。

完全発酵させて、きめ細かく仕上げていますので、

両方とも、味も、匂いもしません。

なので、お料理のように、

五感の好みで選びにくいのが、お料理とは、少し違ってきますね。

話を戻して、酵素水。

アグアとお米と大豆酵素、どう違うかということになりますが、

製造のときのねらいは、お米と大豆って、ごはんとお味噌汁の関係だから、

きっと、日本人の体にも、空間にも、なじみがよいだろうな。ということ。

食事の材料をもとに、身体ができているはずですから、

ご飯と、味噌汁の、とってもきめの細かい状態にした水をあたえると、

「おー、元気だったかい! 会いたかったよ~!!」 と

親類、親友たちとの再会みたいな感じになるのでは・・・

という、あくまでイメージですが。

それで実際はどうかというと、

スプレーで、シュシュシューとしたときに、

好みは分かれることも見えてきました。

「わたし、こっち!」と、選ばれる方は、その割合はわかりませんが、

躊躇なく片方を選ばれます。

あえて言うなら、サラサラ感の好みの方は、アグア。

しっとり、もっちり感好みの方は、お米と大豆の酵素水。

という感じでしょうか。面白いですね。

食材関係への変化力は、お米と大豆のほうが分かりやすいとの声が多いです。

理美容関係で、カラー剤、パーマ剤などの薬品に対しての反応は、
いまのところ、半々くらいでしょうか。

消臭力は、お米と大豆酵素のほうがありそう。

開発中から、色々ためして、効果を実感はしていますが、
今なお、利用しながら、確認、実感を深めているところです。

お使いになられた感想などいただけたら、うれしいです。

●参考までに、お米と大豆の酵素水の作り方は、ショップブログに掲載しております。

作り方編
http://tenemosnet.seesaa.net/article/465052788.html

使い方編
http://tenemosnet.seesaa.net/article/465122412.html

ではまた。(酵素水シリーズ・つづく)

================

発行:株式会社テネモスネット

〒333-0826 埼玉県川口市新井宿86-6
TEL 048-281-0038 FAX 048-283-1597
オンラインショップ http://shop.tenemos.jp/
お問い合わせ受付 shoppy@tenemos.jp

【テネモス通信 20190825】酵素水(3)アグアとお米大豆酵素の違いは?

****************

「出したものがかえる」が自然の法則です。
自然は汚れを出さない永久循環のしくみ。
テネモスの商品は、自然をお手本にし、自然のしくみを応用しています。

****************

こんにちは、

今回は、頂いたご質問のお返事を分かち合いです。

「万能酵素水アグア(Ag・uA)と、

アグア仕込みのお米と大豆の酵素水

の違いについて教えてください」

一言でいうと、材料と作る工程の違いとなります。

用途については、同じですが、使う相手・場所や、その時の様子で

使い分けたり、混ぜてお使いいただければと思います。

材料と作り方からみた、それぞれの特徴は、例えるとこんな感じです。

アグアは、300種類の野菜、薬草などが溶け込んでいます。

こちらには、大豆は入っていますが、お米は入れていません。

万能お野菜スープですね。

そして、この万能お野菜スープをつかって、

お米を、大豆を、浸水しました。

お米さんと大豆さんに、美味しいスープを飲んでもらって、元気になってもらいました。

そして、お米を万能スープ水で蒸かして、

大豆は、万能スープ水で茹でて、

それぞれの発酵エキスをつくりました。

その発酵エキス同士を混ぜ合わせ、さらに発酵したものが、

お米と大豆の酵素水です。

いずれも、多目的用途の酵素水ですので、利用用途は同じです。

お米と大豆の酵素水は、10倍希釈+培養での利用をおすすめしていますが、

アグアも、パンフレットには、「植物に100~1000倍に薄めて・・・」と記載してありますね。

なので、両方とも、原液~1000倍程度のお好みで使用する同じご利用方法です。

お米と大豆の酵素水のリリース時には、

・すべてのものは、発酵・培養すると増えるんだよ。

・自然界は、そのようにして永続性をもたらしているんだよ。

・それを日常生活に活かしたら、足りない不安から、育てる工夫の喜びに変わるよ。

というメッセージをお届けしたくて、

10倍(希釈+培養)利用のおすすめを強調してみました。

なので、実際には、

ご使用用途も、ご利用方法も、全く同じです。

異なるのは、お米と大豆が主役で入っている配合と、

2段、3段の発酵仕込みということです。

それで、どう違うかということですが・・・

(つづく)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NEWS

9月のテネモスキッチン・スリランカカレーには、
裏メニュー登場!?
その名も「スリランカまかないチャーハン」

どうぞお楽しみに。

●イベント紹介

・『テネモス製品利用の分かち合い会』
↑すでにご利用されている方も、これから検討の方も、一緒にワイワイする場です。

8/31(土)13:00~ テネモスホールにて ・・・満席となりました。
9/9 (月)13:00~ 受付中
9/26 (木)13:30~ 受付中

9月のカレー営業日もカレンダーへアップしました。
イベントページをご確認ください。
http://shop.tenemos.jp/?mode=f3

================

発行:株式会社テネモスネット

〒333-0826 埼玉県川口市新井宿86-6
TEL 048-281-0038 FAX 048-283-1597
オンラインショップ http://shop.tenemos.jp/
お問い合わせ受付 shoppy@tenemos.jp