糖蜜を使いやすく

糖蜜.jpg

「テネモスのものでは一番のお買い得品だよ。」とEさんがおっしゃった「糖蜜」。「黒蜜」と間違えて甘いと思って注文なさる人もみえますが。サトウキビの糖を抽出するときにでる物です。

「糖蜜」はレトルトにいれるとコクが出るとか、お米を炊くときに入れるとふっくらと炊けるとか、お風呂に入れるとお肌がすべすべになったりよくあたたまると聞きました。

テネモスの記事で、栃木のレストラン「柊」のマスターがビーフシチューをステンレスボトルに入れて、糖蜜を少し入れ一℃で冷蔵後二ヵ月半、シチューがまろやかになってとてもおいしくなったとの報告がありました。

「糖蜜」は微生物を増やす役割。その糖蜜を使いやすくする方法が上の写真です。右側の2Lペットボトルにマナウオーターを7分目くらい入れます。そして左の糖蜜をすべてペットボトルに入れてよく振ります。毎日振ってあげるとシューといって勢いよく吹き出ます。コレを糖蜜液が吹き出ないように注意します。それを2週間から3週間続けますと、シューが止まります。そうすればもう使用できます。

小さな黒っぽい容器に入れ替えて少しずつ使いやすいようにします。170CCが10倍になりましたので、あと20倍から50倍くらいに薄めると植物の土や水耕の水の微生物培養ができます。お料理には好き嫌いが出るかも知れませんが、コクが出るのは確かです。ご興味がある方は試してみてください。

山善ビル2階にテネモス機器展示と手作り水耕の始まり

以前からご要望がありましたテネモス機器の展示をはじめました。 ビルの2階です。見学のご要望がありましたら、予約連絡いただきしだいかけつけます。並べただけですが。

展示.jpg

それと同時に余った昨年の小松菜の種で手作り水耕栽培を始めました。まず魚のトロバコに穴を開けて、これも手作りのバンブー(アグアの空容器利用)を散気菅につなぎました。水はマナウオーターで始めはアグアを少し入れています。 “山善ビル2階にテネモス機器展示と手作り水耕の始まり” の続きを読む

小松菜水耕 3日目 双葉に

トロバコの小松菜が三日で双葉になりました。

小松菜水耕3日.jpg

一箇所に種を2ヶずつ撒いて、間引きしました。下の列のほうは一部まだ間引き前です。

小松菜水耕3日2.jpg

ライトはSPLAMP スポットライト白/赤 植物育成用 24W660NM LEDを三機使用しています。水は三日目双葉になってから500倍になるように、ハイポニカを22CC投入しました。200倍アグアを毎日スプレーして水にも適当に投入しています。水はそのままで替えません。

蒸散が激しいので毎日500CC程度補充しています。それから海老ですがこのお盆に1尾が昇天本当にあと1尾だけになりました。

本社水耕 チマサンチュウ3週間

本社水耕 チマサンチュウ3週間.jpg

本社でのレタス栽培後の水耕栽培第2弾 チマサンチュウです。これは二段の水耕栽培の上の段です。種まきより、三週間が経過してすこしずつ食べさせていただいてます。やわらかくておいしいです。一番右側のものが小さいのは、当初発芽不良のため再播種しました。出遅れています。

小松菜水耕 5日目

小松菜水耕5日目.jpg

去年の秋撒きの小松菜の種の残りが、冷凍保管してありました。その種を使ってラック式水耕栽培の下の段に種まきしました。三日後にすでに双葉になりました。

今日で五日目。もう三つ葉のものもあります。真ん中の種は少し出遅れています。45センチの幅に5ヶの小松菜です。はじめの水は岩魚を養殖した後の水100パーセントです。その中に日々減少した分だけ500倍のハイポニカを注ぎます。そしてアグアを毎日スプレーしています。

水はバンブーSで圧をかけさらに500CCのアグアボトルの中にアグアを入れて手作りバンブーとしターボダブルで圧を上げています。

2017-08-09 13.29.jpg

播種後数日は照明との高さの間隔は15センチほどです。成長してきましたら高さを上げます。以前のレタスはだいぶん背丈が高くなって、成長も遅くなってきましたので、すべていただきました。ありがとうございました。

2017-07-28 15.20.21.jpg

直接口に入れても大丈夫な商品でしょうか?W.R.さま

この度、初めてこちらの酵素水アグアを購入させて頂きました。

早速、化粧水として使用しましたら物凄く肌が綺麗になりました。ありがとうございます。また、ミネラルウォーターに混ぜて飲料にも使用してますが、こちらは、直接口に入れても大丈夫な商品でしょうか?お返事お待ち申し上げます。

メッセージをありがとうございます。

お肌がきれいになられたとのこと、嬉しい限りです。(^^♪

さて、お買い上げいただきました酵素水アグアにつきましてお答えもうしあげます。

アグアは、飲料用の製造工程をクリアしていないため、法律上、飲料用としては販売してはいけないことになっていますが、お客さまのなかには自己責任において、アグアを飲用してみえる方がみえます。渡辺さまのように水や飲料にまぜたり、料理にまぜたりしてみえます。

飲料用としては、人体への浸透性の高い濃度に調整してあるアグアドリンクというものがあります。こちらは瓶入りで飲料用の製造工程をへております。飲んでみたら、ほとんど水です。原材料はアグア+αです。

またアグアVH100という携帯用飲料酵素もあります。こちらも飲料用の製造工程をへており、しょっぱくてミネラルが豊富です。

以上がおこたえとなります。よろしかったでしょうか。

伊路波いちば 山田 拝