地球の電圧

地球の自然電圧は1.5V、大きくても2V。
それで地球は回っています。

地球は大きな磁石だから、電圧があれば回ります。電気はプラスとマイナスがあって電流はプラスからマイナスへと向かうと物理では定義づけされています。でも実際は電子の流れは、マイナスからプラスへと向かうのです。

まず地球に電圧があって、電圧があれば電流が流れていますのでテスターを使って電圧を測ってみることにしました。ほとんど誰もしないと思います。だってほとんどの人が地球というか、土に電圧があるはずないと思っていますから。

まずテスターで単4の乾電池の電圧を測定します。まず1.5Vって決まっています。(笑)

地球電圧5.jpg

それから50センチくらいの長さのステンレス棒にテープを巻いて絶縁します。

1地球電圧.jpg

地球電圧2.jpg

そしてそれを花壇の土に40センチほど打ち込みます。

3地球電圧.jpg

それからテスターを使って、プラス極を地表面にマイナス極を打ち込んだステンレス棒につけて電圧を測定します。

地球電圧4.jpg

ありました。
210MVですので、0.21Vです。

そして電子の流れは、地中から上へ流れています。やっぱり雷さんは落ちるんではなくて、地球に溜まった電気を空間に向けて放電しているんですね。

精神と身体と豆乳ヨーグルト

激しい2014年を過ぎてやがて娘の一周忌を迎えます。もし今、世に言う統合失調という不調の快復方法についてどなたかに質問を受けたらどう答えるでしょう。

今なら・・・・・・・。

まず薬を飲んでいるのなら、第一に睡眠薬を減らしていきます。それも二週間単位で、ほんとうにわずかずつです。そして途中で短期の睡眠薬に変更します。さらにまた少しずつ二週間単位で減らし、ついには絶ちます。まず睡眠薬を絶つことが最初です。また眠れなくなったら、もとに戻します。そして再スタートします。 “精神と身体と豆乳ヨーグルト” の続きを読む

例外こそが本当?

最近は食べない人や、一日に青汁いっぱいだけとかの人が本を出されたり,講演をされたりと、常識を打ち破る体験を普通に話すようになりました。食べ物をいただいて肉体を維持しているという常識が覆されています。

もし例外があるとしたら、それこそが真理だと思いますので、食物とか栄養とかの概念が一体何なんだろうと思わせられています。人間はもしかして他のもので生かされているのかもしれません。 “例外こそが本当?” の続きを読む

三角の頂点

不思議なことですが、三角形の頂点にはエネルギーを集める作用があるのでしょうか。人間や動物が意識しようがしまいがです。ようするに見ようが見まいがどちらでも同じのようです。

自分の車にB&Bのまるえいさんに教えていただいたように張ってみましたら、とてもコーナリングがよくなり、横揺れが少なくなりましたので、会社のトラックやライトバンにもつけてみました。

三角150330.jpg

黙ってつけられたとは知らなかった運転手さんが、配達の帰社後

「知らなかったんですけど、横揺れがなくて、師崎まで行ったんですけどいつもよりガソリンの減りが少ないみたいです。」と言いました。

普段あまり不思議なことに興味を示さない方なので余計にその矢印の効果に確信が持てました。ご興味のある方はよく台所の隙間埋めに使う、裏テープつきの5センチ幅のアルミテープ(3M 800円くらい)を購入されて試してみると面白いかもしれません。車の四方のバンバーに矢印を上向きにして貼ってみてください。回転するものは回転方向に貼り付けると、回転トルクの増幅に寄与するかもしれません。

伊良湖にあるB&Bの「まるえい」さんでは平屋の柱に上向きに貼り付けたところ、3/11のときにほとんどゆれを感じなかったとのことでした。

さらにご興味がありましたら、このユーチューブをご参考に。

さまざまな体験

衣食住は人間が生かされるこの世における基本です。特に食は毎日のことですので、さまざま気にかけてみえる方も多いことでしょう。いつもネットを拝見させていただいています。

つながっているこころ2

の中に、もう10年になるのか忘れましたが、名古屋のマクロビオティックのお食事を提供されていた「花小路」というお店の店主のことが書かれていました。おいしいお店でした。

こちらは特に自然食志向というわけでもなく、魚も肉も鳥も野菜もなんでも平気なんですが、このマクロに徹底されていた店主の方の180度の転向のお話が興味深く、読ませていただきました。1から9まであります。

僕が菜食を辞めた理由

読み終わりましたら、どのようなご感想がわいてくるのでしょうか。それぞれが異なることと思います。最近では食を取らない人たちも増えてきました。それどころか水さえ取らない方も見えます。例外があるとしたら、その例外こそが真理だといつも思うことにしていますので、私たちの知識や体験が真理かどうか疑問に思うことが多いです。

そうなると食に関して、あれがどうこれがどうの議論や体験の外側に真理があるような気がしてなりません。何のために生かされているのかの疑問もなく、もしこの人生を歩いているとしたら、イエスさんが言ったという

「この世には真に生きているものは一人もいない。」

という言葉がどこか遠い声に聞こえるに違いないかもしれません。それでもこの世の現実という枠の体験の中でしか真理にいたることが出来ず、またあらゆることあらゆる出逢いこそが真理に導く現象といってもいいようです。ヨーグルトづくりでもさまざまなことがみえました。

6ケ入り 手もみクルミ

昨日自宅に戻りましたら、ちょっと大きめの箱が届いていました。仙台のY先輩からでした。茶封筒に6ケ入りの手もみクルミのセットが男性用(緑色)と女性用(ピンク色)にわけて12セットずつ入っていました。Yさんきっと大急ぎで作ってくださったんだと思いました。手が暖かくなることもそうですが、脳も刺激するようでなんだか活発になってまいりました。ご希望の方にお送りさせていただきます。ただ送料のみご負担ください。

ネットショップ伊路波いちばに入っていただいて手もみクルミだけをご注文されればいいです。みなさんの希望になりますように。

くるみ150305.jpg

手もみクルミ

44年前に埼玉県の関越道新座工区工事で新卒教育指導員になってくださった仙台のY先輩が名古屋に来てくださいました。40年前にお別れしてからは2度目の出会いとなりました。今年75歳になられる方です。

そのときにはこちらの指導生でした後輩のUさんも同行して来てくれました。Uさんとはこの40年間で6度ほどお会いできました。土木の会社をやめても付き合いができる幸せをいつも感じさせてくれます。 “手もみクルミ” の続きを読む

スリランカ 4

昨日は建国記念日でした。神武天皇即位後125代2675年もの長い間一つの系統(途中何があったにしても)の王朝がこのように長く維持されていることは世界に例がありません。それゆえに世界の王族が集まりますと、いつも日本の天皇陛下が中心になられます。象徴である天皇家についてはさまざまな意見があることでしょうが、長く続いているのにはきっと意味があるのでしょう。

古事記や日本書記によりますと、天皇家の祖先は神様ですから、元一つ、万世一系、八紘一宇、山川草木悉皆成仏からいきますと私たちはすべてが神そのものとなります。ですから天皇を尊び、天皇制度を守ることは、私たちが元ひとつの神の申し子ですよという概念を守り続けることになります。天皇家では毎朝四方拝をし国民と国や世界の安寧を祈ります。質素倹約をし国民に災難がありますと、現地にでかけお声をかけられます。 お声をかけられた方たちはどんなに勇気付けられることでしょう。

今アマゾンで料理部門の第一位書籍は「昭和天皇のお食事」です。そこでは天皇のお食事がいかに質素かが明確になっています。わかるわからないにかかわらず、長い長い間ひとつの王族をいただいて存在してきたこの国の誇り高き国民と、守ってきたものこそ違え、小乗仏教の厳格な教えを民族が一丸となって尊んできた国民とは何か共通点があるのかもわかりません。

1948年2月4日 スリランカの独立の日。
お釈迦様の予言を守り続けた「天上天下唯我独尊」 すべての人が光り輝いている国民。

1948年5月14日 イスラエルの独立の日。
聖書の予言どおりシオンに帰った誇り高きユダヤ国家。

同じ年に二つの国が独立を果たしました。選ばれた国民という誇りと自信に満ちた民族でしょうか。不思議に独立記念日が同じ時期となりました。スリランカはポルトガル、オランダ、イギリスに統治され第二次世界大戦後独立しました。そしていち早く日本の戦争賠償権を放棄しました。今も日本との友好国家です。

教育費無料、医療費無料のスリランカ。毎月の満月の日は国民の祝日で家族がそろって寺院に祈りにでかけます。地域に葬儀があれば、小さな子も老人もこぞってその家に弔問にでかけます。学校への送り迎えは、両親のどちらかの仕事です。家庭を訪問すれば、帰り際の年長者への挨拶はひざまずいて相手の足に手を置き敬意を表します。

家庭では親をとても大切にします。昔良き日本の礼儀が息づいています。地方に行けばやせた犬が穏やかな目をしてあちこちにうろうろしています。犬は仏さま同志だからだれも害しません。鳥も、サルも、牛も、小動物もみんな細いです。人間の中年だけが太って、東アジアではナンバー1の平均寿命近くになるとやせてきます。(食べすぎで糖尿病に・・・)

さる150212.jpg

大都市コロンボは先進国のそれに劣りません。
通信は3Gがあたりまえに整備されています。

町150212.jpg

道路交通は信号がほとんどなくて、左側通行ですがまさに殺人的です。二車線に3台くらいが並ぶのです。我先にが基本ですが(笑)不思議に事故は見かけません。1週間いて一件だけ見ました。犬も轢かれません。究極は譲り合うからでしょうか。

情報という面では超先進国家であるスリランカ。実際のインフラはまだ三丁目の夕日状態ですが、先進国家のひずみを教訓にしていち早く健全で楽しい国家を目指していただくよう願わずにはいられません。

電車150212.jpg

毎年海外に行くといいよと言われていました。それは外の様子が分かると同時に、自分の国もよく分かるようになるからです。浦島太郎のような旅となったスリランカ。マディカさんスリランカと日本の虹の架け橋に!!

150212虹.jpg

素敵な国 日本は輝いています。
元ひとつ 不二の国大和です。

huzi150209.jpg

帰国 新幹線車中からの富士山。