正月から3尾になった岩魚ですが、47日目になりました。水はますます照りが出てきました。底まで澄んでいます。正月は時折1尾が水面のほうで泳いでいましたが、今は3尾ともが底のほうにいます。毎日毎日泡が水面にたまり、水を浄化している様子がはっきりとわかります。水が活性化していれば、魚も健全です。
岩魚実験 その後5 年明けて?
あけましておめでとうございます。
今日は会社の初出社の日です。社員さんとの顔合わせ会です。気になる岩魚さんたちは。?暮れに1尾減って、現在残高3尾です。岩魚酵素水は活き活きして澄んでいます。エサはほとんど食べていません。現在 43日生存中。
ついでにすでに夏過ぎから142日生存している9尾になった海老ちゃんも撮影しました。きれいな海老酵素水になっています。エサはやっぱり食べません。水温7度少しです。
写真の左の灰色の機器がポンプで、右の筒状のものがエアドリームの吹き出し口です。会社の西側の屋外で岩魚さんと海老ちゃんが生き延びています。マナシステムのエネルギー吸引力の実験に使ってしまって申し訳ないな・・・と時々思ったりします。
岩魚実験 その後4
5尾になった岩魚は1尾減って、4尾になりました。ようやくエサで濁ってしまった水が透き通るように照りが出てきました。白い泡は、発酵(生命エネルギーを吸引)している状態を表しています。岩魚さん、正月大丈夫でしょうか・・・・・。
岩魚実験 その後2
エサをやりすぎて水が濁ってしまって、酸欠状態になった岩魚10尾のうち4尾がなくなりました。170リットルの水はほぼ一時間で入れ替わりますので水の浄化に問題はないのですが、濁りが寒いためなかなかにとれません。
でも二日後にはかなり濁りが取れてきました。岩魚には安定と大きな岩が必要とききましたので岩を2個入れました。岩が見えるくらいに水が澄んできました。そしてバンブーシステムを2台から一台に減らしました。岩魚は復活間近に見えますが、本日朝また1尾がなくなっていました。残が5尾となっています。朝明渓谷から、およそ一ヶ月が経過しました。
外の景色が写って見えにくいですが、岩魚さんは元気です。底にある岩が見えます。
岩魚実験 その後3
一日置いたら水が昨日より澄んできました。エアドリームがあまり強そうなので、一台だけの弱いほうにしました。岩魚が安らかに泳ぎ始めています。本日は亡くなる魚は0でした。1尾あたりの安全環境水量は30リットルくらいでしょうか。
値下がり
テネモス商品の特徴は?
値段が下がってくること。(笑)
古くはマナウオーターやエアドリームそしてこの12月からは「ビダクリーム」が下がった。製造過程の効率化を果たし、世の中にたくさん出回ることをこそ喜びとする、テネモスさんの理念の証明でもある。
屋久島の酵素水のアマナも、アグアの登場を機会に屋久島は独自運営へと変化していくのだろうか。クリームやソープにアグアが転写されればその効果はまた強力になっていく。
そしてマナウオーターの特殊セラミックにもアグアが転写されて、小さくても家一軒をまかなうことができるように強力になった。
元づけ用 中
蛇口用 小(内部が新しくなって登場)
どんどん進化するものたち。
Ag・uA(アグア)の要素は250種類を超えている。将棋の金と銀が王を左右で守っている。金がプラスで銀がマイナス、ふたつがそろって最大の力を発揮する。
Ag・uAの真ん中の・は王か。?
プラスとマイナスの極端を離れた空。?
アグアは顔でも頭でも目でも、はたまた食材にも掃除にも何にでもその変化させる力を発揮している。くさいにおいも消してしまう。
ヨーグルトに混ぜると、とても優しいヨーグルトになる。誰かなんかおならが減ったみたいとか。(笑)これからいろんなことに試してみて、いろんな変化が実感できそう。体もみんなも喜ぶことが、楽しみ。
ふたたびピッコロのこと
この携帯用空気活性機は300台生産して3日間で完売してしまった。それでまた同じようにと注文されたようだが鉄板でできたケースが間に合わない。それでいっそ木でということで、木用のレザーカットの機械を購入(ん百万)して、木そのままにクリアラッカーで出てきそうです。みなさんが世を徹しての作業とか。
わずか3Vの電池による電圧が、セラミックスを振動させる空間。その空間が空気圧ギャップを埋めようと、設置した空間に生命エネルギーを引き込み、0へと導く。わかりにくいことなのですが。
すべての現象がこの一つの真理で変化しているのがこの世界。トイレや車、米びつや冷蔵庫のような小さな空間ではまさにその変化が実感できることでしょう。そして今までのエアドリームに替る空気活性機も今開発中。これも木で出来ていて、セラミックスボールに加わった電圧によって空気振動させファンで拡張します。
ケイタイ用ピッコロの親分みたいですね。万能水アグアとセラミックスの組み合わせは次々に吸引力を高めています。
岩魚実験 その後1
ポリバケツに水道水170リットル
弱っている岩魚 1尾
170リットルのポリバケツの水の中で始めた岩魚実験。1週間エサをやらずに、一週間後にエサをやって餌付け成功かに見えましたが、その後、気をよくしてエサをやりすぎて、水がにごりました。そのせいか10尾のうち4尾が次々に弱りました。
一尾は近所の猫ちゃんのえさに、あと2尾は塩焼きに消えて、今日はこの子が虫の息です。170リットルの水で生きる、いわなの数がおそらく多すぎたのかも。どれくらいの水の量なら何尾が生息可能かは、水の条件と照らし合わせながら実験するしかないです。
現在バンブーシステムとマナシステムをフル稼働中。濁りが泡となって発酵しています。気温が低いのでゆっくりです。現在4週目に入りました。
がんばって!!岩魚ちゃん!!と応援します。
また報告します。