「いつだって誰かが本当に助けるのは自分自身」
出会いがあって私たちは兄弟に縁をいただきます。
そしてその縁からいろんなことを体験させていただく。
助けられることも、助けることも、共に喜び合うことも
悲しむことも、怒るできごとも・・・。
“神の使者から奇跡の道へ その8~いつだって誰かが・・・” の続きを読む
さまざまな情報をお届けしています。
「いつだって誰かが本当に助けるのは自分自身」
出会いがあって私たちは兄弟に縁をいただきます。
そしてその縁からいろんなことを体験させていただく。
助けられることも、助けることも、共に喜び合うことも
悲しむことも、怒るできごとも・・・。
“神の使者から奇跡の道へ その8~いつだって誰かが・・・” の続きを読む
http://tenmei999.blogspot.com/2021/04/23022021415.html
今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2021年04月05日「因果応報」と2021年04月07日「縄文スピリッツ」の記事を紹介します。
「因果応報」
21世紀に入ってから、ずっと日本は「一億総いじめ社会」などと言われ
・不寛容な社会
・殺伐とした社会
・陰湿な社会
が出現していました。
それが、2011年の東日本大震災、そして今現在起きている「コロナウイルス」をきっかけとして、この冷酷な心が、少しづつ溶け始めています。大きな犠牲のもと、神々がそう仕向けたのです。
“2302「因果応報・縄文スピリッツ」2021.4.15 自分で自分を自分する から” の続きを読む
http://tenmei999.blogspot.com/2021/04/23012021414.html
今回は「いっぷからのありがとう」さんの2021年04月04日「心卑しき人」と2021年04月06日「悪い予感」の記事を紹介します。
「心卑しき人」
今日は、「置かれた場所で咲きなさい」の著書で有名な、渡辺和子さんの名誉息子であり、放蕩息子の保江邦夫さんの著書「置かれた場所で咲いた渡辺和子シスターの生涯」からご紹介します。
保江 邦夫(やすえ くにお)さんは、日本の理学博士。専門は数理物理学・量子力学・脳科学。岡山県出身。ノートルダム清心女子大学 大学院人間生活学研究科人間複合科学専攻教授。同情報理学研究所所長。また臨死体験者としても、よく知られています。
この本の中で、保江さんは、渡辺和子さんのこんな言葉を紹介しています。
非常に強い言葉です。
“2301「心卑しき人」2021.4.14 自分で自分を自分する から” の続きを読む
https://okunoin.fc2.net/blog-entry-540.html
20世紀の初め頃、ロシアや東欧からユダヤ人が、大挙してアメリカ合衆国に押し寄せたことについては既に書いた。その時起きた珍現象が、ユダヤ人は民族ではない、宗教であるということにした。この頃アメリカ合衆国では、極端な移民制限を行っていたことに関係する。
アメリカでは既に、先に入植したユダヤ人たちが政治・経済を支配していたので、この彼ら以外の民族の移民制限や、ユダヤ人移住歓迎などの政策は、彼らが打ち出した政策であった。従って、この政策は彼らの考え抜いた計画であった。民族ではないと彼らが本気で考えたわけではない。そこにはまだ表立って表明できないが、ある彼らの根本思想があり、その実現に向けての政策であった。
「何もかもが一度に起こっている」
まさか~~?でしょう。(笑)
しかし今起きているすべての出来事は
もちろん一度に起きていることですね。
ところが何もかもですから、なにもかもですね。
“神の使者から奇跡の道へ その9~何もかもが一度に起こっている” の続きを読む