随想 伊路波村から123〜いのちを継ぐ

急に映画に行きたくなった金曜日の夜、
一緒に行くはずだった美佐子さんは、
激しい娘と息子のやり取りを聞いていて、疲れたのか、
寝てしまっていた。

一人で出かけた、万博サテライト会場跡地にある
109映画館。
結構人が入っている。
若い人たちや、年配の人たちが混ざっている。
「男たちの大和」

竹内結子さんの旦那さんが主演級。
内田という名前だった。

実は四日市のビデオの内田さんが「よかった!」って
メールを打ってみえたので、是非にと思っていた。
内田さんの「よかった!」にははずれがないので。

僕は戦後っ子なので、戦争は知らない。
でも鹿児島の特攻基地だった知覧に行って、
ほとんど母を思って死んでいった特攻隊員の
遺書には、胸が詰まった。

「大和」は沖縄を救うべく出撃したのだが、
ほとんど玉砕を全員が覚悟した戦いだった。

いのちをかけるような経験がないのだから、
もし自分だったらと思ってしまう。

母子、恋人、兄弟の関係が浮かび上がる。
いのちをかけるということ。
何のために死ぬのか。

ギリギリのライフボートのような疑似体験を思う。
やっぱり哀れさに心が揺れる。
いのちをつないだ息子が死んでいく。

その母もまた子を産むときは、誰でもいのちをかけたのだ。
映画の原作になった話の主人公の内田さんは
実は四日市の人だったとか。
ビデオの内田さんが言っていた。

戦後生き残り、11人の親のない子を引き取って育てた人。

「戦死した人のために、唯一ワシができることだから。」
娘がお父さんの内田さんの言葉を告げる。

その翌日土曜日。
また映画に行くことになった。
今度は夕食つきの映画行き。

美佐子さんの希望の映画「単騎、千里を走る」

高倉健さん主演の日中合作映画。

「親より早く死なないことが、
何よりの親孝行」
なのに健さんの息子は親より先に逝ってしまう。

妻の死後、寡黙になって漁村に居ついた
健さんと、東京に住む息子との連絡は10年なかった。
父と息子の心の葛藤が、健さんの演技に解けていく。

単純なストーリーに寡黙な健さんは無言で演技する。
その無言の姿が凄い。震える。

実はその日の午前に、末の娘の卒論の
発表会に出向いた。招待があったので。
行ってみると参加保護者は私ひとり。(笑)

視聴覚教室で娘の発表を加えて4人の方の
発表を聞いた。
若いのだけれど、えらいなあって感じる。
内容はともあれ、卒論をみんな英語で書くんだから、
それだけで尊敬します。

娘の発表は「父子関係が子どもの自己開示に及ぼす影響」
なかなか興味あった。

父の権威を縦軸に、会話の高低を横軸にしたゾーンでは、
もちろん高会話低権威のゾーンの父親に
子どもは自己開示をするのは、たてた仮説どうり。
それより娘は父親のロマンに尊敬心をもち、
息子は物質的成功にそれをより多くもつという
風説が気になった。

人は自分の逆を求めるものか。(笑)

健さんに戻って、
会話がまったくない父子が、
短い残された命の時間の中で、再会することもなく、
心が溶け合う。

それは時間やお金に関係なく、息子の願いを
かなえてやろうとして何もわからない中国へでかけた
父親の勇気と愛がきっかけとなった。

親よりは早く死なないように、そんなシナリオどうりで
あれば命を継ぐという流れは、自然のうちに果たせるのだろうか。
涙の量は「単騎、千里を走る」が多かった。
嗚咽しそうになった。

その場面はどこでしょう。(笑)
両方の映画、是非って薦めたい。

今朝月曜日、末の娘はカナダーメキシコ一ヶ月の旅に発った。

朝出勤時、「パパ、ハグハグ」って言った。