先に砂糖を入れて2-3分後 すこしの塩とお醤油を入れて5分間ですと
なお 素晴らしい卵100ケ分の 卵かけご飯になります。
アトピーもありません。
アクセスの多い記事から その7 マナウォーターについてのQ&A
Q. 水道水の塩素は、沸騰させるとトリハロメタンが発生するといいますがマナウォーターから塩素を完全に近い形で除くには、さらに蛇口に浄水器をつける必要がありますか?みなさん、浄水器をつけずそのまま使っておられるのでしょうか?
マナウオーターにおける総トリハロメタン検査の結果は0.02mg/Lで基準値の0.1以下となっています。塩素ももちろん地域によって異なりますが、残留します。ですからどうしても塩素やトリハロメタンがいやという方は濾過型の浄水器を使われるしかありません。
ですが原則から申し上げますと、人体に害を及ぼすものは粗い粒子の物質が酸欠を起こすことと同じ意味です。 “アクセスの多い記事から その7 マナウォーターについてのQ&A” の続きを読む
海老2日目 2尾昇天
今朝見ましたら、2尾が隅で昇天していました。生き返った海老が含まれているかは不明です。水面の虫のほうがはっきり映っていますが。共食いのエサになるためしばらく放置します。海老は繊細です。
テネモス通信 vol.45
先日、プロスポーツのコーチをされている方とお話する機会がありました。
ある選手が、本人はレギュラーになれると思っていたのに、ベンチ入りのメンバーにも選ばれなかったそうです。尋常でないほど落ち込んでいて、かける言葉もないくらいだったという話でした。
ふと、飯島さんが亡くなった日の朝の会話を思い出しました。亡くなる当日の朝まで、飯島さんは、とにかくいろんな商品がおいてあるお店を作りたいと話していました。お客さんが「わー!何これ」とびっくりするような店です。 “テネモス通信 vol.45” の続きを読む
海老が蘇生?
入水してから調子が上がらなかった1尾の海老。実はもうだめかなって思ったので、お昼にいただこうと思い、事務所に持ってきたのです。それで、まだヒクヒクするので、かわいそうなのでお皿に載せて、アグアを噴霧して、そのまま木製のピッコロの上に皿ごと30分間載せました。
初めやや傾いていた姿勢がやがてまっすぐになり、カサカサと音がするので観察しましたら、えらの辺りのところの内部の線のようなかげが見えて、それが動いていたのです。それでもいずれ昇天だろうと感じまして、どうせだったら仲間に食べてもらおうと、再び水槽に戻しておきました。
そして7時間後の出来事です。午後3時45分に確認に行きましたら、なんと砂にもぐっていました。もし死んでいたなら、死骸が残っているのですが、まったくなしです。きっと全員が砂にもぐって、夜の活動期をまっているのでしょう。なんだかとても嬉しいことでした。食べなくてよかった!さてこれからどうなることでしょう。
焼き塩入浴剤の作り方
焼き塩による入浴剤で、もう17年も温泉気分を味わって見える方もいます。今ならアグアをキャップ3杯で温泉です。しかもお湯がきれいになります。強アルカリの焼き塩がエネルギーを吸引していきます。焼き塩水だけで、どれだけの不調改善に役立ったことでしょうか。
海老2日目
昨日の1尾の海老は生きているか?
興味津々で今朝を迎えました。
大丈夫です。
全部が底の白砂にもぐっています。
海老用のえさにバンブー処理を開始しました。
金曜日である三日目にエサを投与予定です。
酸素いっぱいの水の作り方
今までEさんからお伝えいただいたことを実践したことの結果をお伝えします。下の絵でT型のチーズと呼ばれる水道部品は現在中にストッパーが付いていまして、そのストッパーをやすりなどで削らないと、VP13のパイプが中に入っていきません。中に進んでわずかに隙間を作ればいいので、反対側は削らなくてよいでしょうか。