白いマナウォーターの締めすぎ対策について

9月28日付のサンゴが消えてびっくり。の記事でもお知らせいたしましたが、白いマナウォーターの蓋割れ報告が散見されています。蓋割れの原因は、ニップルの締め過ぎによります。締めれば締めるほど、ニップルが奥に食い込んでいきますので加減せずに締め込んでしますと蓋の内側が割れてしまい、水漏れがはじまります。

初期出荷時点で適正な位置にニップルが納まっていても、フレキパイプなどを取り付けるときにニップルが供回りしてしまうことが原因のようです。

マナウォーターの蓋割れ注意の詳細

当店にてすでにお買い上げになられたお客さまの蓋割れに関しましては、蓋のみの交換パーツをご用意しております。(送料込3000円)

こちらの連絡フォームよりご連絡ください。

中学校のプール 118日目

秋が来ました。

水に入るには少し冷たそうですが、今日は午後から高気温ですので、80Lのポンプですが60Lのものと比べて出力が弱かった原因を突きとめるべくプールに入りました。

せいさ118日目.jpg

やはりホースが途中でおもりのせいか折れていました。おもりをはずしましたら、上の絵のように勢いが復活しました。そしてほぼ無風の午後でしたが、プール全体に波の干渉が起きていて、コレまで以上にいい感じです。プールの底も再び見えるようになって来ました。

せいさ118日目2.jpg

神社の池 100日 ポンプの追加

神社の池は100日を迎えています。

臭いのほうはすぐといってよいほどバンブーシステムで取れています。池の透明度については、泥とのふれあいでなかなかあがるとまではいえていません。

そんなことで神社の方がポンプを自主的に追加されました。80Lのポンプが二台です。空気をお互いにぶつけた状態で散気管に直接つながれているのでしょうか、勢いはとてもあって、頼もしいです。

161012神社.jpg

この画像が作動している状況です。
少し息をしているような感じがします。

しばらく観察の継続です。

ピッコロで米に虫がわかなくなった

テネモスのお店ブログから執筆者のSさんの体験です。

ピッコロ、米袋の中でも活躍中

以前Eさんから、完全に密閉した大豆の液肥の中にうじが1匹みつかったと言われました。それは完全に密閉だからうじが入る余地はないです。だから液肥は液肥でありうじでもあるようです。 “ピッコロで米に虫がわかなくなった” の続きを読む