突然に繋がってきたこと 6~「出したものが返る」 終章

このシリーズを書いていた昨日、昨日の分が書き終わりを
迎える頃、パソコンの操作ミスで全部消えました。

すぐに「これは書いてはいけないんだ・・・。」と思いました。
それでも今朝からまた始めています。(笑)

意識が遠方に届くことを植物で実験したアメリカの研究者の話題が
IN DEEPにちょうど記載されていました。
“突然に繋がってきたこと 6~「出したものが返る」 終章” の続きを読む

テネモスミーティング名古屋 3/21 ご報告 2

Iさん(男性):ふだんは会社経営。
数か月自分が思った通りの世界。
不動産屋がつぶれるとか、こんな物質文明が
つぶれる時代。予測した通り。

このままではいけないので、どこここへ
でかけて学んだ。
いつかくる時代。
全世界全業種が不況業種。
コロナの終了。?

自分にとっては今生の命題が来たと思う。
明るく、人にやさしくどんな時でもできるか
それが自分のテーマ。

「お金をつかむようになったら、注意してほしい。」
40歳まで落ち着いていなかった。イライラ。
今は落ち着いている。

Yさん(男性):グリストラップもう一軒「かりんとう」。
行って説明する。商売じゃない。
ほかにもう一軒同系列のお店があって、
あっちもやってと言われた。
わかっているかどうかはわからない。

グリストラップの中に癒しの空間を
作っている。
見て喜んでいる。
主体的にやる人が出てくる気がする。

山田:飯島さんはグリストラップの浄化を無償で行った。
いくらですか、?と聞かれてラーメン屋さんでは
「ラーメンいっぱいでいいよ。」と答えた。

釘本さん:「ラーメン一杯の意味」
沖縄のホテルでの大きな魚の水槽の浄化や
沖縄そばのお店を施工した。

しかし「心が動いていない。」
心を動くようにするのは難しい。

Yさん(男性):徳島のケアハウスの経営の女性。
最初からどんどん荷物を買って、ケアハウスを
テネモス仕様に変化させようと思っている。
あとからさまざまな課題が出てきて共に考えている。

釘本さん:間接的に意識が動くように
意識してやっている。

面接の練習をやって、NHKのアナウンサーになった女性もいる。
素質があるけど、ミーハー。おかしなところを
元に戻すことをやったり、言葉にして伝えて
ヒントになることを言ったりすると、もともと
持っている軸があって必要な時に生きる。

共振、心の響きあいしか進歩なし。
わかっている人のところに行くのが一番いい。
飯島さんは知花さんのところに行くのがよかった。

いい人(知る人)に出会わないとそこに到達できない。

瞑想じゃダメ。
「知っている人」に逢うことが近道となる。

飯嶋さんは今、天の扉が開いている。
ちょっとした不良品でも今だったらOKだぞ。
とおっしゃった。

コロナのスピリチャリティーな話をした。
その後庄司和伸さんから電話があって、沖縄にもっと
早く行くよと予言。

この3月20日(春分)から来年12月21日(冬至)までの間に
二元になると思う。 開く方に。

花がいっぱい。花に目を向けている人は一人もいない。
自分の心の動きを自分でチェックする。

飯島さんは6~7人わかっていれば成り立っている、
天国は自分で行く所。能動的でないと、と言われた。

意識を意識することが大切。

突然に繋がってきたこと7~その後

「突然に繋がってきたこと」の中の12年前の実験
反響が大きかったようです。

その中で、水道水の茶色い浮遊物は何でしょう?とよく聞かれます。
それで会社にあります直流電源装置で再実験しました。
36Vで0.03Aの電流が流れました。
ステンレスの板を電極に使っています。

水1.jpg

5時間電圧をかけました。
そのときの状態です。

水2.jpg
水3.jpg

この茶色いものです。
まず水の色が茶色いのは塩素と電極の鉄分が反応したものです。
茶色い浮遊物は実は水道水の中に含まれるミネラルです。
そのミネラル(無機物)が水酸化物となったものです。
ミネラルは水がおいしいと感じる成分ですから大丈夫です。
だからビデオ中でも飲みました。
水道の浄水場では工程に応じてさまざまな薬品が投入されます。
最後に次亜塩素酸が大量に投入されます。
塩素は殺菌に利用されます。
水道管をとおり蛇口に出るときには一定の量が含まれないと
水道水としての試験に通りません。
そのために塩素が水道管中の有機物と反応して
トリハロメタンが発生します。
とくに夏場がすごいです。
入浴中のシャワーなんかでもトリハロメタンは多くなります。
一番風呂が肌にピリピリするのは塩素の影響でしょうか。
ここで実験の虫がむくむくしてきました。
ありがとうシートを敷いたらどうだろう。?
長い時間やってみました。
同じく36Vの電圧で003Aの電流でした。

01b5b69139c1219861f6910aaed71e71f5e8f90d15.jpg

そして5時間後です。

01ce399a1a2b58739622bff2506051908b6979dca1.jpg
01415e2d66c3db5d623206f007197a83c4583a2616.jpg

やっぱりというか、驚くべきことというか、少し塩素と鉄分との
反応で黄色くなっただけで、黄色い浮遊物はありません。
「ありがとうございます」という言葉は人間が見なければ
言霊(ことだま)として作用しないかもしれませんが、
人間が見れば、無音で読んでしまいます。
言葉にエネルギーがあるのでしょうか。
無機物がイオン化して水酸化物として黄色い浮遊物が出ますが
それが現象として出ていないということは。?
イオン化は放出です。
放出でないとすれば、ありがとうございますの言葉は
水道水に吸引力(エネルギー)を与えている証明になります。
結果にまさる証明はありません。
また物質を中和力で中和するバンブーシステム(エアー振動)で
バケツいっぱいの水を一晩かけてみました。
そして朝から5時間同じように電圧を36Vかけました。
やはり003Aの電流でした。
結果は・・・・・

水6.jpg
水7.jpg

やっぱり水が少し黄色くなっただけで、茶色い水酸化物は
現れませんでした。
マナエアーの吸引力が水を活性化したようです。
よくエネルギーの高い水だからいいとかなんとか
いいますが、エネルギーが高い状態は維持できるものではないようです。
マナウオーターも水がいいとかということではなくて、
マナシステムがエネルギー吸引状態のシステムであり、
そのシステムをいただくということのようです。

随想 伊路波村から65~古代からのささやき

2006年6月6日以来 時計が止まってしまったかのような時間をすごした気がする。

この7年の間にしかし 世の中は物凄い変化をしている。

恐慌とも呼べるような今という時間にも 次々とたくさんのご縁をいただいた。昨日は 三重県で牧場を営む Mさんのメールに共通する意識を感じさせていただいた。

マナ・ウオーターを水道に着けて以来、毎日の洗濯が、愉しい日課となりました。子どもの頃には、台所はみがき砂、風呂や洗濯は固形石鹸でしたが、それでも、「水だけ」ということはなく、六十歳になって初めて「水だけ」の体験をしたのですから、それはそれは愉しいのです。

正確に言えば、それは愉しいというだけではなく、「嬉しい」のです。
“随想 伊路波村から65~古代からのささやき” の続きを読む

テネモスミーティング名古屋 3/21 ご報告 1

最初に長野県飯田市のSさんからみなさんへの
プレゼントをご紹介した。

飯島秀行講演会 「自然法則と宇宙エネルギー」その1その2が13枚
知花敏彦 「中心とは何か」が4枚

以上のCDがありますので、ご希望の方には
無料にて送らせていただきますので、
お送り先をお知らせください。
masataka89@iroha.ws まで。
あと名古屋のIさんからも故竹田和平さんのCDや本を
無償提供いただきました。

それと参加者の皆様にバイオミネラルベースの
「ヒナモロコ」という基本的には洗剤ですが
強アルカリ(PH11)の自然由来の液体の
5倍希釈液を贈呈させていただきました。

ミネラルなのでマスクの外側に吹き付けて
使用します。毎日吹き付けますとコロナウイルスを
回避できる環境ができます。
プラス マスクが何度も使えます。

釘本さん:イスラエルは水を大切にしている。
ユダヤ人は日本人に似ている。
お風呂の跡があって、とても似ている。
聖書の預言は絶対。
メシアの出現の日お手伝いできるように
毎日お風呂に入っていた。

ローマ帝国の支配。
水道がすごい。
金沢の前田家の神社に似たような水道があった。

砂漠なので水を集めて暮らす。

イスラエルの旅では、心の底から愛を知るためにやってきたと
思えた。

「愛がゆく」まっちゃんは飲んだくれだ。
宇宙からの子供を育てる物語。
未来から送られた子供。
未来は家族の概念がない。マザーから人は生まれる。
心の痛みがない。愛情をもって育てたら
ものすごい愛の子になった。

二極化が進んでいてそれでも「愛の時代」が来ている。

ユーチューブ。肉食が草食を襲う。
でもかわいいバンビとか見たときに襲わない。
そういう場面のみ集めたユーチューブがある。

最初に「可愛いい」と思われる赤ちゃんは幸いで
「可愛いい」と思われない赤ちゃんはかわいそう。

飯島さんのことで最近気が付いた。
「ただ認めること」 「自由意志を出していくこと」

新橋にあるフレンチ割烹に、テネモスでうどんバルを
以前開業された田中孝一さんに連れて行っていただいた。
料飲店の経営を手伝うオーナーさんにお会いした。
テネモスのバンブーなどを使用してどのように
したらよいかの相談だった。

やってみるしかないと助言。

ドミニクコルビというフレンチ割烹のお店。
カウンター内外のみであと2テーブル。
せまいお店。入った瞬間いい感じ。
コンクリートの窓際でも気持ちがいい。

生体エネルギー仕様で床壁の施工がしてある。

あたたかい雰囲気。
シェフはとても偉い人。
フランスのツールダルジャンという400年続く
お店から派遣されたホテルニューオータニの料理長だった方。

国外で唯一の支店。
ニューオータニに選ばれて来て総料理長を25年務めた方。
おちゃめで温かい方。

簡単コース7000円で3品料理。
お飲み物付き。
ミシェランで三ツ星とれる。
料理を食べてもらって幸せになってもらいたいから
料理を提供している。

人が幸せになるために○○がしたい。
○○を見つけることができた人が天職を見つけた人。
改めてそう確信できた。

山田:名古屋にツゥラ・ジョアというお店がある。
普通の家庭をレストランにしている。
昼一席。夜一席のみ。

オーナーが自ら料理し、一度行かないと予約ができない。
最初は誰かの紹介しか行けない。
一度行ったらその人には同じ料理は二度と出さない。
ただひとつMのサラダというサラダのみは毎回同じ。

毎年12月の半ばから翌年の1月いっぱいは
買い付けと学びの為世界各国を旅するため休業。

12月1日午前9時からその日のうちの電話予約で
一年分の予約が埋まる。運がないと予約は取れない。
あとはキャンセル待ちで日にちは選べなくなる。

超有名な人たちが訪れているが、いっさい宣伝なし。
ご紹介のみの店。
11時30分開始の昼食では店の前で11時から
お店のどなたかがお客様をお待ちする。
オーナーが待っているときもある。
すでにおもてなしが始まっている。

世の中にはとてもすごい方がみえる。

釘本さん:自分のことを知ってもらうための身の上話から
コラボしていいものができてくる。
毎日が感動の連続。
ご縁の人生。
動いたら出会いがある。
超一流の人と会える。

信頼がほしい。人の心と共振できる幸せ。
飯島さんには「人の心が読めるか」といわれていた。
超一流の人を見つけるのが案外うまい。
見つけることができる方法に興味。
超一流の人のタイミング、所作を見ると勉強になるし、
それを見つける見方ができる自分っていいと思う。

飯島さんの思考回路を見せてもらったことがすごく嬉しい。

春の朝

村長のつぶやきといっても、村長も村役場の
職員も一人ですが。

春の朝、掃き掃除中になんだか目から涙が
ちょろちょろ出てきました。

一か月間,お客様の減った一階の喫茶店に
行きました。

一応の限を今週でつけようと思いながら
毎朝のようにお会いして仲良くなった
女性陣との会話中も涙がすこしずつ目から
出てきました。

フェイスブックはとても時間を取られて
気がそぞろになりますので、
すべて遮断させていただきました。

そしたらいっぱいやることが沸いてきて
幸せな毎日となりました。

こちらは続けているツイッターで釘本さんのアメブロがあって
クリックしました。

あたりまえの世界

飯島さんの「明日まで待って」に大笑いして。

らいぶゆうの真摯な記事に
また涙が溢れました。

今朝は目が海のような日です。

真理の光~その1  すべては光

平成5年ですから、今から27年前の11月、
広島のお寺にいました。
そこですでに故人となられたKさんの小太鼓の
響きにふれました。
そのときのKさんのお写真です。

川野政次さん.jpg
広島の方々に大変にお世話になりました。
実はその日は仙台からも大阪や名古屋からも
たくさんの方々が集まりました。
今年三月からのものすごいスピードでの出来事が
コレまで生かされてきて不明だったことへの
理解を深めてくれました。
「すべては光」
その日お寺の和尚さんからお聞きしたこの言葉はなんとなく理解しながらも不明でした。
光がすべてなら、元である神様も光、そしてその子でもある
人間も光、そして万物もまた光ですので、すべてがひとつであるのに
異ならないのです。
もしそのときの体験記事をお読みになりたい方は
こちらからどうぞ

今年の3月3日岡山にいました。
テネモスのKさんからのお誘いで、震災から加速した
オフグリッド(送電線網に寄らない、すなわち自前の電気)の
電気で自宅をまかなっている方たちの家を訪問させて
いただきました。
ただそれだけだったら、そうかで終わっていました。
でもそれだけではありませんでした。
岡山市内でのお寺で、その日集った人々に加えて
新しい技術で自前の電気を確保しようとする提案が
ありました。
そこからさらなる旅が始まりました。
「すべては光」の真の理解への旅でした。
今朝のお日様です。

太陽今朝.JPG

そして今朝の冴えた月です。

月」「.JPG

日も月も晴れても雨でも曇ってもいつもあります。

先をゆくもの

未到の領野をゆくものは
地図もなければ 相談者もない
競争相手もないが 目標もない

あたりは茫々の広野であったり
峻立の山であったり
絶壁の谷であったりする

しかし何遍も攀(よ)じながら往復し
まず自分の通れるだけの小径をつけ
それを足がかりに誰でも通れる道をつくる

そして新たな所を開拓し
豊富な土地をつくって命名し
そのうえ誰にも赴く興味をひくように
馴染をもたせなければ
自分がひとり紛れこんだのでしかないからだ

先をゆくものは
ただ自らの磁石を方向としつつ
自らのいちに溢れくる生命力だけで進む

だからいつその中途でたおれても
彼は自分の到った地点を知っている

         内山 興正 師