令和二年の年の暮れにあたって

会社が今の名古屋の山善ビルに引っ越して
二年と少しが過ぎました。

場所は名古屋を東西に走る最も古い広小路通りの
一本南にあたる三蔵通りに面しています。
一階はとても繁盛していて、全国からお人が
かけつけるコーヒー店があります。

今年は通常年と異なった体験のない
異常な年となりました。
“令和二年の年の暮れにあたって” の続きを読む

神の使者から奇跡の道へ その109~どのようにすれば、この世界で平安が可能となるのか

「どのようにすれば、この世界で平安が可能となるのか。」

世界のあり方は、事実であるにすぎない。

それが何であるべきかを、あなたが選ぶことはできない。
しかしそれをどのように見たいかは選択できる。
“神の使者から奇跡の道へ その109~どのようにすれば、この世界で平安が可能となるのか” の続きを読む

この後のこと 2021年から

以前ご紹介した「シオンの議定書」の計画どおり
現在の世界が進んでいることを驚きと納得をもって
感じていらっしゃる方も多いことでしょう。

東京の友人Aさんからいただいたものです。

シオンの議定書

すこし長いですが再読をお勧めいたします。

以前にもお伝えいたしましたが、故糸川秀夫博士が
長野県の上田市に在住の頃、講演会の依頼をしに
訪問させていただきました。
“この後のこと 2021年から” の続きを読む

神の使者から奇跡の道へ その110~世界を救うためには、何人の・・

「世界を救うためには、何人の神の教師が必要か」

この問いの答えは「ひとり」です。

なぜ多数という幻想が必要でしょうか。
その理由は単に幻想に惑わされている者にとって、
実相は理解できるものではないからですね。
“神の使者から奇跡の道へ その110~世界を救うためには、何人の・・” の続きを読む

神の使者から奇跡の道へ その111~犠牲の真の意味はなにか

「犠牲の真の意味はなにか」

真理においては「犠牲」という言葉自体は
まったく無意味ですね。
それは一つのレッスン、そして幻想でしょうか。

実相においては学ぶべきことはひとつもない。

この世界が与えることのできるものは何もない
という事実を悟り、受け入れるには、多大な学びを
必要とするようですね。

そしてこの世界が定義する犠牲で、肉体に関連
しないものは皆無でしょうか。
“神の使者から奇跡の道へ その111~犠牲の真の意味はなにか” の続きを読む