随想 伊路波村から80~文読む月日  020828

会社で社員さんを採用する基準は順番でした。

最近は増員を考えたこともないですが。
すなわち縁です。「こちらはあなた様さえよろしかったら
採用させていただきます。明日中までにお返事ください。」

といって集まったひとびとの集団が今の会社。
こちらではとても優劣をつけることなどできません。
だから順番なのです。

会社の業績が落ちてくると必ず人員カットが
もっとも早い効果的な経費節減と、企業は考え実行します。

入っていただくときはあんなに願ったのに。
困ったら裁いて切るのです。

9年前ハガキ道の坂田さんに教えていただいたご本があります。

「文読む月日 上下巻」土御門二郎 著
著者の土御門さんはこの国のトルストイ翻訳の第一人者です。

戦時中「人が人を殺すことは絶対いやだ」と山へこもり
戦争拒否をした方です。あまりのすごさに特攻警察も
追うことをしなかったらしいです。

上巻のなかの一週間の読みものの一つをご紹介します。

ある町に立派な町長さんがいた。
町長さんはだれからも慕われていた。

実業のほうも繁盛し経済的にも繁栄していた。

ある日その町で新しい裁判官を選ぶ必要ができた。
町の人々はみんなが町長さんが適任だ、町長さんしか
いないと口々にいった。

代表者が町長さんに裁判官の就任をお願いに出向くが
町長さんはお断りになる。何度ものお願いにもかたくなに
辞退された。辞退の理由を尋ねても理由をはっきりと言われない。
町民は納得せず、みんなの前で何故出来ないのかを
はっきりといってくださいと要請される。

そしていよいよ町民にわけを話す日が来た。
大勢の町民を前に彼は語り始めた。

「私はじつは幼い頃泥棒の子供だったのです。」
町民は唖然とした。町長さんは話を続けた。

「父親が泥棒のリーダーだった。時には私も頼まれて
泥棒の手伝いを何度もしました。
ある夜商家の蔵に泥棒に入ることになりました。

蔵の窓は高いところにあって小さいものですから、
大人の体は入れません。私がその窓から入って縄をつかって
蔵の中に入りました。その縄に蔵の物を結わえて
幾度も物を運び出しました。何度目かの時、商家のほうから
ざわめきが聞こえました。見つかったようでした。

縄はあげられたままでしたので、逃げることもできません。
蔵の中で幼い私は泣き叫びました。
父親たちは逃げていったようでした。

絶望と恐怖で胸が一杯でした。
蔵はあけられ、警察と家の人たちに発見されました。

警察につれられようとしていく時にその家の奥様が警察の
人に話してくれました。”みればまだ幼い子供です。
私が引き取りますので
どうぞ許してあげてください。”といってくださったのです。」

聴衆はシーンとしている。
以来その子供は奥様に可愛がられ、養子となった。
一所懸命に働き、嫁をめとり、家業を盛り立てた。

「もしあの時奥様にひろわれなかったら、私の人生は
どうなったかわかりません。だからそんな私が他の人がいくら
悪いことをしたからといってとても裁くことはできないのです。」

町の人びとは静まりかえり、誰も反論するものはいなかった。

私たちはいつも人を裁いてはいないだろうか。