ある道のり19~いのちの実相 2 幼いころの直感~

旧サッポロビールの工場跡地(現在のイオン)近くに
JR中央線が通っていて、大きな道路に鉄橋がかかっています。
今から50数年前は、まだその橋脚に人が上っていけました。

小学生である私たちは、近くの鶴舞公園での遊びの行き帰りにその橋脚に
よじ登っては飛び降りたりして肝試ししました。
どうしてだかわかりませんが、そんなある日、サッポロビールの
長い長い塀を見て思ったのです。
「城のような家を建てる」
小さな子供の夢だったのかもしれません。

自宅は子供が増えて、家が手狭になったので、お風呂や部屋を改装して
まだ2~3年しかたっていなかったのですが、家を壊してビルを
建てるんだと、突然に強く思いました。

恐る恐るですが父に相談したら「それはいい!」でした。
男二人の同意は強いエネルギーとなり、女性群は仕方ない感じでした。
1987年に貸し事務所用と自宅用のビルが完成しました。

8階建ての8階の自宅ベランダからの町の眺めを見下ろしたとき
突然に「これが城?」とビルは小さいけれど幼い頃の夢が蘇り、
達成感に満たされました。とても幸せでした。

私が39歳、娘は中学校に入学する年齢となっていました。
そしてその5年後、17歳の正月に娘は発病したのでした。

建築関係の会社の経営者になって10年が経過し、
自宅を磐石にするためにビルを建て、
仕事仕事で家庭を振り返ることもせず、子供のことはすべて
家内に任せていました。
一体私は何をしていたのでしょう。

まだ精神的な病を隠す傾向にあった社会風潮では
病院にかかることすら、ためらわれました。
そして学業としては、やめればその後の経歴に
傷がつくので、なんとしても高校卒業だけはとの思いが強かったのです。
病院にかかりましたが、好転せず、学校は休みがちでした。

夏休みまでがんばったようですが、もう学業は断念し自主退学となりました。
17歳の夏のこの年から、彼女の長い長い22年間の旅が始まったのです。
そして娘の上がり下がりする心の動きを見つめる私の心に
大きな衝撃が走りました。
仕事をし、大きな会社にしてもっと、利益を上げて日本一になりたい。
そんなことしか頭にない、がちがちの亡者だった私でした。
「なぜ?なぜ自分の子供がこんなふうになるんだろう。
人間ってなんだろう。いったい本当のことってなんなんだろう。」

「30歳くらいになれば落ち着きますよ。」
大学病院の先生は言いました。

30歳まで13年・・・・・・長いなあ。が正直な思いです。
それから後、2006年のあのできごとが起きるまでの14年間に
娘は13回もの入退院を繰り返します。
ほぼ一年に一度の入院生活を1~2ヶ月送りました。
それでもなお主に娘の係りは家内でした。
私は避けるかのように、娘のことから逃げていました。

入院が近くなる前は決まって眠れなくなり、精神が高揚し
わけのわからない言葉を繰り返します。
もう 人間を超えた姿を見て理解できない不安と
逃げ場のない絶望感に満ちていました。
それでも入院中にたまに家に戻る家庭外泊が
赦されたときは、いつも緩やかな症状に戻っていて
希望の光が差しました。

退院し服薬し、眠れなくなりまた入院の繰り返し、
いつになったら、普通の人のように戻るのだろうかの
行き場のない悲しみが家庭にたえず漂っていたのです。

周りのものがどんなに努力しても、本人は快方に向かわない。
それどころか精神薬の多剤処方でますます難解な様子を
見せるようになっていました。

穏やかなる時は、まっすぐな心で他人と接し、決してうわさをせず
純粋なそしてある意味不器用な生き方の娘でした。
「しのちゃん少し生まれ出たのが早かったのかな? もう少し行きやすい時代だったら
良かったかもしれませんね。」
ある方がおっしゃってました。

具合の安定しているときは、沖縄に父の仲間と共に旅行したり、
同じ沖縄に友達と旅したり、また高山に行ったりと普通にできました。
一番輝いていたときは、料理学校の入学案内に
コック姿で大きく掲載された時だったでしょうか。

でもその場所での恋愛問題で心が壊れ、友達関係やバイト先の店長さんとの
イザコザで心が持たない時もありました。
家内はいつもそんな娘のできごとの尻拭いでした。
ほんとうによくやったと思います。

逆に娘の入院中の間の期間が家内の休息の期間になったようでした。
それでも私たちは入院しなくて快方に向かえば、
そして普通の女性として社会生活を送ることができればと
強く願っていたのです。

米国からの臨床心理学が日本にも芽生え、その権威の方にも
週に2度見ていただいたことがあります。
その間にとてもよくなり、快方に向かうと思われたことがあります。

けれどその方さえ治すことができず、娘の心がガラスのように壊れたのです。
しかしそれはそのとおり、他の人を治すことなどできるわけがないことを
私の旅は確実に教えていました。