****************
「出したものがかえる」が自然の法則です。
自然は汚れを出さない永久循環のしくみ。
テネモスの商品は、自然をお手本にし、自然のしくみを応用しています。
****************
迷ったら手放せ。
普通は、問題にぶつかったり、悩んだら、
解決するべく、努力するというのが、
好ましい方法と思われているでしょう。
実際に、頑張れば何となってしまう問題も
経験しているし、みています。
さまざまな情報をお届けしています。
****************
「出したものがかえる」が自然の法則です。
自然は汚れを出さない永久循環のしくみ。
テネモスの商品は、自然をお手本にし、自然のしくみを応用しています。
****************
迷ったら手放せ。
普通は、問題にぶつかったり、悩んだら、
解決するべく、努力するというのが、
好ましい方法と思われているでしょう。
実際に、頑張れば何となってしまう問題も
経験しているし、みています。
****************
「出したものがかえる」が自然の法則です。
自然は汚れを出さない永久循環のしくみ。
テネモスの商品は、自然をお手本にし、自然のしくみを応用しています。
****************
こんにちは。
先週は、岩澤さんを招いて分かち合い会でした。
全て実践からのお話しでした。
・水道水を変えたことからの激変体験。
料理は腐るという常識から、料理はおいしくなっていくへ。
・マナウォーターに空気を通すバンブーの魅力
お肉も野菜も、調味料も、すべてにエネルギーチャージ。
・掃除も、そうだったのか!
微生物培養の空間掃除。雑巾は、増菌だったのね。
・浄化槽がきれいになっていく。
流しから排水まで。すべてにエネルギーを注ぐ。現れてくる世界。
・洗濯と下着のはなし。
エネルギーチャージ洗濯の下着は、デトックス下着。
などなど、盛りだくさん。
マナウォーターのことを、
「微生物波動がいっぱいの水に変化する」
とも、表現されていました。
するとすかさず、ご参加の方から質問がでました。
「岩澤さんのおっしゃる『微生物』って、他の言葉で例えるとなんですか?」
わかち合い会は、この投げかけ合いがいいですね。
体験をもちより、お互いの理解が加速していきます。
“テネモス通信 20180919” の続きを読む
こんにちは。
もうまもなく4月ですね。
桜前線も北上中。
きれいに咲いているお花。
当たり前なんだろうけど、ちゃんと季節がわかるんですね。
野の草花も、一雨ごとに成長するスピードには驚かされます。 “テネモス通信 20160330号” の続きを読む
節分、立春をへて、いよいよ、春が近づいてきますね。
春というと、新生活のはじまりの季節でもあります。この季節に、マナウォーターとご縁をもられる方もいらっしゃいます。そんな初めて出会ったとき、ふと疑問に思われるのが、
「なぜ、マナウォーターはフィルター交換がいらないの?」だと思います。 “テネモス通信 20160216号” の続きを読む
イベントの詳細は、テネモス日和の記事をごらんください。
沖縄にて生命研究会を行います。
今回は、新得共働学舎副理事長の宮嶋望様をお迎えして開催します。
宮嶋様に、「チーズ作りと生命」という内容で講演をいただき、
その後、みんなで、全てをいかすたった1つの生命を軸に
農業のこと、日常生活のこと等、いろいろなことを
話し合っていきたいと思っています。
日時)2017年1月23日(月) 13時30分~16時30分
場所) むら咲き村
沖縄県中頭郡 読谷村字高志保1020-1 むら咲村内会議室
098-958-1111(カーナビ)
(場所は、むら咲村内にある、レストラン泰期のレジで聞いてください。)
参加費) 2000円
参加申し込みは、info@tenemos-ier.org (釘本)まで
お名前、連絡先(電話番号)、人数、懇親会への参加の有無
を記入ください。
2016年、ありがとうございます。
12/10開催のウィンターセッションも、素晴らしい時間をありがとうございました。
空気活性機づくりから
たったひとつのメカニズム視点を分かち合いさせていただきました。
いただいたお声も活かして、来年はさらにバージョンアップした
分かち合い会を開催させていただけるよう準備を進めてまいります。 “テネモス通信 20161226号” の続きを読む