スリランカ 3

「もしやあなたは」

版画家 齋藤吾郎さんの作品です。

左が愛知県東栄町の花祭りの榊鬼
右側がスリランカの古都キャンディーのペラヘラ祭の鬼です。

花祭りもペラヘラ祭も踊りや楽器で祝う民衆の祭りです。花祭りはもともとお釈迦さまの生誕を祝う祭りですが、東栄町のそれは神々を降ろし神々を祝い、神々が還るという祭りです。ペラヘラ祭りは今はお釈迦様の歯をメインにしていますが、もともとは神々を祝うまつりです。

スリランカは2500年の歴史を持ち、日本は皇紀2750年の歴史を持っています。ほぼ同じ長さです。スリランカは南方仏教の元の国です。世に言う小乗仏教の発信国なのです。

「天上天下唯我独尊」はすべての人は光り輝いている、尊い生命をいただいているとする、お釈迦様誕生の言葉です。小乗仏教はこの国から、ミャンマー、タイ、カンボジア、ラオスなどに広まっていきました。

お釈迦様が生存中に三度セイロン島(スリランカ)を訪問し、この地が仏教を永遠に守る地となることを予言しています。そのゆえにお釈迦様の死後多くの遺骨がスリランカにもたらされました。写真は前3世紀の仏塔ルワンワリサーヤ仏塔です。お釈迦様の左鎖骨が安置されています。もの凄い振動を感じさせています。

ルワンワリサーヤ仏塔.jpg

紀元前三世紀アショカ王の妹が、お釈迦様悟りの地の一本の菩提樹の枝をもたらし、その枝が見事に育ち仏塔のシンボルとなりました。多くの人たちが絶えず訪れ、民の寄進によって明かりはともり続けています。近くには前1世紀に建造されたこのような仏塔も残っています。これもすべて世界遺産です。

アヌーラダプラ仏塔.jpg

近代になってポルトガルに占領されるまで、この国には多くの王朝が生まれまた滅していきました。ですが、すべての王朝はお釈迦様の教えを守り、仏教を守るという歴史上のこの国の役割を忘れることなく、その王朝以前のすべての仏塔や遺跡を守りながらも、自身のものを近隣に建造していきました。ですからほとんどの遺跡や仏塔が破壊されずに残されたようです。

マディカさんは初めてお会いしてから一貫してその大らかな態度と、何事にも動じない動かない信念のようなものを感じさせていました。その理由がスリランカの歴史そのものにありました。バンダラナイケ空港に降り立ったとき、それまでの異国に感じた違和感が一切なく自然だったことに不思議な感慨を覚えました。そして堂々としたマディカさんが、いっぱい歩いているではありませんか。マディカさんはこの国そのものだったようです。

私たちの国、大和日本はどうでしょうか。

スリランカ 2

8年ぶりの海外旅行でワクワクしていたのですが、いつもの旅と同じように、行き先の情報を調べずにいました。行き先のことを調べて出かけますと、自分の仕入れた知識どおりの固定概念でその地を見てしまうからです。ただスリランカを感じるままに味わいたい、そう思いました。

ですが北海道より少し小さいスリランカには6箇所もの文化遺産と2箇所の自然遺産が世界遺産として存在することだけは知っていました。それからスリランカの意味は「光り輝く美しい島」だということも。そして70%が敬虔な仏教徒であることも。紛争は大多数を占めるシンハラ人とインドからのタミル人との戦いだったことも。

また政治的には20年以上も民族紛争が続き、それを収束させた大統領が長く勤めた後、この一月に民主的な大統領が新しく当選し任期の一期5年しかやらないことを宣言していました。世界遺産で一番有名な場所はシギリアロックです。

シギリヤロック.jpg

親殺しの王様が、報復を恐れてこのような高い山に王朝を作りました。けれども、長くはこの王朝は続かなかったようです。あとは石造のお釈迦様涅槃の石仏などがあります。

釈迦涅槃.jpg

マデュカさんや同行してくださったマデュカさんの友人スジットさんにさまざまなお話を伺いながら旅を続けました。一日目はとにかくコロンボから西へ60キロほど離れたアラッワ市の町外れにある山村の小高い山の上の水タンクに設置された風力発電機とソーラーパネルの作動状況を確認しに行きました。マデュカさんたちが去年の夏に設置し半年が経過していました。

その村の水源は個々の家に掘った井戸です。家々が離れているために、水道管を敷設するよりもコストがかからないので政府が個々の家に補助をして井戸を掘ってもらうのです。それでも水源が枯れたり、水を大量に必要とすることがおきたりする事態に備えて水タンクが山上に設置されています。水は1,5キロ離れた山の下からポンプで押し上げています。ここが水タンクの水源です。

風スリランカ3.jpg

ポンプアップ

風スリランカ4.jpg

そして山上の水タンクでの風力とパネルの設置状況ですがこれです。

1風スリランカ.jpg

風スリランカ2.jpg

タンクの中は行ったときは空で、急いで水をポンプアップしてくれました。空なので撮影できました。5センチほどの塩ビパイプにセラミックを詰めソーラパネルの交流二極と風力の交流二極を別々に振動圧の電源としていました。(少し見えにくいですが)

風スリランカ6.jpg

そして直流電源のソーラーを一旦12Vバッテリーに蓄電しコンバーター(直流を交流に変換)を通してセラミックに通電していたそのコンバーターのサインは緑ランプでバッテリーは健全であることを示していました。

風スリランカ5.jpg

一安心でした。水は常に外気圧よりも少し高い圧に保たれ、水もまた健全な吸引状態を確保できます。二日目以後スリランカの歴史と現状、何故東栄町とスリランカなのかの謎が次第に解けてきました。

伊路波いちばの移り変わり

平成27年も15日間が過ぎようとしています。阪神大震災の年から20年目を迎えました。その間この国は史上まれに見る大震災をもう一つ体験しました。そしてその震災は原子力発電所事故をも誘発しました。目が覚めるかのようなショッキングなニュースでした。伊路波いちばで環境事業部を2005年に始めてから丁度10年目に入りました。こんな記事もありました・・・。 “伊路波いちばの移り変わり” の続きを読む

値下がり

テネモス商品の特徴は?

値段が下がってくること。(笑)

古くはマナウオーターやエアドリームそしてこの12月からは「ビダクリーム」が下がった。製造過程の効率化を果たし、世の中にたくさん出回ることをこそ喜びとする、テネモスさんの理念の証明でもある。

屋久島の酵素水のアマナも、アグアの登場を機会に屋久島は独自運営へと変化していくのだろうか。クリームやソープにアグアが転写されればその効果はまた強力になっていく。

そしてマナウオーターの特殊セラミックにもアグアが転写されて、小さくても家一軒をまかなうことができるように強力になった。

元づけ用 中
マナ(中)元付.JPG

蛇口用 小(内部が新しくなって登場)
マナ(小).JPG

どんどん進化するものたち。

Ag・uA(アグア)の要素は250種類を超えている。将棋の金と銀が王を左右で守っている。金がプラスで銀がマイナス、ふたつがそろって最大の力を発揮する。

Ag・uAの真ん中の・は王か。?
プラスとマイナスの極端を離れた空。?

アグアは顔でも頭でも目でも、はたまた食材にも掃除にも何にでもその変化させる力を発揮している。くさいにおいも消してしまう。

ヨーグルトに混ぜると、とても優しいヨーグルトになる。誰かなんかおならが減ったみたいとか。(笑)これからいろんなことに試してみて、いろんな変化が実感できそう。体もみんなも喜ぶことが、楽しみ。

変 遷

「凄いのができたよ。!完成はないけど。」

久々の名古屋のクラウンホテルでの食事中にEさんが言った。ケチケチしないでどんどん入れなよ。ってKさんにゲキ。飲むものとは書いてないのに、じゃんじゃん試している。(笑)

「8割肝臓がダメな人や、ほら茨城の、一緒に行ったじゃない、凄い卵を作るあの人がすい臓がんなんだけど、何もしないでこれ飲んで余命3ヶ月が笑って仕事してるんだよ。」

万能水(酵素水)のAG・UA(アグア)のことだ。 “変 遷” の続きを読む

痛い方に朗報かも  高倉操手院

高倉 操手院
052-876-9133
名古屋市緑区ほら貝2丁目146番地
長い間痛かった肩とかひざとか腰とか
たいていは1-2回で ひどくても3回行けば
治ります。一回は4000円の費用です。
日曜日も開いてみえるようです。
予約が必要です。
一回の時間は一時間くらい。

伊路波村だより 130111号

昨年の夏から怒涛のような現実社会の変化が目の前に現れてきました。その現象もすこしずつ落ち着きつつある今です。年も改まりまして 新しい芽が出るかもしれない「巳」の年です。長い間学んできた 身体と心の関係や、食と身体の関係そして病気とは何かに対する現実の答え さまざまな最終の答えがはっきりとしそうです。 “伊路波村だより 130111号” の続きを読む