致知出版社 一日一話 読めば心が熱くなる・・ 第二弾 3 「私を目覚めさせた母の一喝」
原田 隆史 原田教育研究所 社長
奈良教育大学で中学の体育教師の免許を取得し、初めに赴任したのは大阪市最大のマンモス校でした。生徒千六百名。教員百名体育の教師だけでも僕を含めて八名もいる学校です。当時は非常に荒れていて、生徒の服装は乱れ、校内にはたばこの吸い殻が落ちており、僕も初日からえらい目に遭いました。グラウンドから校舎に入ろうとした瞬間、三階の窓から僕をめがけて椅子が落ちて来たのです。間一髪で当たらずに済んだものの、当たっていたら当然死んでいた。そういう悪事を平気で働く生徒がいたのです。
“致知出版社 一日一話 読めば心が熱くなる・・ 第二弾 3 「私を目覚めさせた母の一喝」” の続きを読む
黄金の・・・ 「今、ダボス会議が開かれている 日本人参加者リスト一覧」
伊勢白山道から 「ヘビは、人間が知らないことを知っていた(聖書より)」
2708「死を選んでも良いですか?」2022.5.25
https://tenmei999.blogspot.com/2022/05/27082022525.html
今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2022年05月17日の記事を紹介します。
「死を選んでも良いですか?」
今日はショッキングな題名ですが、 小林正観さんの「投げかけ」とは・・からご紹介します。
いま、自ら命を絶ちたいとお考えの方に向けたメッセージです。
“2708「死を選んでも良いですか?」2022.5.25 ” の続きを読む
初夏・・
今朝 ゲートのところにめずらしい
お客様が・・・。
ああ自分も生かされています・・。
飯島さんのビデオ 8 自然が教える生命研究会②ー2
致知出版社 一日一話 読めば心が熱くなる・・ 第二弾 4 「十歳で挑んだ般若心経」
金澤 康子 初夏
私は今となってみれば、翔子はダウン症でよかったんじゃないかと思います。この世に生まれてきてくれた。それだけで十分なのに、自分が望む子じゃなかったから苦しかったんだなって。
実は翔子が生まれるとき、仮死状態で敗血症を起こしていたため、主人には病院側から交換輸血の必要性が説明されていました。「ダウン症を持って生まれた子だから、交換輸血してまで助けるのはどうだろうか」と言われたそうです。
“致知出版社 一日一話 読めば心が熱くなる・・ 第二弾 4 「十歳で挑んだ般若心経」 ” の続きを読む