豆乳ヨーグルトの実験 1

yo-guruto.jpg

無調整豆乳と自然玄米(洗わない)を混ぜたところ、でたアワは捨ててヨーグルティアへ設置します。豆乳はまず少し入れて、ゆっくりと混ぜます。その後所定量まで入れます。

玄米ヨーグルトがとてもクリーミーで腸にも超いいと聞きました。 普通のヨーグルトはなんだか寒いヨーロッパの食品なので、日本人には?と思って、それにあまり好きな味ではないので敬遠して食べませんでした。家族の女性群はみな、ヨーグルト大好き。毎日のように食べています。

玄米で豆乳だったらどうだろう。豆乳だったら、大豆だから食べれるし、玄米だったら良さそうだしと、ネットで調べてみました。たくさんの情報がネット上にありました。種菌から作っていく方法や、玄米を洗わないでそのまま無調整豆乳と混ぜる方法がありました。

最初種菌を10日ほどかけて自然に熟成しましたが、なんだか酢のようになってしまって、成功しませんでした。それで玄米をそのまま洗わずに豆乳と混ぜ合わせヨーグルティア(みなさんご存知と思います)を使って実験して、一番いい方法と、一番いい分量と一番いい温度と時間を計測することにしました。

ヨーグルティア150224.jpg

豆乳150224.jpg

無調整ならどこのものでもいいです。結果だけいいますと、自宅の場合の常在菌空間では玄米(なるべく新しいもの)60ccと無調整豆乳500ccで40度10時間で固まりました。

玄米500あと.jpg

底のほうに玄米がたまっています。この玄米ギリギリまでいただいて、豆乳を再び500cc継ぎ足してグルグルまわして、何度でも出来ます。種菌の力が弱ったなと思ったら、少し玄米を加えればいいです。家の状態や、玄米の様子や、豆乳の温度などで設定時間や温度が変化するかもわかりません。

二度目では10時間もかからずに5~6時間で固まるかも知れません。 種菌がかなり強力になっていますので。玄米豆乳ヨーグルトはとてもクリーミーでちょとすっぱくて素敵な味がしますが、好みの問題ですね。

はまってさまざまな情報を仕入れましたら、ほとんどあらゆるもので、みなさんがヨーグルトの種菌の実験をしていました。ようするに微生物はすべてのものですから、ほとんどすべての植物にあります。というか変ですがすべての無機物も微生物でゴアゴア動いているのが真相です。かといって机やいすでヨーグルトはちょっとですので(笑)いっそ250種類の植物発酵酵素のアグアならどうだろうと実験の虫がモゾモゾし出しました。

新しい風力発電機 3

テネモス風力150219.jpg

平成27年2月19日 正月。11時45分から午後1時45分まで、12Vバッテリーに発電機の電気を直流に変換し直結蓄電しました。風は0.6M~2.2Mでした。

11時45分  バッテリー電圧 11.63Vから午後1時45分 3時間で11.72Vまで上昇しました。電気は重そうです。そして軸力も強いです。羽の長さ1.3m 直径は1.4Mです。

普通の風力ではこのような弱い風の日にはもちろん発電しません。風速15メートルが発電風速ですとうたっています。動き出しはもっと弱い風でも動くのですが、蓄電など2Mの風ではできません。不思議なことと思われるでしょうが。テネモス流では、これは普通のことなのです。

 

新しい風力発電機 2

組みあがりました。

150218大型風力発電機.jpg

テネモス風力発電機は風で動くのではなくて、風は必要ですが、きっかけにすぎず、羽の部分の振動圧の差をなくそうとして、風力発電機が動くと聞きました。 明日はいよいよ発電機の実験です。

岩魚実験 13 昇天

岩魚150217.jpg

平成27年2月17日 ついに最後の1尾が昇天しました。昨日横になってお腹を見せていたので、アグアを170CCくらい入れてみましたら、一旦元に戻りましたが、本日午後1時には息を引き取っていました。86日間よく生きたと思います。そしてマナシステムは凄いと実感しています。岩魚さんありがとう。次は浴槽で再挑戦します。

3%ポイント還元はじめました。

本日より、会員登録されているみなさまにご購入金額の3%を還元するポイントサービスを開始いたしました。(100ポイント以上より、ご利用になれます。)次回からのお買い物にお役立てください。なお、現在会員のみなさまへの特典として300ポイントずつプレゼントさせていただきましたので、お知らせいたします。

スリランカ 4

昨日は建国記念日でした。神武天皇即位後125代2675年もの長い間一つの系統(途中何があったにしても)の王朝がこのように長く維持されていることは世界に例がありません。それゆえに世界の王族が集まりますと、いつも日本の天皇陛下が中心になられます。象徴である天皇家についてはさまざまな意見があることでしょうが、長く続いているのにはきっと意味があるのでしょう。

古事記や日本書記によりますと、天皇家の祖先は神様ですから、元一つ、万世一系、八紘一宇、山川草木悉皆成仏からいきますと私たちはすべてが神そのものとなります。ですから天皇を尊び、天皇制度を守ることは、私たちが元ひとつの神の申し子ですよという概念を守り続けることになります。天皇家では毎朝四方拝をし国民と国や世界の安寧を祈ります。質素倹約をし国民に災難がありますと、現地にでかけお声をかけられます。 お声をかけられた方たちはどんなに勇気付けられることでしょう。

今アマゾンで料理部門の第一位書籍は「昭和天皇のお食事」です。そこでは天皇のお食事がいかに質素かが明確になっています。わかるわからないにかかわらず、長い長い間ひとつの王族をいただいて存在してきたこの国の誇り高き国民と、守ってきたものこそ違え、小乗仏教の厳格な教えを民族が一丸となって尊んできた国民とは何か共通点があるのかもわかりません。

1948年2月4日 スリランカの独立の日。
お釈迦様の予言を守り続けた「天上天下唯我独尊」 すべての人が光り輝いている国民。

1948年5月14日 イスラエルの独立の日。
聖書の予言どおりシオンに帰った誇り高きユダヤ国家。

同じ年に二つの国が独立を果たしました。選ばれた国民という誇りと自信に満ちた民族でしょうか。不思議に独立記念日が同じ時期となりました。スリランカはポルトガル、オランダ、イギリスに統治され第二次世界大戦後独立しました。そしていち早く日本の戦争賠償権を放棄しました。今も日本との友好国家です。

教育費無料、医療費無料のスリランカ。毎月の満月の日は国民の祝日で家族がそろって寺院に祈りにでかけます。地域に葬儀があれば、小さな子も老人もこぞってその家に弔問にでかけます。学校への送り迎えは、両親のどちらかの仕事です。家庭を訪問すれば、帰り際の年長者への挨拶はひざまずいて相手の足に手を置き敬意を表します。

家庭では親をとても大切にします。昔良き日本の礼儀が息づいています。地方に行けばやせた犬が穏やかな目をしてあちこちにうろうろしています。犬は仏さま同志だからだれも害しません。鳥も、サルも、牛も、小動物もみんな細いです。人間の中年だけが太って、東アジアではナンバー1の平均寿命近くになるとやせてきます。(食べすぎで糖尿病に・・・)

さる150212.jpg

大都市コロンボは先進国のそれに劣りません。
通信は3Gがあたりまえに整備されています。

町150212.jpg

道路交通は信号がほとんどなくて、左側通行ですがまさに殺人的です。二車線に3台くらいが並ぶのです。我先にが基本ですが(笑)不思議に事故は見かけません。1週間いて一件だけ見ました。犬も轢かれません。究極は譲り合うからでしょうか。

情報という面では超先進国家であるスリランカ。実際のインフラはまだ三丁目の夕日状態ですが、先進国家のひずみを教訓にしていち早く健全で楽しい国家を目指していただくよう願わずにはいられません。

電車150212.jpg

毎年海外に行くといいよと言われていました。それは外の様子が分かると同時に、自分の国もよく分かるようになるからです。浦島太郎のような旅となったスリランカ。マディカさんスリランカと日本の虹の架け橋に!!

150212虹.jpg

素敵な国 日本は輝いています。
元ひとつ 不二の国大和です。

huzi150209.jpg

帰国 新幹線車中からの富士山。