ほぼ一周年の海老です。1尾だけで、やせてますが生きてます。何も食べていないようなのですが。おがくずに埋もれて売っていた海老です。
小松菜の部品液肥が10日間バンブーでほぼ臭いがなくなっていよいよ春まきの土に投与します。緑が消えて茶色くなって光ってきました。
さまざまな情報をお届けしています。
ほぼ一周年の海老です。1尾だけで、やせてますが生きてます。何も食べていないようなのですが。おがくずに埋もれて売っていた海老です。
小松菜の部品液肥が10日間バンブーでほぼ臭いがなくなっていよいよ春まきの土に投与します。緑が消えて茶色くなって光ってきました。
小松菜の春の種まきを待っている、待機土壌です。連作となります。土は最初の光熱菌のバーク資材入りの土壌で、光熱菌の粉肥料を表面から10センチほどに耕して入れてあります。草は生えていません。きっと微生物が一杯なのでしょう。
ところが同じ時期に同じようにして待機した土で、ただ光熱菌で2年間培養した「畑懐」と言う土である小松菜の上記の土ではなく、家の土を光熱菌のバーク資材のみの肥料を施し待機したものはこんなで、草で一杯です。やっぱり違いますね。下の赤っぽいプランタンはミニトマトをした土です。
はじめまして、こんにちわ。
三重県に住むKというものです。
いつも利用させていただいてます。
さっそく、質問なのですが
こちらでバンブーMを購入させていただいて
バケツ洗濯をしているのですが
どうしても、衣類やタオルが洗濯後の使用時に
少し濡れると独特の雑巾臭さが出てきます。
バンブーMの漬け置き使用は一晩
約5~6Lのお湯にアグアキャップ2杯で試してみても
出てしまいます。
臭い=放出サイクルなのだとは思うのですが
原因がわかりません。
ご教授いただければと思います。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
いつもお世話になります。
アグアドリンク飲み始めてまもなく一年になります。
今年は花粉症があまりひどくならずに過ごせてます。
毎年耳鼻科に通い、薬も結構飲んでたのですが、どうやら必要なさそうです。
ありがとうございます。
会社に毎年花粉症になって困っているひとがいるので、
おすすめしてみます!
さっそく、断熱材を3cm→2cmに変えて水耕ポットを小型のものにかえました。リビングファームというところの緑色の育成ポットにしました。スポンジの納まりがパーフェクトでした。
PP樹脂タケレム製
寸法:上部Φ60、下部Φ44mm 高さ 57mm
これですと、光が水まで差し込むことはないですから、暗所と明所のギャップが生まれて、根がのびやすいのでしょう。
ボトルのラベルには、犬と猫の写真が描かれていますが、うさぎちゃんに、アグアペットをあげても大丈夫ですか???
お答えもうしあげます。
テネモスに詳細を確認しましたところ、うさぎさんにも、もちろんご利用になれるとのことです。
以前販売されていたマナペット水は、大豆がメインの酵素水でした。
現在のアグアペットは、アグア500mlと同じ成分をペットの飲料用としてさらに発酵をかけたものだということです。ただし、ペット用ということですから、人間の飲料水としては、法的に許可される工程ではないそうです。
人間の飲料用としては、アグアドリンクがあります。
こちらは、人間の飲料用としてさらに発酵の段階を高めて、飲料用として食品衛生法の許可を得ております。
料理とお風呂と洗濯で使用したいと思っています。
お風呂用にステンレスフィルターも一緒に購入予定です。
料理用、洗濯用に必要なものがありましたら教えて下さい。
こんにちは。
もうまもなく4月ですね。
桜前線も北上中。
きれいに咲いているお花。
当たり前なんだろうけど、ちゃんと季節がわかるんですね。
野の草花も、一雨ごとに成長するスピードには驚かされます。 “テネモス通信 20160330号” の続きを読む