テネモスミーティング名古屋1月19日のご報告 その2

Sさん(女性):3年前から喉の調子がよくない。エネルギーがよいところでは声が出る。
よくないところでは声が出ない。11月にここに初めて来て、ビルはダメだがここに
来たら、人と話していてとても元気になった。ここは違うと思った。

インターネットで知った。この空間で人と接していても調子が変わらない。
今日二回目のミーティング。この場だったら声量が出る。
(初回には筆談だったSさんは今日拡声器をもっていらした)これは二機目で
一機目は声が出なかった。今日は二機目で調子がいい。

12月後半に調子が落ちた。喉が悪くて、お手製のエアドリームを
作ったら空気感が軽い。部屋のどこからか来るタバコのにおいが消えた。
かび臭さも消えたバイブレーションを意識したら、今朝変わった。

塩漬けしたキムチが三日ですっぱくなる。発酵が促進している。
バイブレーション(意識)を上げたら健康な状態になった。

釘本さん:素晴らしいなあ。やるかやらないかが大切ですね。
何で塩を使ったのか。塩は相手を選ばないから。細胞を増やし
増やす力が強い。プラスが砂糖マイナスが塩。調味料の王様。
どうやって動かすかをいつも考えている。窓を開けるだけで風が来る。
気圧が違うので空けたら気圧を合わせるために風が来る。
何を使うといいかではなく、どう動かすかの視点が大切。
そのことに気づいている人は芸術家が多い。
ガウディのサクラダファミリアは凄い空間。入ってみたいところ。
テレビで見た南極の深海は同じ感じがする。多くの生き物が棲んでいて、
それがそっくりだった。暖かい。
塩は温度調整をしていて氷の下の形は蜂の巣のような形。
何を使ってどんな動きをしたらどうなるんだろう。

形は結果。環境が原因。そこが大切。見方が大切。原因から見ると
何でもできる気がする。物で見ると固定されてしまう。
今の意識はどうか。昔失敗したことを、またやってみる。
意識が変化した状態でやることに意味がある。環境が変化したら
結果が異なる。自在の心が大切。

数学の虚数。半物質は人の意識が影響してくる。すべてがおもしろいので
何を選ぶのか。このことを子供たちに伝えたい。その方法をさがしている。
“テネモスミーティング名古屋1月19日のご報告 その2” の続きを読む

黎明の時

写真はテネモスの横型風力発電機です。6枚羽根で一枚の羽根の幅の2/3のところで148度の角度で折り曲げてあります。正面から風を受けますと、羽根の2/3の広い部分と1/3の狭い部分の振動が異なって、その振動差を埋めるかのように広い方から狭い方へと羽は回転します。ほんのそよ風でも回転します。

気(エネルギー)が行いを促し、現実が変化してまいります。
変化した現実が新しい気(エネルギー)を生み出し、
動き続ける限りは気(エネルギー)を放出することが
止まることはありません。
エネルギーはもらうものではなくて出すもの。
自らの出した気(エネルギー)のとおりの現実世界が
目前に広がります。

言葉がなければ何も認識できず、
時間がなければ変化がわからず、
空間がなければ我と彼、あれとこれの区別ができず、
そして気(エネルギー)がなければ何も生まれてこない。
この世の仕組みは大元である中道のエネルギーが
根源であるようです。
そのことの証明はこの自然界のあらゆる現象が
見せています。

自然界がなければ大元がわからず、大元を知らねば
不自然に生かされていると言えます。
天も地も人もその三元の大元もすべてが共にあるという
認識が多くの人々の認識になるときが近づいていると感じられます。黎明の時でしょうか。

赦し

人生で絶対に許すことが出来ないとんでもないことを
受け容れて、そして相手を赦した人は、きっととんでもないことを
するような人と感じさせます。

そしてそれを実行し現実にした人は、きっともっととんでもないことに
出会うかもしれません。
それでもその人が再び赦すことができれば、もっととんでもないことを
成し遂げる人となるのかもわかりません。

テネモス通信 20190104

****************

「出したものがかえる」が自然の法則です。
自然は汚れを出さない永久循環のしくみ。
テネモスの商品は、自然をお手本にし、自然のしくみを応用しています。

****************

明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

新春の通信は、マナウォーターの話題からお届けです。

お買い物の検討時などに頂く、ご質問はいつも、
あらためて、自然の仕組みと向かい合せてくださいます。

ーーーーーーーーーーーーーーー
マナウォーターは、
なんでメンテナンスが必要無いのですか?
ーーーーーーーーーーーーーーー

よく聞かれる質問です。

なぜフィルターの交換は必要ないの?

確かに、いままでの考え方からすると、とても不思議です。

フィルターでゴミを取り除く。

そういう掃除、きれいにするやり方、考え方をしてきていたからです。

でも、マナウォーターは違います。

単純には、

フィルターでゴミをとってきれいにしている物ではないからです。

だから、フィルターの定期交換は発生しないのです。

そうすると、

「では、どのように、水をきれいにしているの?」

と聞かれます。

水をキレイにする、という表現をするから、誤解を招くのかもしれません。

元気のない水を、元気な水にする。

死んでいる水を、生き返らせる。

という表現の方が、適切なのかもしれません。

日本の水道水の水は、世界でもトップクラスのキレイですよね。

透明だし、細菌についても、化学物質についても、ある一定基準をみたしています。

そして、その水道水を、元気な状態にして、

お花にあげると、さらに生育がよくなります。

金魚の稚魚の水槽に直接いれても、元気に泳ぎ回っています。

お料理が美味しくなります。

排水口が汚れにくくなります。

水道水そのままで使うよりも、確かに違いが現れます。

その違いは、お使いになる水道や、個人の感覚差によって、多少異なりますが、

確かに違いが出るのです。

なぜでしょう。

そう、わたしたちのキレイと、大自然のキレイとは、少し違っているようです。

どう観たらよいでしょうか。

「キレイ」を「元気」と同じ意味にしてとらえてあげるとよさそうです。

これは、キレイかな? をこれは「元気」かな?へ

これは、衛生的かな? をこれは「元気」かな?へ

これは、安心かな? をこれは「元気」かな?へ

大いなる循環をしている大自然へ、

元気を出せば、元気がめぐってきますね。

キレイで衛生的な水道水。

でも水道水さんたち、長い旅路で、疲れているようです。

地球には、山があり、川があり、海に流れ、そして大気から雨へと水がめぐっています。

そのめぐりの途中で、わたしたちは水を飲み、利用して、また川へ戻しています。

大自然は、常に、浄化をしてくれています。

浄化とは、キレイにすることであり、また本質は元気にしていることだと思います。

どんなに見た目上きれいな水でも、生命を生かす水になっていなければ、

地球上をめぐる水は、すべてを養うことができません。

なるほど・・・浄化とは、疲れた状態を、元気な状態に戻すことだったのですね。

と、考えると、

水を使うとき、元気な状態に戻して使うと、

体にも、環境にも良いよね。

となります。

そんなことを考えて、

自然のメカニズムをまねて作ったものが、

マナウォーターです。

「なんでメンテナンスが必要無いのですか?」

大自然のメカニズムを真似ているから・・・

「じゃあ、大自然のメカニズムってどんなものなんですか?」

・・・と、わかち合い会は続いていきます(笑)

本年も どうぞよろしくお願いいたします。

テネモスネット スタッフ一同

ーーーーーー お知らせ ーーーーーーー

●大人気、発酵・スパイシーカレー
スリランカカレーの年始の営業日は、
1月12日土曜日 11:00~です。
ご予約不要。仕込み分提供次第の終了となります。ご了承ください。

●恒例テネモスお味噌づくり会
今年は、2回開催。
テーマは、「更なる進化」
仕込み段階からの微生物培養を意識して取り組みます。
2/7(木)、3/20(水)
残席わずか。
詳細は、イベントページより
http://shop.tenemos.jp/?mode=f3

●テネモンおもしろ動画配信!
お掃除ってなに?と聞かれたら・・・
テネモススタッフが繰り広げるおもしろ一コマ。
ユーチューブにて、テネモス映像班よりお届けです。
https://www.youtube.com/watch?v=szPrg061iQI&feature=youtu.be

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

===============

発行:株式会社テネモスネット

思いも寄らないこと・・・・

思ったことが叶う、出したものが返る、引き寄せの法則、作用反作用の法則・・・。などなど意識は最大のエネルギーと知った。大地震。いつか起きると予測するから、もしかして「起きたらいやだな」って思うから起きない。では「思ってもみないこと」「青天の霹靂」って何であるんだろう。それは全過去、全未来の遠い意識が出した結果かも知れません。

テネモスミーティング名古屋 11月24日ご報告 その3

Iさん(男性):「中庸」が今日のキーワード。10日間入院。10日間エンジョイできた。腎臓に石ができて、何年間に一度は取る。大学病院に痛いので行ったのに、検査漬け。待たされた。つめが紫色になって体温が40度。5時間待たされた。即入院。菌が血液に回った。最初はなんてついていないんだろうと思ったが、病院という場所で悪いところがわかってかえってラッキーという結果。とても危険な状態が回避できてありがたく思った。緊急入院で良い右のほうの腎臓に感謝の意識を向けたら痛みが楽になった。観念したら「中庸」になった。

Yさん(男性):仕方ない物質社会。自然に素敵な社会をで、自然になるか。ミーティング二ヶ月に一回共有できて嬉しい。よい時間です。

Aさん(男性):以前大型コンピューターを扱っていた。ストックホーム(コンピュターの連続用紙)がダンボール箱いっぱいになった。夢の島のほとんどがダンボール箱のもの。それでも生きなければ成らない。ストックホームが減り紙が減少したことはいいが、これからの社会の意識の変化が自然に変化をおよぼす。一日一度みんながいいことすれば社会は変化してくる。すべてと繋がるものが人の意識の奥底にあるということを小さいときから意識していた。白血球がなくなる状態になって細胞が見えた不思議。誰でも可能と思う。伊勢神宮は火がメラメラした意識を感じる。鹿島神宮も同じ意識。掃除を地味にしていることがよい。空にエネルギーが詰まっていて、それを利用する時代が来ている。ニュートラルは素粒子ニュートリノ。素粒子は何にでもなれる。観測すると現象が変わることがある。観測者によって現象が変化する。

釘本さん:ハリーポッター。光がキラキラ見える。誰でも見える。

Tさん(女性):高校で教師をしている。名大で聞いた。太陽からニュートリノ、ミュートリノが発生。振動数が変わるといろんなものに変化する。同じものでも観測時点で違うものになったりする。筑波Jパークからカミオカンデへとばすので、少し恐い感じがする。実際にお会いした皆さんのお話を子供たちに伝えていきたい。

釘本さん:スピーチロックというコトバが浮かんだ。無意識に周りの親達が子供の動きを止めてしまうことで幼い子供のトラウマになる。言葉や行動で子供の動きを止めないことが大切。

以上です。

次回 テネモスミーティング名古屋 1月19日(土)

テネモスミーティング名古屋 1月開催のご案内

日にち 平成31年 1月19日(土)

時間  午前10時~12時

場所 伊路波いちば 名古屋市中村区名駅南一丁目10番9号
山善ビル 2階

参加費用 無料

お申し込みは、山田まで

3月開催は 3月16日(土)です。