再録 随想 伊路波村から69~剣 山 041130

1994年7月16日。K女史・M氏と共に名古屋空港を発つ。

M氏の切符は高知行き。K女史と二人の切符は高松行き。

出発直前にそのことに気づき二人にあわせて、
M氏は高松行きに切り替える。

高松空港着。待ち合わせ時間に誰もみえない。

携帯に企画者の高根女史に連絡をとる。
高知が待ち合わせ場所だった。

今日は全員で空海悟りの地、室戸岬を訪ねる予定だった。

我々は電車を乗り継ぎ、タクシーに乗り、メンバーと出逢うべく高松を発つ。

連絡をとりながらだがなかなか逢えない。
途中の小さな駅近くでやっと出逢う。

一路、剣山近くの宿へ、桂橋近くのお宿到着。
なんと二十才の頃キャンプした河原の前の宿だった。

さっそく温泉にM氏と入る。長くお話をうかがう。
人間の本源について、わからないことを聴く。

私の頭は、ついていけない、わからない。それ以上は進まず、宴会。

宴席正面に高根正教さんが座る。
子供のようなウルウル目、話してみえることがらも子供のようで、

内容はさっぱりわからない。とにかくわからないけれど、
誘われるままに参加した旅なのだから。

剣山の秘密、ユダヤ民族と日本民族のルーツ。
始めてうかがうことばかり。したたか酔って就寝。
朝五時起床。思い出の河原にでてみようと外に出る。

旅館の前の道端の小さな花にカメラをむける先客O女史あり。

目に一杯涙をためて、泣いてみえる。
「お日様の光があたって、このしずくなんてきれいなんでしょう。

ダイヤモンドみたい。」そんなことで泣くなんてと、
無骨な中年は思う。「歩きましょうか。」

といって、少し上流へ道なりに歩く。
草がきれいなところにでた。

光にあたって水滴をお日さまに透かして観てみる。
「なんてきれいなんだろう。」

今度はほんとうにそう感じる。O女史のおかげだ。

白装束に身を替えて、一路剣山へ車は走る。
剣神社到着。参拝。七月十七日は毎年、剣山のお祭りだ。

白装束の男衆がみこしをかつぎ、ふもとの剣神社から一時間半程、

山を登り、山頂での儀式を行なうのである。
この日は、京都の祇園祭りの日でもある。

たくさんの全国からの人々が、剣山の途中迄行くリフト乗り場でリフトを待つ。

ほぼ全員が白装束だ。外国人たちもたくさんいる。暑い日だ。
三十分程、順番を待って、いよいよ番がきた。リフトの№をみる。
八八番。腰をすえる。

素晴らしい天気。気持いい―。
と思ったとたん二十M程登ったところで突然に泣く。

目に涙が溢れる。流れでる。鳴咽。何故?何故?何?。

降りのリフトの人が目の前に迫る。恥ずかしい。
何?しばらくすると納まる。十分程で途上駅に到着。

着いてメンバーをみたら、朝逢ったO女史のアイシャドーがずたずたに流れていた。

同じだったんだ。フーフーいいながら、それから四十分、剣山登山。

つる岩かめ岩がある。鶴亀山。
剣山の山中にあるという、泉から流れでる水場に寄る。

山頂は平原。熊笹がビッシリとはえている。これが山頂か。

不思議なことに私は、剣山のことを何もしらずに参加したのだ。

そしてその日から、剣山の謎に興味をもった。
そして次々にそのような話題が目前にあらわれた。

前出の高根さんは、親子二代にわたる剣山研究の第一人者。
ユダヤの契約の箱が剣山に眠っていたというのである。
眠っていた。今はどこに?謎である。

それはともかく不思議なできごとは、インド・ボリビア・イスラエルに迄いたる
好奇心の旅のきっかけとなった。
誘って下さったK女史への感謝の気持ちは表しようもない。

人はみんなつながっているのだろうか。