白い機器のマナウオーターの締めすぎで、ふたの出口のところの内側にヒビが入り、時間が経つにつれてヒビが拡がって上部と下部をつなげるネジの間から水が漏れるようになりました。
現在は締めすぎに注意していただくように詳細にお伝えしていますので大丈夫と思われますが、以前知らずに施工した住宅で水漏れを修理に行ってまいりました。
二つ共に温水器の前の水配管部に設置してありました。ひとつは一年前のもの。一つは実は10年位前のものです。二つともあけましたらやはり出口のところのふたにヒビが入っていて、それが水漏れの原因でした。一年前のものはすぐにふたを入れ替えて、今度は締めすぎないように注意して設置しました。
問題は10年前のマナウオーター中です。
実はこれは飯島さんに数台提供いただいた内容物がサンゴのみの洗浄専用のものでした。水道屋さんが設置されましたが、こちらの説明不足もあってわずかなヒビが10年もの時間で拡がって水漏れをわずかですが起こしていました。ところがあけてみたところ内容物のサンゴがないのです。それでオールセラミックのマナウオーター小を設置しその場を辞しました。
今朝サンゴについて気になりましたので、調べてみました。
サンゴはカルシュウムを溶け出すので、浄水用として濾過器などでよく使われます。それでも徐々にカルシュウムの溶け出しが少なくなるので、半年に一度くらいはサンゴをすり合わせて洗浄する必要があります。そのようにして使用したサンゴでも、10年くらいで10%くらいしか減らないようなのです。
それなのにマナウオーターではおそらく10年に満たずにサンゴは消えてしまいました。逆に考えるとマナウオーターの中では相当の衝撃圧が加わり、内部の圧を高めていることがわかりました。むしろマナウオーターの凄さに驚かされた体験となりました。
赤池の鉄分のある赤い水でも、マナシステムに通すとその衝撃圧でか、赤い色は消えてしまいます。さらにマナシステムから離し、放置しますと三日間くらいでもとの赤い色を出し始めます。
ここにも吸引と放出の法則が見え隠れしています。
追記:
白いマナウォーターの蓋割れの問題につきましては、白いマナウォーターの締めすぎ対策についてをごらんください。