2773「あの世の記憶」2022.7.30 自分で自分を自分するから

https://tenmei999.blogspot.com/2022/07/27732022730.html

今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2022年07月26日「あの世の記憶」と2022年07月28日「お蔭様のお守り」の2つの記事を紹介します。

「あの世の記憶」

今日は、「あの世の記憶」ということで、

生まれる前の記憶を、覚えていらっしゃる方のお話をご紹介します。

中間世記憶や体内記憶を持つ子供たちは、

産婦人科医で、中間世記憶の研究を永い間されてきた池川明先生の調査では、

子供たちの3割にも上るそうです。

その記憶も、年齢を重ねるごとに減少していくわけですが、

大人になっても鮮明に持ち続けていらっしゃる人もいます。

歌舞伎役者の市川海老蔵さんも、

ご自身の記憶をNHKの「プロフェッショナル・仕事の流儀」の中で

「僕はだいぶ順番待ちをしていたんだけど、待ってる人たちを追い越して、

自分がこの家に行く!と言って生まれてきた」と語っていました。

もしかしたら、小林麻央さんとの結婚のシナリオを立てていたことも覚えていたかもしれません。

3割の子供たちが、中間世の記憶を持っているそうですが、

私たち大人も忘れているだけで、

もちろん生まれる前に神さまと、

今回の人生のシナリオを立て、両親を選んで生まれて来たことに変わりはありません。

また2011年には当時、史上最年少の11歳の少女がメジャーデビューしました。

水谷ゆうさん(11歳のシンガーソングライター)の「いっぱい大好き」という曲です。

この曲の歌詞は、自分でお母さんを選び、

風船に入って生まれてきたという内容で、

まさに「中間世の記憶」を歌ったものです。

ご本人もテレビのインタビューで、胎内記憶があると話していたそうです。

このMV映像には鈴木福くんも登場しています。

このように、本当は忘れているだけで、

子供も大人もみんなが生まれる前に、

雲の上で神さまと相談して生まれてきているのです。

そして、神さまと相談して生まれて来たということは、

・神さまに生まれることを認められ、

・自分で計画した人生のシナリオが認められ、

・両親となる人たちの同意が得られ、

・人生の重要なポイントで現われ出てくる人々の承諾が得られて

生まれて来たということです。

神さまが承諾下さったと言うことは、

神さまが人生の全ての時において、

見守り、祝福し協力くださっていると言うことです。

誰彼の区別なく、生きている人全員がそうです。

たとえ今、そのようなことを全く覚えていなくとも、

たとえ今、苦しみ悲しみのさなかであっても、

私たちは、今この生きている人生ストーリーを自分で決めて生まれて来ました。

その目的はただ一つ自分の魂を成長させるためです。

海老蔵さんは、どのような人生ストーリーを歩むために、

順番を代わってもらってまで歌舞伎の家柄に生まれて来たのでしょうか。

そして裕福な暮らしの中で、小林麻央さんと出会い、

そして悲しい別れの道を選んだのでしょうか。

同じように私たち一人一人が、独自のドラマを今、演じています。

そのドラマでは、山や谷があちこちにあり、

楽しいことも沢山あるけれど、

同じく沢山の苦しみ悲しみも用意されています。

そのような演出があるからこそ、私たちはこの生を、

思う存分、泣いたり笑ったりしながら

楽しむことができるようになっています。

そして気付けば、魂が少しずつ磨かれて行っています。

有難いことですね。

・神さまや、

・私たちの大好きな人、

・私たちの大嫌いな人、

・私たちのことを大嫌いな人

みんなに感謝ですね。

「お蔭様のお守り」

子ども達は、親や教師の「いう通り」にはならないが、

「する通り」になる・・・とよく言われます。

私たちの日々の何気ない一言や、行動を子どもたちは本当によく見ていて、

そして、ものすごい早さで吸収していきます。

親だからといって、100%完璧な人間になることは不可能ですが、

少しでも「お手本」になるために、そして子供たちの人生が、幸せになるように

・おかげ様

・お互い様

などの優しい気持ちで、過ごしていきたいものですね。

それでは、今日は有名な「心に響く小さな5つの物語」のうち

公開されているものについてご紹介します。実話です。

<引用開始> 引用元 

若いOLの話である。

彼女の生家は代々の農家。

もの心つく前に母親を亡くした。

だが寂しくはなかった。

父親に可愛がられて育てられたからである。

父は働き者であった。

三ヘクタールの水田と二ヘクタールの畑を耕して立ち働いた。

村のためにも尽くした。

行事や共同作業には骨身を惜しまず、ことがあるとまとめ役に走り回った。

そんな父を彼女は尊敬していた。

親子二人の暮らしは温かさに満ちていた。

彼女が高校三年の十二月だった。

その朝、彼女はいつものように登校し、

それを見送った父はトラクターを運転して野良に出て行った。

そこで悲劇は起こった。

居眠り運転のトレーラーと衝突したのです。

彼女は父が収容された病院に駆け付けた。

苦しい息の下から父は切れ切れに言った。

「これからはお前ひとりになる。すまんなぁ…」

そして、こう続けた。

「いいか、これからは 『おかげさま、おかげさま』 と心で唱えて生きていけ。

そうすると、必ずみんなが助けてくれる。

『おかげさま』をお守りにして生きていけ」

それが父の最後だった。

父からもらった”おかげさま”のお守りは、彼女を裏切らなかった。

親切にしてくれる村人に、

彼女はいつも、「おかげさま」 と心の中で手を合わせた。

彼女のそんな姿に、村人はどこまでも優しかった。

その優しさが彼女を助け、支えた。

父の最後の言葉が、A子さんの心に光りを灯し、その光が、村人の心の光となり、

さらに照り返して、彼女の生きる力になったのだ。

<引用終了>

人を動かすのは、人の想いです。

私たちが、例え口に出さずとも、心の中で

・ありがとうございます。

・おかげ様

・お互い様

と、

・優しい気持ち

・謙虚な気持ち

・相手を受け入れる気持ち

でいれば、必ず同じものが、相手から返されます。

私たち親が、そのような気持ちで日々生活していれば

きっと子供たちも、その背中を見て育つことでしょう。

「おかげ様」は、

私たちが実は、一人では生きられないこと、

たくさんの〈おかげ〉を受けて生きていることを忘れない心の表れです。

見えないものへの感謝です。

私たち、みんなが、この「お陰さまの気持ち」を持って謙虚に生きられたら、

他人を思いやる優しい気持ちで生きられたら

この世の中からギスギスした雰囲気が消え

春の日差しのように、心地よい、温かな光に包まれることでしょう。

そこに住む、みんなの顔が、笑顔で溢れ、笑い合って暮らしていけることでしょう。