上の写真はどこにでもありますガス湯沸かし器のスイッチ版です。このスイッチ版の具合があまりよくなくて、家内もおばあちゃんも「入らない、入らない。」とぼやく状態でした。スイッチを押しても何度も押したり、長く押したりしないと入らないしまたスイッチがきれないのです。
「もう交換せなイカンね。」という状況でした。 “バンブーの不思議” の続きを読む
さまざまな情報をお届けしています。
上の写真はどこにでもありますガス湯沸かし器のスイッチ版です。このスイッチ版の具合があまりよくなくて、家内もおばあちゃんも「入らない、入らない。」とぼやく状態でした。スイッチを押しても何度も押したり、長く押したりしないと入らないしまたスイッチがきれないのです。
「もう交換せなイカンね。」という状況でした。 “バンブーの不思議” の続きを読む
みなさん、こんにちは。
ナノテクノロジーという言葉を耳にしたことがありますでしょうか?ナノとは10億分の1を意味しており、1nm(ナノ)は1ミリの1/100万という想像できないくらい小さい原子レベルの単位です。 “テネモス通信 vol.36” の続きを読む
みなさん、こんにちは。
先日NHKの教育番組で、ハサミの2つの刃にレーザーポインターで光をあて、壁に反射させたら、どのように映るかをやっていました。 “テネモス通信 vol.34” の続きを読む
みなさん、こんにちは。
先週、ある方が、
「自分は小さい頃からなぜか∞のマークが気になる。止まるところがない、永久循環のマークだと思う。」と言っていました。 “テネモス通信 vol.33” の続きを読む
みなさん、こんにちは。
埼玉では一昨日、この冬はじめての雪が降りました。2日後の今日、アスファルトの上に積もった雪のほとんどは溶けましたが、畑に積もった雪はしっかり残っています。この違いは何でしょうか? “テネモス通信 vol.32” の続きを読む
ケフィア菌 1G(1包)
豆乳ヨーグルト 1L
ヨーグルティアで28℃ 24時間
以上が豆乳ヨーグルトでもっとも安定性があってまろやかでおいしいと感じた方法だったんですが。品川の娘も伊路波いちばのお客様も、そんなにおいしくないんです、とおっしゃいました。それで何が原因なんだろうと考えました。 “ケフィア菌 豆乳ヨーグルト 番外” の続きを読む
「災」という字について考えてみました。
災という字は、上に<<<、下に火と書きます。火と言えば、水を思い浮かべました。
<<<は川という字に似ていて、水を象徴しています。火はプラスを象徴します。水はマイナスを象徴します。プラスは上、マイナスは下にあるのが自然の法則ですが、災いと言う字は、マイナスである水が上、プラスである火が下。つまり、災とは、プラスとマイナスが逆の、不自然なことをいうのだと思いました。 “テネモス通信 vol.31” の続きを読む
皆様、あけましておめでとうございます。
テネモスネット釘本です。
今年の干支は申(さる)ですね。申といえば、私は西遊記の孫悟空を思いうかべました。 “テネモス通信 vol.30” の続きを読む