マナウォーターの凄さ 貯水タンクと分離水の塩素濃度

保健所からいつもそうであるように抜き打ちで
水質検査のため、検査官の方がおいでになりました。

一時間ほどかけて、一階と屋上の貯水タンクの
水質検査。
そして水道蛇口からの水(分離水)の検査が
行われました。

結果は?


“マナウォーターの凄さ 貯水タンクと分離水の塩素濃度” の続きを読む

再録 突然に繋がってきたこと7~その後

「突然に繋がってきたこと」の中の12年前の実験
反響が大きかったようです。

その中で、水道水の茶色い浮遊物は何でしょう?とよく聞かれます。
それで会社にあります直流電源装置で再実験しました。
36Vで0.03Aの電流が流れました。
ステンレスの板を電極に使っています。

水1.jpg

5時間電圧をかけました。
そのときの状態です。
“再録 突然に繋がってきたこと7~その後” の続きを読む

再録 突然に繋がってきたこと 6~「出したものが返る」

このシリーズを書いていた昨日、昨日の分が書き終わりを
迎える頃、パソコンの操作ミスで全部消えました。

すぐに「これは書いてはいけないんだ・・・。」と思いました。
それでも今朝からまた始めています。(笑)

意識が遠方に届くことを植物で実験したアメリカの研究者の話題が
IN DEEPにちょうど記載されていました。
“再録 突然に繋がってきたこと 6~「出したものが返る」” の続きを読む

「ヒモトレ入門」 ただの紐ですごい効果が・・

9月10日、米沢でグリーンユーティリティー森代表の
講演会が開催されました。

熱心な聴講者が30名ほど。
これからの東北の行く末が光輝きました。

その前夜の懇親会の宿を10日朝出発しようとしましたら
主催者のA女史から変なものを紹介されました。
MARUMITUのバランスボード。

「ここに座ってください」

いわれるまま、座ります。

「ええー!」腰がしゃんとしてとても体が
整う感じです。


“「ヒモトレ入門」 ただの紐ですごい効果が・・” の続きを読む

吉田松陰 「覚悟の磨き方」 池田 貴将 著 24

重い責任

「リーダーもみんなと一緒に手を汚してほしい」
「リーダーも現場に細かく指示を出してほしい」
そんな声を耳にすることがあります。

部下たちが汗水を流しているときに
リーダーが動かずに、考え事をしていれば、
そんな愚痴を吐きたくなる気持ちもわかります。
“吉田松陰 「覚悟の磨き方」 池田 貴将 著 24” の続きを読む