再録 致知出版社の「一日一話 読めば心が熱くなる・・」 その2~種田山頭火という・・


剣山 イザヤかモーセロミュロスか 
冠をかぶり 右の手にはアーロンの杖か?

「種田山頭火という生き方」

大山 澄太 俳人

 山頭火という人は幾度か私の家に
泊まりましたが、帰る時、いつも
後ろを振り向きもせず、一目散に
駆けていくのです。

見送るほうとしては物足りんのですね。
だからある雪の降る夜、山頭火が私の家に
泊まった時、いつものように酒を飲みながら
「あんたが帰る時、僕らが名残惜しんで見送るのに、
いつも後ろを見ないで、すーっと逃げるように
して行く。
あれはどうしたんか」と私が尋ねると、
山頭火は酒を飲むのをやめましてね。
“再録 致知出版社の「一日一話 読めば心が熱くなる・・」 その2~種田山頭火という・・” の続きを読む

再録 致知出版社の「一日一話 読めば心が熱くなる・・」 その1~教室中の親子が涙した最後の授業 

「教室中の親子が涙した最後の授業 」

大畑誠也 九州ルーテル学院大学客員教授

 私が考える教育の究極の目的は
「親に感謝、親を大切にする」です。
高校生の多くはいままで自分一人の力で
生きていたかのように思っている。
親が苦労して育ててくれたことを
知らないんです。
“再録 致知出版社の「一日一話 読めば心が熱くなる・・」 その1~教室中の親子が涙した最後の授業 ” の続きを読む