奇 跡 「神の使者」

今日、なつかしいお知り合いからお電話いただいてます。

いつもこのブログを読んでいただいて、わかるときも
わからない時もあるけど、なんだか良くて…。と。

「それで基本的な考え方がわからないと、
まったく何が書いてあるのかわからないかも。」と
お答えしながら、その基本的なことを申し上げました。
“奇 跡 「神の使者」” の続きを読む

人は変わらなくていい・・

今朝なにげなく(いつもですが)新聞を見ていて、
下の方の人の気を引く週刊誌のみだしに
ちょっと感じました。

週刊誌の糸(意図)に引っかかった蜘蛛でしょうか。

いろんなお人の言葉。
最近天に還った方たちのです。

野党の重鎮Wさん
「人は理屈では動かん」
“人は変わらなくていい・・” の続きを読む

中村天風さん


As2

「成功の実現」などの著作でよく知られた
故中村天風さんのことばはもうこれで何十年
毎朝起きるときに唱和しているのでしょう。

「今日一日 怒らず 恐れず 悲しまず・・・」

中村さんの師は頭山満その人です。

大陸に頭山さんが上陸したという情報が
あると、ロシア軍は2キロメートル退却したと
あります。

その頭山さんが塾生とともにライオンの檻の
前に立って言います。

「誰かこの檻の中に入るものはいないか。・・」
“中村天風さん” の続きを読む

人をとがめていながら 自分はとがめずにいる この無智

このように真理について数々の言葉を
拾い始めますと、現象のことがらについて
成功とか失敗とか、効率とか不効率とか
などのことは「どちらでもよいこと」になってしまいます。

人間は自由意思を持っていて何を思ってもよいです。
ですが真の「自由」とは自分自身の本源を知り
それを把握することだとすると、この世の自由と
実相の自由の差がはっきりとしてきます。

「裁かないこと 裁かれるから」

いつも日常にあっては常にだれかを裁く癖が出てきます。
それは簡単には、自分を裁いていることになるので。
裁かれることに必然的になるのでしょう。

どこにも分離がないと知れば、
わたしのものも、あなたのものもなく
所有という概念すら消えていきます。

明日は今日の愛ある行為によってすでに解決済です。

自分という人を伝える他人という存在。
どうして教えられていることを裁くことができるのでしょうか。

相手という自分なのに。