テネモスのピッコロ、使用方法について質問です。
・バッグにいれて携帯も可能とのことですが、縦横斜めになっても問題ありませんか?
・ポーチやビニール袋にいれての使用は可能でしょうか?
・活性炭はいつまで保ちますか?交換可能でしょうか?
・電磁波過敏症の人でも使用可能でしょうか?
以上です、宜しくどうぞ。 “伊路波村 アクセスの多い記事から その5番目~テネモスのピッコロ、使用方法について質問です。” の続きを読む
さまざまな情報をお届けしています。
テネモスのピッコロ、使用方法について質問です。
・バッグにいれて携帯も可能とのことですが、縦横斜めになっても問題ありませんか?
・ポーチやビニール袋にいれての使用は可能でしょうか?
・活性炭はいつまで保ちますか?交換可能でしょうか?
・電磁波過敏症の人でも使用可能でしょうか?
以上です、宜しくどうぞ。 “伊路波村 アクセスの多い記事から その5番目~テネモスのピッコロ、使用方法について質問です。” の続きを読む
いままでのことを少しまとめてみました。
この現実界はすべては空からなりたっています。それはプラスとマイナス。それをくっつけて物質化しているのが光子のようです。プラスの数とマイナスの数で物質に名前をつけいています。
最小が水素。
形を現すのが電子マイナスで電子マイナスを動かしているのがプラスです。電子が集まってながれることを電流といいます。
ですから現実界はすべてが電気といえますし、すべてが光だともいえますし、すべては微生物(プラスとマイナスの集まったもの)だともいえます。
物質になんらかの圧力がかかります。そうすると物質が不安定になり、電子が飛び出したり物質の内部の電子が不安定になります。それが安定状態に戻ろうとするエネルギーが働きます。そうして電子や光子が物質に作用します。
原子転換と呼ばれることもこのようにしておきるようです。また物質のきめや振動が(バイブレーション)がこまかくなり物質が活性化することもおきます。
物質への圧力はどのようなものがあるのでしょうか。
何より最大の圧力は意識です。(意識圧)
水では衝撃圧。(マナウオーター)
水や空気での振動圧。(バンブー、エアキューブ)
土壌の微生物を増やす土圧。(酵素微生物アグアなど)
水などの液体の微生物振動圧。(VH100,アグアドリンク)
そして電圧のかかった場所へ置く場合の電界圧。(エアキューブ)
全部圧エネルギーと物質の因果で成り立っています。しかもたった一つの真理です。
家の犬が 寝室で寝ています。犬は自然体で電界によるエネルギーを察知しています。
この世は万物のバイブレーションに満ちています。未知の光電子や磁界が生み出す永久性はいったいどのようなものなのでしょうか。
その謎解きのときが迫っています。
たまに、傘が逆さになるほどの風強い日があると向かい風を受けて、「おれ、生きてんなー。」と気分があがることはありませんか。自分はそうなんですけれども、レタスもそうみたいです。根っこの世界なのですけれど、写真と動画でお見せします。
いずれのレタスも種まきから2ヶ月弱たっています。収穫は、週に2回ほど継続して行っています。
A. ラックレタス(自作バンブー/ポンプ出力毎分2リットル)
“レタスの水耕実験 4” の続きを読む
人間は思ったとおりになる、それは真理の法則。このことのひとつの仮説を立てました。
「原因なき 原因」
科学者が物事を研究し尽くすとき、いつも小さな単位の電子や陽子や中性子や光子(フォトン)がどこから生まれたのかに行き当たります。それは不明なのです。
だから因果の法則である、自然界の法則もただ一つ、現実界を見せている元の最小の単位である素粒子なども何故できたのかがわからないようです。
科学の難しい話ではなく。この現実界の成立している原因であるもとの小さな単位の発生の理由がわからないので「神」とも「原因なき原因」ともいわれるのです。
それはともかく物質になんらかの力が働くとき、電子(-)が動いて光子(フォトン)を呼び込むと聞きました。そして電子があるべき位置に戻ろうとすると光子が飛び出て光るとも。光子が電子を固まらせて物質にさせる大きな役割を持ってることも。
電子の形は不明とされています。それは電子の周りにはさまざまな振動数をもつ、さまざまな光子がびっしりと雲のように存在して電子を隠していることによるようです。
このように、
原子核と電子である原子が光子の働きをえて、さまざまな万物に形を作っています。
もとは原子ひとつからです。
「原因なき原因」の原子は宇宙のあらゆるところに遍満しています。それがあることで固まって宇宙にある星ぼしになりました。そして生命体が生まれ、人類が生まれました。光子は電波であり磁波であり粒であって、電子のながれである電気の力を伝播します。光子といっても見える可視光線だけではなく、無限の異なった振動数を持って電子の周りを覆っています。
「玉みがかざれば 光なし」
「机を磨くと何故光るんだろう。」
この疑問をEさんは随分長い時間考えたようです。そしてその答えが物質に圧力がかかればエネルギーが吸引されて物質は酸素いっぱいになり光り出す。との結論のようでした。
しかしエネルギーが入るとはどういうことなのでしょうか。
光での解はこうとらえました。
「物質に圧がかかると、物質内の電子が不安定になり安定状態に戻る(0に戻ろうとする)ために「光」を発する。」
押すとは押そうと思って押します。
意識エネルギーです。
そうすると自然の0に戻す法則が働いて。
反発力が生まれます。
この反発力が自然エネルギーでフリーエネルギーとも言われます。 “真理の光 その4 因果 空と物質” の続きを読む
これが一週間前のバケツの様子です。バケツの湧水部の石の上に有機物は見られず、きれいな状態です。ただ壁には藻類がついています。
最初の収穫が済んだ後、以前暗闇でも閉じられた空間で育つ植物をテネモスさんで見ましたので、閉じられた空間ではなく屋根つきの空間で少し閉じられているのでやってみました。
収穫直後のレタスの状況から電気照明を切って一週間が経ちました。