再録 突然に繋がってきたこと 6~「出したものが返る」

このシリーズを書いていた昨日、昨日の分が書き終わりを
迎える頃、パソコンの操作ミスで全部消えました。

すぐに「これは書いてはいけないんだ・・・。」と思いました。
それでも今朝からまた始めています。(笑)

意識が遠方に届くことを植物で実験したアメリカの研究者の話題が
IN DEEPにちょうど記載されていました。
“再録 突然に繋がってきたこと 6~「出したものが返る」” の続きを読む

「ヒモトレ入門」 ただの紐ですごい効果が・・

9月10日、米沢でグリーンユーティリティー森代表の
講演会が開催されました。

熱心な聴講者が30名ほど。
これからの東北の行く末が光輝きました。

その前夜の懇親会の宿を10日朝出発しようとしましたら
主催者のA女史から変なものを紹介されました。
MARUMITUのバランスボード。

「ここに座ってください」

いわれるまま、座ります。

「ええー!」腰がしゃんとしてとても体が
整う感じです。


“「ヒモトレ入門」 ただの紐ですごい効果が・・” の続きを読む

吉田松陰 「覚悟の磨き方」 池田 貴将 著 24

重い責任

「リーダーもみんなと一緒に手を汚してほしい」
「リーダーも現場に細かく指示を出してほしい」
そんな声を耳にすることがあります。

部下たちが汗水を流しているときに
リーダーが動かずに、考え事をしていれば、
そんな愚痴を吐きたくなる気持ちもわかります。
“吉田松陰 「覚悟の磨き方」 池田 貴将 著 24” の続きを読む

再録 突然に繋がってきたこと 4~振動(バイブレーション)

今まで水が活性化することが、人体や植物や
動物に影響があって、病気が治ったり、植物の成長や
動物の成長にとても大きな意味があることを感じてきました。

水の結合状態のH-O-Hの水素Hの結合を切断すれば
水の集合体である「クラスター」を細かくし、活性化した水を
作ることができます。
“再録 突然に繋がってきたこと 4~振動(バイブレーション)” の続きを読む

吉田松陰 「覚悟の磨き方」 池田 貴将 著 25

りーダーをきわめる道

リーダーをきわめる道は二つあります。
一つは知識の豊富な人や、才能ある人たちと交流すること。
もう一つは、世界中のさまざまな分野の本を読むことです。

ですが仕事が忙しくて、それほど多くの人に会ったり、
本を読んだりする時間はないとおっしゃるならば、
次の六つのことを習慣にしてみてはいかがでしょうか。

1,そもそもこの組織は「何のために存在しているのか?」
を考えること。

2,今、自分が与えられている役割の中で
「最も重要な果たすべき責任はなにか?」を考えること。

3,「この組織が大好きで、尽くしてくれる人」が
成長できるチャンスを作ること。

4,「最近うまくいっている事例」を情報収集すること。

5,何者かが自分たちの領域を侵さぬよう、外の動静を見張ること。

6,いつでも、従業員とお客様を愛すること、それを第一に考えること。

再録 突然に繋がってきたこと 3~始まりのできごと

12年前 吐血下血を経験しました。

医者があまり苦手なので、昔からの伝統的な
食事療法のみとしました。

あんなに吐血したのに、医者に行かないだんなさんを見て、
家内はきっと相当な頑固者と思ったことでしょう。
“再録 突然に繋がってきたこと 3~始まりのできごと” の続きを読む