2687「試練の時」2022.5.4 自分で自分を自分するから

https://tenmei999.blogspot.com/2022/05/2687202254.html

回は「いっぷくからのありがとう」さんの2022年04月26日の「試練の時」と2022年04月29日の「順番待ちの地球」の2つの記事を紹介します。

「試練の時」

世の中が大きく変わり、一人一人の心が大切にされる

美しい星に生まれ変わろうとしている今、

ご自身も試練の時を迎えている方も多くいらっしゃいます。
“2687「試練の時」2022.5.4 自分で自分を自分するから” の続きを読む

奥の院通信から R4 5/3 「トランプ激怒」

https://okunoin.fc2.net/blog-entry-925.html

トランプ前大統領が、有名なラジオ司会者(メディア人)でトランプ支持者だったアレックス・ジョーンズに「お前は首だ、裏切り者め」といって激怒したという。

 4月29日(金)夜、マーアラーゴの指令室にトランプの声が響き渡った。情報サイト、「インフォウォー」のホスト、アレックス・ジョーンズと怒りの電話をしていた。ジョーンズは破産の恐れがあるので、550万ドル融資してくれと頼んでいた。
“奥の院通信から R4 5/3 「トランプ激怒」” の続きを読む

2686「青空ひろば」2022.5.3 自分で自分を自分するから

https://tenmei999.blogspot.com/2022/05/2686202253.html

今回は立花大敬さんの大敬ワンディー・メッセージ「青空ひろば」から、最近の記事を紹介します。

651 2022.04.25~654 2022.04.28

古事記には、イザナギ・イザナミの国生み神話が説かれています。

イザナギ・イザナミは、「人」です。天界から地上界に派遣された「最初の人」です。

その「人」が国土を生み、次のアマテラスやスサノヲなどの神々を生んでゆかれたというのが、他の国には類をみない日本民族特有の神観だと思います。
“2686「青空ひろば」2022.5.3 自分で自分を自分するから” の続きを読む

2685「それしか起きなかった」2022.5.2 自分で自分を自分するから

https://tenmei999.blogspot.com/2022/05/2685202252.html

今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2022年04月25日の記事を紹介します。

「それしか起きなかった」

私たちは、よく後悔します。

・あの時、こうしておけばよかった

・あの時、あんなことをしなければよかった

・あの時、別の道を選べばよかった

それは、今の状況が不満で、不安で納得できない時に、

過去のことを悔んでしまいます。

“2685「それしか起きなかった」2022.5.2 自分で自分を自分するから” の続きを読む

致知出版社 一日一話 読めば心が熱くなる・・ 第二弾 26 「どうか主人の遺志を継いでください」

神崎 紫峰 信楽焼陶工

 翌日は、取引先の五十万円の入金を当て込んで、私は当日付けで手形を切っていました。ところが「送金は来月まで待ってほしい」との断りの電話がかかってきたのです。午後三時までに銀行に入金しなければ不渡りです。あちこち駆けまわったものの、これ以上借金を頼めるところがありません。その時、なぜ松田社長のことが浮かんだのか?昨日会ったばかりで、それも無理なお願いを聞いていただいたのに・・・・と躊躇しながらも、結局会社を訪ねていました。
“致知出版社 一日一話 読めば心が熱くなる・・ 第二弾 26 「どうか主人の遺志を継いでください」” の続きを読む

致知出版社 一日一話 読めば心が熱くなる・・ 第二弾 27 「兄・小林秀夫から学んだ感受性の育て方」

高見澤 潤子 劇作家

 兄に感受性を養い育てるにはどうしたらいいかと聞いた時、兄はこう答えた。
「始終、怠ることなく立派な芸術をみることだな。そして感じることを学ぶんだ。立派な芸術は、正しく豊かに感じることをいつも教えている。先ず無条件に感動することだ。ゴッホの絵だとかモーツアルトの音楽に、理屈なしにね。頭で考えないでごく素直に感動するんだ。その芸術から受ける何とも言いようのないわからないものを感じ、感動する。そして沈黙する。その沈黙に耐えるには、その作品に強い愛情がなくちゃいけない」
“致知出版社 一日一話 読めば心が熱くなる・・ 第二弾 27 「兄・小林秀夫から学んだ感受性の育て方」” の続きを読む