陽光さんさん 光のものがたり~「移動明王」旅のお供に

伊路波村仲間のG女史がおっしゃいました。

「旅が多くて、ホテルの照明は付けたくない。
明王がはまる携帯用のスタンドがないかな~~」

それでネットで検索。
なかなかコンパクトでしかもE26の
ソケットがはまるものがなくて。。
さらに100V仕様のもので。

唯一見つかりました。

共同照明さんのフロアスタンド・ランプです。
GTーTDーPB

写真を撮りました。
まず外観です。縦

そして横幅

中のソケットはE26です

内径が小さくて明王が中に入らず外付けにします
そのため6.5センチの延長ソケットを使います。

そして明王ソケットを付けて

明王を装着

ライトアップ

以上です。
ホテル暮らしの多い方、またスタンドを移動したい方には
朗報ですね。お役に立ちましたら幸いです。

「移動明王」!!いいネーミングですね。

陽光さん 光のものがたり~お客様とのほっこりやりとりメール

N 様

明王を採用いただきました。
御礼申し上げます。

取り付け方については「明王」の
カタログに詳しいのですが、
まず現在の照明器具の取り付けの根元が
円形か楕円形の引っ掛けソケットでしたら
各個人様でも十分に交換できます。

それ以外では少し難しいので近所の
電気屋さんにお願いされることを
お勧めいたします。

それからスイッチが調光式のものは
使用できませんので、スイッチを交換する
必要があります。

以上ですが、ご参考になりましたら幸いです。

米沢のあの講演会以来たくさんの方が
「明王」に交換されてとても嬉しく、
日本中に明かりがともり、特に青少年の方の
体内時計の正常化やとても多くなった近眼
老眼の防止に繋がりますことを念願しています。

ありがとうございました。

        山田 將貴

============================

お世話になっております。
明王を知り合いの電気屋さんにお願いして、無事設置しました。
快適モードを選択しています。
今までの夜の明るさは、人に優しいものではなかったという事を実感しています。
何だか、子供の頃家族でこたつに入り、ミカンを食べていたシーンが思い浮かびました。
ほっこりしたのでしょうね。
ありがとうございました。
友人にも進めてみます。

N

=======================
“陽光さん 光のものがたり~お客様とのほっこりやりとりメール” の続きを読む

陽光さんさん 光のものがたり~愛知Kクリニックさんの例

愛知県内にあるクリニックにOさんのおすすめにより 
照明が明王にすべて変わりました。
令和5年9月のことです。

そのことについてOさんから昨日の11月14日
ご報告がありまし

先程用事があってKクリニックの私の後任の看護師に連絡したついでに最近の様子を聞いてみました。
患者さんはめちゃめちゃ多く、スタッフも少なくて大変なのですが、人間関係はとても良い感じとなりがんばれているとのこと

明王について院長からの詳しい説明はあまりなく特に意識はしていなかったとのことですが、それよそれ!という感じです。
話してくれた後輩はとても良い子なので、森さんの講演のYouTubeを送って時間ある時に観てみて!
家のデスクライトとリビングとお風呂の明王の写真を送っておきました。
やはり現在の職場にも明王を!と思いました。
職員の健康と仲間たちの健康、精神の安定
みんな幸せのため
なせばなるですね😊

“陽光さんさん 光のものがたり~愛知Kクリニックさんの例” の続きを読む

陽光さんさん 光のものがたり~記念式典での講話から

令和5年11月8日 名古屋の東急ホテルにて
グリーンユーティリティーさん創立20年
地球温暖化防止LSE技術アカデミア創立10周年の
記念式典が開催されました。

参加者総勢300人余りの熱気むんむんの集いとなりました。

お一人の方の講話から象徴的な話題をお知らせです。

眼科医であり衆議院議員でもある吉田統彦様です。

ものすごいスピードで30分のお話。

中国では青少年の80%余りが近眼で
日本でも30%余り。異常に多い近眼や老眼の人の
原因はさまざま。 “陽光さんさん 光のものがたり~記念式典での講話から” の続きを読む

陽光さんさん 光のものがたり その1

昨年の秋から翌令和3年にかけて、怒涛のごとく癒しの
体験がつぎつぎになされました。そのことは
秋までに完結したかの感ありです。

健康と美

そしてやはり令和3年の3月には
前年の暮れ12月13日に描かれた「御天画」が
現実に目の前に現れます。
3か月後の現実化です。
竹など思いもつかないことでした。
詳しくは「竹のものがたり」で。


“陽光さんさん 光のものがたり その1” の続きを読む

陽光さんさん 光のものがたり その2

さてこの御天画です。

「照る陽」に参加する人がどんどんと。。

そして「影うつ月光」はそうとう強い月の光でないと
影を強く映しません。

「妙義一党束ねて」とはすばらしい働きをする
方たちの集団を束ねること。

「霞」とし は???
“陽光さんさん 光のものがたり その2” の続きを読む

陽光さんさん 光のものがたり その3

7月18日に御天画があらわれてから一か月が過ぎました。

8月21日日曜日に読書会の後にミネハハさんの
コンサートが伊路波村(やまぜん)で開催されます。

ミネハハさんとはほぼ20年ぶりの再会。
津島の造り酒屋の酒蔵でのコンサートでした。
久しぶりの歌声にまたしても以前のように
「ボロボロ」になりました。
多くの人も泣いていました。

ふしぎ、ミネハハさんも泣いていました。
“陽光さんさん 光のものがたり その3” の続きを読む

陽光さんさん 光のものがたり その4

森 幸一さんのお話はLED照明についてが
主です。
あと実は主体となるのが節電についてです。
重電(モーター関連)や軽電(照明)の
電力の省エネが場所に寄りますが40%~70%可能。
また省エネだけに絞りますと、このLEDは蛍光灯比で71%
従来のLED比では39%の節電になります。

なにより照明に健康の概念を入れて
太陽光と同じ光を97%実現したことは
驚きです。

そしてまずブルーライトです。

“陽光さんさん 光のものがたり その4” の続きを読む