雑話

収穫したわさびを、細かく切って、お昼にまぐろのお刺身につけていただきました。

おろし器がなかったので、はなにツンとつく感じはなく、やさしいわさびで、そのまま食べてもいけました。今年の11月から再びチャレンジです。

今朝息子のTと話していました。

「こんなにポムに効くんだったら、ペット専用に特化して、販売してもいいよね。」

ビダクリームのことです。 “雑話” の続きを読む

わさび12週で 終わります。

水温18℃を超えますと、根が腐ってしまうわさび。それを無謀にも4月から始め12週が経過しました。水温は27℃を超えています。20把を過ぎていたわさびも、最後は5把となりました。その5把はこのとおりです。

わさび12週おわり.jpg

一番大きなものでも4センチほどの根茎です。そんなに育ってはいません。でもよく十二週ももったものと、大切に冷蔵庫に保管しました。まぐろ待ちとなりました。お味は、わさび話題最終便にてお届けいたします。もう次の水耕栽培に研究は移っていきます。病気なく、肥料なしで、すくすく育つ葉物野菜を物色中です。

わさびはそろそろ

わさび150611二ヶ月.jpg

20で始まったわさびですが、しだいに根がとろけるものが出てきました。 水温が原因でしょう。今は10ほどに減っています。ポンプを2台に増やし、ハイドロボールを増量して、水の流れによって後列にしだいにハイドロボールが密集してきますので、そちらにわさびを移動させています。手前のペットボトルは毎朝冷凍したものを、水の冷却用に取り替えています。

5月までがわさび水耕栽培は限度と言われていますが、その5月を過ぎてもまだ生きています。でも、そろそろまぐろの刺身に使おうかと・・・・・・。

わさび水耕栽培実験 二ヶ月が過ぎて

夏へ向けて、まるで過酷な条件に挑戦するかのようなわさび水耕栽培実験の2ヶ月が過ぎました。今朝、気温27度水温24度。生育限界ギリギリに来ています。これからますます暑くなれば、わさびもよたよたとなります。元気の良さそうなわさびの根です。わさびは3センチほど、ひげ根は10センチ伸びています。

wasabi5292.jpg

こんな姿のわさびです。

wasabi.jpg

またポンプ、マナウオーターの水の散水箇所をさらに一列増やしています。根元に散水されたわさびが元気がいいようなのです。

wasabi5293.jpg

わさび定点観測  第5週

第5週の朝 気温20度 水温18℃です。ここ数日少し気温が低いのでしゃきっとしていますが、やはり高い気温だと成長が進んでいません。

わさび第5週2.jpg

第三週の様子

わさび150428.jpg

全体の様子ですが、水がかかる最前列のみは葉の色も活き活きしていますが、その後列からは元気がありません。

わさび第5週1.jpg

わさび4週間後

今日は、雨で暑さはやわらいでいますが水温21.8度です。なんとなく成長がとまっているような遅くなっているような感じです。

■3週間後 2015-04-27 10:34
2015-04-27 10.34.46.jpg

■4週間後 2015-05-04 16:03
2015-05-04 16.03.jpg

わさび3週間後

■2週間後 2015-04-20

■3週間後 2015-04-27
2015-04-27 10.34.46.jpg
※水の出が違うように見えますが、これは水位変化によるものです。

この実験は、閉鎖循環水でも水に適切なエネルギーさえ与えれば、清流でしか育たないと思われているわさびも育つことができることを立証する目的でおこなっていますが、気温30度、水温23度の暑さになりましたので、そろそろ枯れてしまうかもしれません。(わさびの水温は18度が限界だといわれています。)肥料は与えていません。ハイドロボールと水と電圧による栽培です。