吉田松陰 「覚悟の磨き方」 池田 貴将 著 43

人生は四季を巡る

もうすぐこの世を去るというのに、
こんなにおだやかな気持ちでいられるのは、
春夏秋冬、四季の移り変わりのことを考えていたからです、

春に種をまいて、夏に苗を植え、
秋に刈り取り、冬がくれば貯蔵する。
春と夏にがんばったった分、
秋がくると農民は酒をつくって、
なんなら甘酒なんかもつくって、
収穫を祝い、どの村でも歓喜の声があふれます。

収穫期がやってきて、きつい仕事がようやく終わった。
そんなときに、悲しむ人なんていないでしょう。

私は30歳で人生を終えようとしています。
いまだ、何一つできたことはありません。
このまま死ぬのは惜しいです。
がんばって働いたけれど、
何も花を咲かせず、実をつけなかった。

ですが、
私自身のことを考えれば、
やっぱり実りを迎える時期がきたんだと思うんです。
“吉田松陰 「覚悟の磨き方」 池田 貴将 著 43” の続きを読む

吉田松陰 「覚悟の磨き方」 池田 貴将 著 44 終節

ご両親への手紙

平生故郷のご両親に手紙を書くことも
少なかった松陰ですが、死の日が決まり
お別れの手紙を送ります。

松陰がご両親に送ったうたです。

「親思う心にまさる 親ごころ

きょうの音づれ なんと聞くらん」

子が親を思う心に はるかにまさる
親が子を思う気持ち

今日の私の死のしらせを
お父上様お母上様はどのような気持ちで
聞かれるのであろうか。

辞世の句です。

「身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ちぬとも

留め置かまし 大和魂」

私の身がここで滅んだとしても、

私の日本人としての魂は、ここに置いていくことにします。

        了

「覚悟の磨き方」

超訳 吉田松陰

編訳 池田 貴将 から