浄化槽について

お世話になりますm(__)m。
実は、現在自宅を建て替え中で…

以前からトイレの浄化槽の調子が悪く大変な思いをしてきました。新築するにあたり、浄化槽の設置をやめる方向でいたのですが…

現在住んでいる自宅前の道が私道で下水道が通っていないためご近所数件で下水道を通そうと話し合いをしていたのですが、下水道が通っている市道まで僅か数メートルなのですが、その数メートルの間に国の土地(1M位)が有り下水道を通す許可が下りませんでした。そんな訳で仕方なくトイレの浄化槽を新たに設置することになりました。

(大)のマナウォーターを取り付ければ、浄化槽もあまり汚れず臭いなどのイヤな思いをしなくていいかなと思ったのですが…?

“浄化槽について” の続きを読む

お風呂場のマナウォーター小の保温はどうしたらいいですか? 青森T.N.様 男性

いつも御社のアマゾン店にてビダクリーム、ビダウォーターソープを購入しています。Nといいます。いつもありがとうございます!

早速ですが、先日、御社のアマゾン店のにてマナウォーター小を購入しました。

御社のサイトには
・冬季は防寒が必要です。凍結防止のため保温処理をしてください。
→という説明が載っていましたが

具体的にどのような保温処理を行えばいいいのでしょうか?

私が住んでるところは北東北で今時期だと最低気温がマイナスになります。
ご教示いただけると幸いです。

よろしくお願いします!

“お風呂場のマナウォーター小の保温はどうしたらいいですか? 青森T.N.様 男性” の続きを読む

マナウォーター(大)だと水道代が余計にかかりますか?

元付けタイプの(大)を自宅に取り付けたいと思っているのですが…(中)サイズでも十分らしいのですが、(大)と(中)では、何か違いがあるのでしょうか?例えば、(大)は水道代が余計にかかるとか…?

何度もすみませんが宜しくお願い致します。

お答えもうしあげます。

ご質問、ありがとうございます。

マナウォーター大サイズは、高さも容積も中サイズより大きいので、水頭(水圧)損失が予想される3F以上の建物や業務用途におすすめしています。

それはマナウォーター出口よりでてくる水の圧力が中サイズより高いからです。ピストルとライフルの違いをイメージしていただくとよいかとおもいます。落下圧でイメージするならば、小さな滝と大きな滝でもよいでしょう。

公共水道との圧力差はマナウォーター大サイズのほうがあります。

エネルギーは圧の低いほうから高いほうへ注ぎますので大の吸引力は高いでしょう。

また水道代につきましては、蛇口をひねって出てくる水の使用量が水道代になりますので、使用量が変わらなければ、マナウォーター大サイズでも中サイズでも、水道代は変わりません。

マナウォーターの耐圧0.49Mpaとはどういう数値ですか? 青森T.N.様 男性

マナウォーター小の取説に水圧0.49Mpa以下でご利用ください。とあるのですがこの0.49Mpa以下とはどういう数値でしょうか。シャワーを強く出すとこの数値をこえるのでしょうか。また一般家庭では問題ない数値なのでしょうか。 “マナウォーターの耐圧0.49Mpaとはどういう数値ですか? 青森T.N.様 男性” の続きを読む

クッキングバンブーのご感想 ブクブクの使用報告 みやこわすれ様

先日、ぶくぶくを購入したものです。

使用結果を報告させていただきます。

スーパーで特価で売っている、一袋100円の椎茸を購入しました。ジプロックに入れて、ぶくぶくをしました。3時間ぐらいです。

2倍近くになりました。ものすごい高級な椎茸になりましたが、それをベランダで干しました。

お洗濯に使う洗濯リングに椎茸の軸を挟んで、3日、そして一週間干しました。市販の干しシイタケができました。そして、それをお水に入れて、もう一度、ぶくぶくをしました。

普通、干しシイタケはゆっくりと戻すので、一晩かかります。そうすると柔らかく、ごりごりと固い部分がありません。でも、10分ぐらいすると、大きくなって、ふっくらとして、30分ぐらいで戻りました。どうしてなのか、わかりませんが、結果だけ報告させていただきました。

クッキングバンブー、活躍中です。愛知Y.N.様 女性

クッキングバンブー、さっそく活躍中です。
試しにリビングに空気活性機として置いてみたところ
ペット(犬・猫)の匂いがかなり軽減しました。
効果に驚いた父が「専用の空気活性機を買いなさい」と
予算を出してくれました!
なんだか、家族までもテネモス商品に魅せられています。

バンブーのステンレスフィルターの機能について 岐阜A.T様 女性

ステンレスフィルターを使用する際の効果的機能は何でしょうか?

お風呂には、どうしてステンレスパイプではなく、ステンレスフィルターが良いのでしょうか?

また、そのパイプやフィルターなどは、使用後、表面を洗浄するだけで大丈夫なのでしょうか?パイプの中までは、細すぎて洗浄しにくいと思うのですが、みなさんはどのように管理されているのでしょう?

こまごまとした質問でゴメンナサイ!

お返事お待ちしております。

“バンブーのステンレスフィルターの機能について 岐阜A.T様 女性” の続きを読む

Bamboo SプラスとMのどちらを買うか迷っております。 千葉Y.U.様 女性

エネルギーチャージ機 Bamboo SとMのどちらを買うか迷っております。一般家庭ではどちらのサイズのほうが人気がありますか?洗濯、お風呂などに使用する場合ははやりMのほうがお勧めですか?

お答えもうしあげます。

ご質問ありがとうございます。

洗濯やお風呂にお使いになられる場合、出力の大きなバンブーMをおすすめいたします。お料理だけの場合はクッキングバンブーが人気です。

お風呂、洗濯もされたい方は、バンブーMをお買い上げになり、料理素材のバンブー処理にもご利用になられているようです。大半の方は、キッチンにはクッキングバンブーかバンブーSプラスを設置しお料理にご利用になられています。これはサイズと持ち運びの兼ね合いだとおもいます。

バンブーSプラスはスライダーによってパワー調整が可能です。そしてお風呂にもご利用になれますが、出力としては少しもの足りないかもしれません。また、お風呂用のステンレスフィルターの購入が別に必要となります。6ミリ⇔8ミリの異径ジョイントつきで12960円です。

バンブーMでしたら異径ジョイントとステンレスパイプと6ミリチューブを別途購入すればすべてのことが可能となります。あわせて3000円程です。

伊路波いちばとしてのおすすめはバンブーMとクッキングバンブーを使い分けることでしょうか。

またご質問がありましたらどうぞご遠慮なくお申し付けください。

ありがとうございます。