牛にひかれて
人間誰しも始めのうちは、牛にひかれて
善光寺詣りなり。
師にひかれ、朋友にひかれて、
お義理に修行の緒につく者多し。
故にまたかかる縁をつくり、
牛を見付けるよう心掛くべきなり。
同時にそのさい、牛はすべからく日本一の
でっかい牛が良し。
さまざまな情報をお届けしています。
牛にひかれて
人間誰しも始めのうちは、牛にひかれて
善光寺詣りなり。
師にひかれ、朋友にひかれて、
お義理に修行の緒につく者多し。
故にまたかかる縁をつくり、
牛を見付けるよう心掛くべきなり。
同時にそのさい、牛はすべからく日本一の
でっかい牛が良し。
感情を思いのままに統御できて、
いつも泰然自若で生きられる人間になったら、
どれだけ階級の高い生きがいを感じられるか
わからない。
真の誠
真実の道は、一体いかにして興るものでしょうか。それには、「自分が道をひらくのだ」というような一切の野心やはからいが消え去って、このわが身わが心の一切を、現在自分が当面しているつとめに向かって捧げ切る「誠」によってのみ、開かれるのであります。
が同時にそれだけに、この誠の境地には容易に至りがたく、実に至難なことだと思うのです。と申すのも、お互い人間の誠には、「もうこれでよい」ということはないからです。すなわち、「もうこれくらいならよかろう」
と腰を下ろしたんでは、真の誠ではないからです。真の誠とは、その時その時の自己の「精一杯」を尽くしながら、しかも常にその足らざることを嘆くものでなくてはならぬからです。
幸福も健康も成功も、ほかにあるんじゃない。
あなた方自身のなかにあるんだよ。
死後の精神
その人の生前における真実の深さに比例して、
その人の精神は死後にも残る。
自分が自分を助けないで、いや神様、
仏様なんて、すぐに誰かに救いを
求めていやしないか。
働きは一倍半、報酬は二割減
真に意義ある人生を送ろうとするなら、人並みの生き方をしているだけではいけないでしょう。それには、少なくとも人の一倍半は働いて、しかも報酬は普通の人の二割減くらいでも満足しようという基準を打ち立てることです。
そして行くゆくは、その働きを二人前、三人間と伸ばしていって、報酬の方は、いよいよ少なくても、我慢できるような人間に自分を鍛え上げていくんです。
実際人間の偉さというものは、ある意味では働くこと多くして、しかもその受けとるところが少ない処から生まれてくるるとも言えましょう、ですから諸君らも、まず人の一倍半の働きをして、報酬は二割減をもって満足するという辺りに、心の腰をすえてかかるんですね。
感謝につきまとっているのが喜びなんだから、
まず感謝することを習慣にしてごらん。