寒い季節にレッグウォーマー

きょうは冷えますねー。寒くなると血流がわるくなり、朝起きれないですし、なによりも、モチベーションがあがりません。。。動物も、さむくなると動きがにぶくなりますね。うちのわんちゃんも、朝はゆっくりです。。私は、数年前にNさんに教えてもらい絹100%のレッグウォーマーをはいています。

723414.jpg

もともと、五本指のいい靴下を探していてこちらも、愛用品です。これは、内側が絹で外側が綿の特殊編みのパワーアシストという五本指靴下です。
723375_o1.jpg
量販店で売られている化繊のズボン下とは違い、ふくらはぎを温めますから、着用したときのぬくまって落ち着いたかんじがまったく違います。冷気は下のほうからはいってきますから、ふくらはぎが冷えていたら寒いままです。

また化繊ですと、長時間着用していると肌がかゆくなってきて脱ぎたくなるのですが絹だと、そういうこともないのです。ここは大事なポイントです。

ナチュラルソックスというお店で通信販売されているものを愛用しているのですが、このお店とのつきあいは、もう5年になります。この先も使い続けるでしょう。いいものは、やめられないです。

突然に繋がってきたこと 4  振動(バイブレーション)

今まで水が活性化することが、人体や植物や動物に影響があって、病気が治ったり、植物の成長や動物の成長にとても大きな意味があることを感じてきました。水の結合状態のH-O-Hの水素Hの結合を切断すれば、水の集合体である「クラスター」を細かくし、活性化した水を作ることができます。

その活性化した水は自然界にあります。高い滝の落ちてくる水、地下からの湧き水、山のふもとから湧いている水、海洋深層水などがそのような水です。 “突然に繋がってきたこと 4  振動(バイブレーション)” の続きを読む

突然に繋がってきたこと 2

この動画は「神経波磁力線」の画像です。
ゼムクリップが飛び上がるくらいの磁界が発生します。

おなかにあてますと人体の水分がこの磁界の影響で水素結合を106度に広げようとする作用を受けます。すると通常の結合104度に戻ろうとしてエメルギーを吸引します。これがフリーエネルギーです。作用反作用の法則です。 “突然に繋がってきたこと 2” の続きを読む

突然に繋がってきたこと 3 始まりのできごと

12年前 吐血下血を経験しました。

医者があまり苦手なので、昔からの伝統的な食事療法のみとしました。あんなに吐血したのに、医者に行かないだんなさんを見て、家内はきっと相当な頑固者と思ったことでしょう。だいたい薬は飲まず、検診にも25年は行ってないのですから。それでも献身的な看病と、「太古の水」一日2リットル、パパイヤ酵素を加えて、2ヶ月で完治しています。 “突然に繋がってきたこと 3 始まりのできごと” の続きを読む

テネモス通信 vol.25

皆さま、こんにちは。テネモスネット釘本です。

前回のメールに雑草の役割について書いたところ、読者の方にメールをいただきました。「天然林に雑草の種をまいても生えない。土壌に雑草が生えるのが当たり前ではない。」と、ある本に書いてあったそうです。 “テネモス通信 vol.25” の続きを読む

テネモス通信 vol.24

前回、自然が作った風車は、植物だと書きました。

植物は、微妙な風が吹くと振動して揺れています。振動すると、振動を止めるはたらきがはたらきます。それがエネルギーが入ってくるということです。つまり植物は、土にエネルギーを入れているという見方もできます。 “テネモス通信 vol.24” の続きを読む

岩魚のマナシステムに風力発電機の電圧をかける。

風151116.jpg

11月14日の土曜日に、風力発電機の発生電圧を岩魚のマナシステムの湧水部分に利用することにしました。これで0から6Vの風力発電機による電圧が水の吸引力を高めてくれます。下の写真のようにステンレスの板を対面させています。

風力電圧151116.jpg

月曜日の今朝は、ものすごい勢いで、全5尾がエサに飛びついていました。2尾がやたらと大きくなり、もしかしておなかに卵がありそうな感じにみえました。

岩魚151116.jpg