新しい年が素晴らしい輝きとともに明けました。
紅白、下の二階でそして朝明の岩魚の養魚場で唄ったエックスジャパンのとしさんが、圧倒的な歌唱力で変わらぬ魂を捧げました。中学3年の時、男装の麗人丸山明宏さんのテレビから聞こえるヨイトマケの歌が、歌というものに初めて涙した体験をくれました。何も変わらぬ明宏さんでした。
一人一人がさまざまな体験をしながら、さまざまな望みを持って生かせていただきます。役割を行かせていただいてます。変わらなくていいと感じます。
ありがとうございます。
さまざまな情報をお届けしています。
新しい年が素晴らしい輝きとともに明けました。
紅白、下の二階でそして朝明の岩魚の養魚場で唄ったエックスジャパンのとしさんが、圧倒的な歌唱力で変わらぬ魂を捧げました。中学3年の時、男装の麗人丸山明宏さんのテレビから聞こえるヨイトマケの歌が、歌というものに初めて涙した体験をくれました。何も変わらぬ明宏さんでした。
一人一人がさまざまな体験をしながら、さまざまな望みを持って生かせていただきます。役割を行かせていただいてます。変わらなくていいと感じます。
ありがとうございます。
8階のベランダから名古屋の南方面を見ています。産業界がお休みになるとこんなに空が綺麗なのかと、輝く空を見つめる午後三時過ぎです。
今年を振り返りますと、2月突然のように全国にピッコロ現象と言っていいような驚くべき現象がありました。Eさんが遊び心で作成したピッコロという小さな箱が毎日毎日ものすごい数で全国に旅立ちました。特殊なセラミックをただ単三の電池一個で電圧をかけただけの、しかも電池の消耗が自然消耗だけでほとんどないという仕組みでした。 “平成27年の年の暮れ” の続きを読む
本日、会員向け情報掲示板を開設いたしましたので
ご報告もうしあげます。
http://iroha.yamazen.info/iroha/16.1/iroha_1/
「突然に繋がってきたこと」の中の12年前の水の実験は反響が大きかったようです。
その中で、水道水の茶色い浮遊物は何でしょう?とよく聞かれます。それで会社にあります直流電源装置で再実験しました。36Vで0.03Aの電流が流れました。ステンレスの板を電極に使っています。
皆さま、こんにちは。テネモスネット釘本です。
1.発酵とは
発酵という言葉を聞くと、農業の堆肥(たいひ)のイメージが強いと思いますが、堆肥作りだけが発酵ではありません。発酵とは生命である空(くう)を呼び込んで物質を作り出す仕組みです。発酵とは宇宙の物質すべてのことを示します。発酵なくして物質界は存在しません。 “テネモス通信 vol.29” の続きを読む
本日、2011年以降、東北で放射能汚染牧草地の修復実験を行っているH社長が約1年ぶりにいらっしゃいました。昨年には、地道な活動の努力が実って、実験を行った牧草地の放射線セシウムが不検出・基準値以下になりました。その結果を踏まえ、永年生牧草の流通・利用の自粛要請が解除され、農家の方に大変感謝されたそうです。 “テネモス通信 vol.28” の続きを読む
47日目を迎えた岩魚です。
岩魚の棲息タンク内は岩魚のフンとエサの食べかすでそうとう汚れてきました。
タンク内にマナエアーを入れますと岩魚が弱ることは先回確認していますのでできません。また糞尿浄化のマナエアーによるパイプシステムでも岩魚は弱ってしまうのでできません。それで湧水タンク部分に、マナエアーで励起し圧を高めました。 “岩魚47日目 岩魚はなんで生きているのか?” の続きを読む