もし自分が全体なら・・・

もし自分が全体なら・・・・・

奪い合うことも ののしりあうことも うわさすることも 慈しみあうことも

愛し合うことも そして損も得も すべてが

自分の中で起きていることでしょうか。

そうするとおのずからどうすればよいのかが
わかります。

全部認めて受容するしかないのが人生かもわかりません。

すべては結果の世界。

赦して認めた瞬間から 世界が変化していきます。

春が来て・・・

北の扉を開けても生暖かい風が顔に当たった今朝でした。

午後のコーヒーブレイク。
窓を見れば、春の前に毎年きれいに丸坊主にされる街路樹に今年も若い芽が出ていました。

坊主にされた日には、半年は巣にいたであろう
鳥さんたちのことをずっと考えていました。

ヤタガラス。
水先案内人。

どなたが与えたのか好みの役柄。
いつまで続くのかこの身に。

パセリとパクチー

去年の11月始めに三歳過ぎた孫と一緒に種まきしたパセリとパクチー。ちっとも大きくならなくてダメかなって思っていました。

少し種まきの時期が遅かったかもしれませんが、このごろの春の陽気で一気に大きくなってきました。

孫に写真を見せても「おさるのジョージ」の方がいいらしいです。

パクチー

パセリ

自分しかいない

世に自分しかいないって分かったら、全てが自分だと思える。

そうなると目にする人たち目にするものすべて自分。

その人たちが自分になすことはすべて受け入れるしかない。

それは自分が自分になしたことだから。

人生上に起きるさまざまなことがらには、もう耐えることができないよう思えることがある。

どうしてこんなことが自分に起きるのだろうと、立ち上がれないことがある。それでもそんなことでも結局は受け入れるしかない。すべて自分の中で起きている出来事であって誰もいない。

自分しかいないのだから、結局は自分もいないように感じるのです。

自己という自分 他己という自分

自己と他己ってあります。
自己紹介とか他己紹介とか言って使います。

自己紹介は自分がみた自分。
他己紹介は他の方のことをどのように見ているかを語ります。
でも他己とは他の方を借りてその方をどのように見ているかを語る、結局自分のこと。

何をとっても自分しかありませんね。