海老6日目

休みを挟んで6日目です。

実は翌日までに2尾が昇天して、有機物が少ない環境だったのでそのまま死骸を放置していましたら、6日目の今日、合計7尾が昇天してしまいました。エサを食べてもらおうと今回は我慢でしたが、半年浄化したきれい過ぎる水が裏目に出て、死骸からの酸欠物質が影響したようです。

海老5日目1.jpg

それでまず死骸を片付けてからエサを投与しました。食べるかどうかはわかりません。そして湧水部に設置したエアーシステムを水槽に移しました。これで明日の様子を見ます。

海老5日目2.jpg

きれい過ぎる水も問題がありそうです。
いずれにしても海老は繊細です。

海老7日目 13尾で再スタート

今朝はどうか、エサはどうかとすだれを開けてみました。

160426.jpg

エサはほとんどなくなっていました。そして残った3尾は砂にもぐって姿こそ見えませんが無事のようです。アグア200CC投入、エサ投入で海老は元気が出たんでしょうか。朝さっそく、再び10尾投入を決めました。合計13尾で再スタートです。

海老が蘇生?

海老蘇生.jpg

入水してから調子が上がらなかった1尾の海老。実はもうだめかなって思ったので、お昼にいただこうと思い、事務所に持ってきたのです。それで、まだヒクヒクするので、かわいそうなのでお皿に載せて、アグアを噴霧して、そのまま木製のピッコロの上に皿ごと30分間載せました。

初めやや傾いていた姿勢がやがてまっすぐになり、カサカサと音がするので観察しましたら、えらの辺りのところの内部の線のようなかげが見えて、それが動いていたのです。それでもいずれ昇天だろうと感じまして、どうせだったら仲間に食べてもらおうと、再び水槽に戻しておきました。

そして7時間後の出来事です。午後3時45分に確認に行きましたら、なんと砂にもぐっていました。もし死んでいたなら、死骸が残っているのですが、まったくなしです。きっと全員が砂にもぐって、夜の活動期をまっているのでしょう。なんだかとても嬉しいことでした。食べなくてよかった!さてこれからどうなることでしょう。

海老2日目

昨日の1尾の海老は生きているか?
興味津々で今朝を迎えました。
大丈夫です。
全部が底の白砂にもぐっています。
海老用のえさにバンブー処理を開始しました。
金曜日である三日目にエサを投与予定です。

海老の始まり  入水

今年の海老の始まりの日です。先回はいつのまにか海老が全部消えていて?150日目の確認でした。魚市場で海老10尾を購入して水合わせです。

海老1604191.jpg

そして入水です。

1604192.jpg

みんな短時間で底について、ほとんどが砂にもぐりました。少し海水が濁っていますが、これは砂を少しいじりましたので。

ところが1尾のみが上に行ったり、下に行ったりでしばらくして元気がなくなりました。ORP(酸化還元電位)が+260MVと低いので少しあげるために、その1尾は放置しました。おそらく昇天し、海老の大好物である海老に食べられてしまうのでしょう。

ペーハーは8
比重は1.023で理想的です。
3日ほどエサを投入するのを抑えて始まります。

車海老 125日目

車海老ですが本日でおよそ4ヶ月が過ぎました。あいかわらず朝には白砂にもぐっていて、正確な数は不明ですが、一応5尾となっています。10月末までには、水温が14℃となりますので、限界温度となりいよいよ海老をいただく予定です。楽しみです。

海老のこと

海老のことですが、海老は海底に棲んでいて、暗くなると動き出します。鮎が高温に強くないように、海水温度を超えるような最近の環境ではやはり棲息しにくいようです。7尾に減りましたがこれ以下にならなければ11月の水温14度までは生きる感じです。

海水温は表面で最高34℃で最低はマイナス2℃と言われます。今の海老の水温は最高33℃くらいは行きます。よく生きてるし、水温だけではないものを受けているともいえます。夕方にえさをあげたら、めずらしく姿を現わしました。