セロリ2週間

せろり150706.jpg

比較がないのでわかりませんが、なんだか勢いがあります。アグアを少し入れています。先日砂の上に出ていた1尾の海老はやはり昇天しました。現在11尾が残っています。海水はますます安定してきました。

海老1507061.jpg

新しい方からの質問 ピッコロ・エアキューブAC/DC

ご質問があり、その答えを掲載させていただきます。

自然界について

高気圧では大気が下降気流で降りてきて、時計回りに吹き出します。反対に低気圧では、反時計回りに大気を吹き込んで、そのまま上昇しています。自然法則には常温常圧に保とうとする法則と働きがあり、常にバランスをとっているのです。 “新しい方からの質問 ピッコロ・エアキューブAC/DC” の続きを読む

ピッコロS 再登場

01c72849f007bfb3dd2bc8558face13fb24f4c189f.jpg

毎日毎日爆発的に世の中に出て行ったあのピッコロSが再登場です。今度はピッコロMと同じように金属のカバーでテネモスホワイトです。そして今まではプラスドライバーを使って、カバーをはずし、電池を入れましたが、今回は進化しました。力の強い方なら引っ張ればカバーが外れますし、弱い方でも、片側だけわずかに持ち上げてから全体を持ち上げると簡単にはずれます。長さ98ミリ幅73ミリ高さ40ミリです。単3電池1ケです。

テネモスさん訪問

7月4日(土)埼玉のテネモスさんをひさしぶりに訪問させていただきました。スリランカからマディカさんが一ヶ月ほどの滞在予定で来日されていたからです。ひさびさのテネモスさんは大変化です。あたらしくできたカフェのカフェラテそして、水耕栽培のレタス、おいしい昼食、みんな自然でやさしいのです。

水耕栽培1507041.jpg “テネモスさん訪問” の続きを読む

ピッコロとエアキューブについてのQ&A

Q. 木製のピッコロと金属製のピッコロでは、性能面で違いがありますか?有効範囲は違いますか?

ピッコロの金属製と木製とはその性能については変わりありません。有効範囲も体の回りくらいですね。特に痛いところには反応するようです。木製は当たりが柔らかいですね。また木質製には最初から電池がセットされています。電池交換は一年後をメドとしています。 “ピッコロとエアキューブについてのQ&A” の続きを読む

エネルギーチャージ機BambooについてのQ&A

Q. Bamboo M と クッキングバンブー の空気活性機としての性能について、各エアキューブ・ピッコロとの比較で教えていただけますか?出力の大きさや効果範囲など。

御部屋の空気を活性させたいことがご希望ということで御返事申し上げます。まず御部屋の大きさとか状態によってその効果の度合いは異なります。

室内の空気を活性化したい場合には音さえ気にならなければ、バンブーMやクッキングバンブーは大丈夫です。ただ音には個人差があって気になる方があったりしますので、エアキューブが開発されました。エアキューブの場合にはファンですので2メートルくらい離れればほとんど気になりません。 “エネルギーチャージ機BambooについてのQ&A” の続きを読む

マナウォーターの内圧の違いを解説するビデオ

マナウォーターを設置するときに、いちばん肝心なことは「入口」と「出口」をまちがえないように設置することです。

ユーザーの方が、実際に圧の違いを意識することは少ないと思われますので、わかりやすいビデオをつくってみました。ビデオを観ると、マナウォーターの中で内圧がどの程度かかっているかがわかります。くれぐれも、「入口」と「出口」を間違えないように設置していただければと思います。

※映像で使われている白いマナウォーターにはバルブソケットがつけてありますが、白いマナウォーターにバルブソケットをお使いになると割れてしまうので、真似しないでください。