平成29年1月 テネモスミーティングのご報告

飯島さんとは22年前の平成7年に横浜の旅行社で始めてのお出逢いをいただきました。そこはT先生の弟さんが主宰される南米向け旅行の会社の中でした。世界の中で生きている日本人や現地の方たちとの将来にわたる意識の繋がったネットワークを構築することがボリビヤ研修旅行の私達の目的でした。それまでの日本社会や世界との関係を新しい次世代的な真の心の繋がったネットワークで結びつけることでした。それ以前、ある学習団体でこの国や世界の真実を学ぶグループで私達は研修を重ねていました。研修後の卒業研修旅行は海外と決められていました。 “平成29年1月 テネモスミーティングのご報告” の続きを読む

その後のまるえいさん 1月11日

スーパー積極な青年Yさんとほがらか親切な母娘さんのまるえいさんに半年振りに出向きました。1月11日 途中路を間違えまして、同じところに戻ってしまいましたが、その間違いがこの虹との出逢いをくれました。

maruei.jpg

この先におきるであろう出来事を楽しみにさせてくれました。夕方に到着しました。到着を告げる前に、お電話で伺っていた2トンの丸型水槽を勝手に見学です。きれいな手作りの施設があって、水槽は少し大きめの水中ポンプでマナシステムが組まれていて、配管途中にバンブーエアーが組み込まれ、大きなマナシステムのバケツの底での細かい振動が伝わってくるかのようです。

二トンの水 1.jpg

水は昨日の特殊な液肥の混入(あとでお聞きしました)で少し濁っていました。中には色とりどり、大きさもまちまちの鯉が喜んでいるようでした。

2トンの水.jpg

この2トンの池に大型のアルミ風力の電気による電圧を利用される予定です。 “その後のまるえいさん 1月11日” の続きを読む

自然が教える生命研究会( in 沖縄)宮嶋望様をお迎えして

イベントの詳細は、テネモス日和の記事をごらんください。
沖縄にて生命研究会を行います。
今回は、新得共働学舎副理事長の宮嶋望様をお迎えして開催します。
宮嶋様に、「チーズ作りと生命」という内容で講演をいただき、
その後、みんなで、全てをいかすたった1つの生命を軸に
農業のこと、日常生活のこと等、いろいろなことを
話し合っていきたいと思っています。
日時)2017年1月23日(月) 13時30分~16時30分
場所) むら咲き村
     沖縄県中頭郡 読谷村字高志保1020-1  むら咲村内会議室 
     098-958-1111(カーナビ)
     (場所は、むら咲村内にある、レストラン泰期のレジで聞いてください。)
参加費) 2000円
参加申し込みは、info@tenemos-ier.org (釘本)まで
 お名前、連絡先(電話番号)、人数、懇親会への参加の有無
を記入ください。

次回テネモスミーティング名古屋開催 3/11(土)

平成29年3月11日(土)
時間 午前10時~12時
場所 山善ビル4階 東室
    名古屋市中村区名駅南一丁目10番9号 山善ビル4階
参加費 無料
本年2回目のミーティングです。
沖縄から 一般財団テネモス国際環境研究会の釘本さんと
テネモス沖縄の玉城さんも参加されます。
それから、また先回の続きを話させていただくかもしれません。
お申し込みは 山田までお願いします。
(下記のまるえいさんご訪問に参加される方はあわせてお申し込みください。)
終了後 ご希望の方は渥美半島の伊良湖に宿まるえいさんを
再び訪問させていただきます。
およそのスケジュールは
3月11日(土) 午後4時30分 まるえいさんに集合。
          まるえいさん見学    その後近くの飲食店で食事。
  12日(日) まるえいさんで朝食。 午前10時 現地解散。
費用は10000円くらいを予定しています。(夕食、昼食、宿泊費用)

暮れのご挨拶

pomu.JPG

いつもこの伊路波いちばを訪ねてくださるあなた様に暮れの感謝のご挨拶を申し上げます。今年はとてもご縁の深かった飯島さんが天に戻られて、肉体でのお出逢いはもうできなくなりました。残されたものとしてわずかな力ですが、できることを続けてまいりたいと強く思っております。

この年になると以前のように忘年会も少なくて、静かなくれを迎えさせていただいております。昨日は地元の氏子をさせていただいています神明社さんでの不動様への恒例の感謝の集いがありました。一年おきに取り替えます不動はたを先輩方とともに交換しました。

この愛知はスサノウさんの神社である津島神社を元とする神明社さんが県内全域に数多く存在しています。地域の3つの山車の元社でもあります。この神明社の参道の敷石にお不動さんの像が突然に出現し、その敷石のお不動さんをおまつりすることにしたのです。もう10年以上前の話です。

氏子の皆さんも年々年をへられて私が一番の若手といわれて恥ずかしいです。この年で。(笑)写真の犬は伊路波いちばのマスコット犬のポムちゃんです。大好きなおにいちゃんにだかれて嬉しそうです。娘の家から名古屋に預からせていただいてもう二年を過ぎました。

散歩係の私が朝会社に出勤する時には、玄関でものすごい勢いでほえまくります。でもドアが閉まりますと、さっと何事もなかったかのように室内に戻っていくようです。ちゃっかりしたポーズ犬です。

犬はいつもワンワンとほえています。

「一つだ一つだ」とほえる犬はDOG。
逆から読みますとGODです。

やっぱり一つ一つと言い続ける神様ですね。昨年の暮れ、導かれるように出かけた大阪でのご縁ある絵の展覧会場で、入場される人すべてが以前のご縁を思い出させてくれました。そして続いて伺った東大寺ミュージアムの伎楽面に時間も空間もなく距離もないことの核心をいただきます。出会う人すべてに今生のご縁に感謝でいっぱいです。ありがとうございます。

テネモス通信 20161226号

2016年、ありがとうございます。

12/10開催のウィンターセッションも、素晴らしい時間をありがとうございました。

空気活性機づくりから
たったひとつのメカニズム視点を分かち合いさせていただきました。
いただいたお声も活かして、来年はさらにバージョンアップした
分かち合い会を開催させていただけるよう準備を進めてまいります。 “テネモス通信 20161226号” の続きを読む