VHー100っていったい何者?

昨日令和5年10月1日はご町内にある
文化財の山車唐子車(からこしゃ)の
唐木立ち(棒を絞める)の日でした。

4年ぶりに久々に地元の神明まつりと
名古屋まつりの山車巡行も開催予定とあって
山車関係者の方々がたくさん集まってワイワイガヤガヤです。

休憩中に本日無事三菱系の技術職を退職されたKさんが
話しかけてこられました。

「山田さん!四年前に教えてもらった
あのVH100ってやつ、それからずっとなんでもポチポチ
入れてつかっとったんだわ」

実は四年前に肝臓の数値ガンマGPTが120もあると聞いていました。
肝臓が相当に弱った状態ですね。
それでもしよかったら使ってみて!とご紹介したのが、
VH100というアグアの微酵素です。

「それでね、あの時120あったガンマGPTがね
今40なんだわ。めちゃめちゃ下がった」

嬉しいお話ですね。

“VHー100っていったい何者?” の続きを読む

「物質とエネルギー」ある方とのやりとり

ある女性からの質問です。

「おはようございます。
プレゼント届きました。
送料等含めて無償で本当にありがとうございます。

元気っ酢、息子が鼻水と発熱があったので試してみました。
鼻水はとまった様子でした。
花粉症ではなく風邪だと思いますが、
効果がありそうです。
“「物質とエネルギー」ある方とのやりとり” の続きを読む

クッキングバンブー毎日使ってます。

伊呂波いちば さま

いつもお世話になっております。

いろいろ商品は注文させて頂いておりますがメールを差し上げるのは初めてでして、これまで大変失礼いたしました。

先程、荷物到着しました。

クッキングバンブー、早速使ってます。
水にブクブクしているだけで、部屋にいるのが気持ちいい?という感じがして、スイッチを止めず、ずっとブクブクさせてます。なんか不思議です。
“クッキングバンブー毎日使ってます。” の続きを読む

死なない生き方 飯島さん

最近アマゾンのキンドル版で出版されました「死なない生き方」ですが、今は販売されていません。なぜだかはわかりません。出版後すぐに購入して読ませていただきました。気になった言葉群を抜粋させていただきます。

「死なない生き方」 飯島秀行さんキンドル版より。
“死なない生き方 飯島さん” の続きを読む

粗いものと 細かいもの

このお盆中に、かなり汚れてきたビルのタイル床の汚れを落とそうと思いました。

そこでテネモス仲間の山梨の河野さんからバイオ洗浄剤「ケミアSS」を譲っていただきました。この洗剤は有機酸 塩酸 酵素などの混合物で危険物ではありません。

その実験証拠です。銅貨10円がつけたらすぐこんなにきれいになります。ところが塩酸に手を入れてもなんともありません。(後で水で洗ったほうがいいですが)

濃塩酸のようなものでも空気振動をあたえてキメがこまかくなったら人に害はありません。まして濃度が薄いものでしたらなおさらです。

大きな石があたったら痛いですが、砂なら大丈夫 と同じことです。ただ塩酸の特徴だけはしっかり保っています。

さて床の清掃ですが 施工済みの場所と まだのところの差がはっきりと出ています。

塗ってブラッシングして水洗いしただけで頑固な汚れがするすると取れました。ビックリです。

水道の水も塩素が入っていても 湧水圧で水のキメが細かくなって塩素も細かくなると人体に影響が出なさそうです。

人間もキメが細かいほうが よさそうですね。

ピッコロで米に虫がわかなくなった

テネモスのお店ブログから執筆者のSさんの体験です。

ピッコロ、米袋の中でも活躍中

以前Eさんから、完全に密閉した大豆の液肥の中にうじが1匹みつかったと言われました。それは完全に密閉だからうじが入る余地はないです。だから液肥は液肥でありうじでもあるようです。 “ピッコロで米に虫がわかなくなった” の続きを読む