テネモスネットの活動報告 放射性物質の除染

テネモスネットの活動報告が新たに入りました。

一関市にある牧草地の放射性物質汚染が減少し、牧草利用、出荷の許可が降りたようです。土壌改良は現場の汚染された土の微生物を活性化させ、土圧を高め、汚染物質を調和させることのようです。 “テネモスネットの活動報告 放射性物質の除染” の続きを読む

木製ピッコロ販売終了 ピッコロMへ

木製のピッコロはあと15台ほど在庫しています。それで販売終了の予定です。

↓↓↓↓↓↓

よくお問い合わせがあります、木製ピッコロと新しいピッコロMの違いをお伝えします。まず、木製ピッコロに比べてセラミックの容量は3倍に増えています。そして、電圧は1.5Vから3Vとなり、2倍になっています。重量は、117gから500gになりました。ピッコロMの内部セラミック収納部は木製です。外枠のみ金属になっています。このことから、携帯なさるなら木製ピッコロ、枕元やオフィスでご使用になるなら、ピッコロMの選択をなされるのがよいかもしれません。

またMは少し平ペッタイので、枕の下におくこともできます。電池はどちらも一年ほど持ちます。電流は流れておらず、電圧によるセラミック振動が雰囲気中のバイブレーションを高めています。

パワーについてはその影響範囲は当然異なりますが、数値でどこまでの範囲という特定はできません。ただ自動車内くらいでしたら、Mでも木製でもいいと想います。また枕元とかデスク上に置くとかの用途です。

感じ方は人さまざまです。(その方の状態と場の環境によります)またエアキューブは同じ方法でセラミックに振動圧を加えておいてその空気をファンで飛ばしています。影響範囲は部屋全体ですので携帯用ピッコロとは桁違いの広さとなります。

キズの治り

ぼくは週末にソフトボールの投手をしているので、よく怪我をします。

先週は、あたらしく変えたシューズが足にあわず、左足の小指に靴ずれをおこし、皮がベロりとめくれました。先々週には左ひざを転んですりむき、先々先週には右ひざを転んですりむきしていましたので、ここ最近はバンドエイド生活を続けていました。そこにきての靴ずれでした。 “キズの治り” の続きを読む

はねあり

当地での事業は37年が経過しました。鉄骨造り一部木造の平屋の事務所にはここ数年毎年5月のゴールデンウイーク前に羽ありが発生していました。気温が急に上がると、屋根裏の天井材に潜んでいる羽ありが孵って事務所内に飛び出してきます。毎年1週間くらいが羽ありさんとの格闘の時間でした。外部の壁に穴を明けて風通しをよくすれば羽アリさんは現われないのですが、それもせずにいたので、年々その数は増えていきました。それで去年一年、屋根裏にエアドリームの先っぽを差し込みました。(写真)一年間天井裏の内圧を高めました。

はねあり1505121.jpg “はねあり” の続きを読む

無農薬玄米の備蓄

何故だか分かりませんが、急に米の備蓄をしようと感じて、2008年(平成20年)から毎年の四年間、東北の完全無農薬玄米を20キロずつ備蓄しました。3年が備蓄限度(おいしさから)と聞いていたので、4年目から食べればいいと思いました。その玄米は当時まだ市販されていました柿渋で虫除けをした穀物袋に入れて保管しました。それがこの4袋です。

玄米1.jpg

最後の年が2011年、福島の大震災の年となりました。ですから放射線の影響は皆無な4袋の米なのです。(2011のものは2010年産です)4年が過ぎてそろそろ食べましょうかと、古い米から手をつけ始めましたが玄米専用の炊き方で炊飯しても、マズ!!!でした。米がパサパサで玄米特有の深い味がまったくしないのです。 “無農薬玄米の備蓄” の続きを読む

ピッコロについて

今日はピッコロについて興味ある記事が出ていました。

伊路波いちばと同じように、テネモスさんのファンでその品々の取り扱いをなさっている「天下泰平」というブログにありました。
http://tenkataihei.xxxblog.jp/archives/51912293.html

心と体のバランスを判定し、心の不調や体の不調の度合いを見るというもの。その機器がEAVという装置らしいです。そして心と体のもっとも調和の取れたバランスの数値は50。ピッコロはどの項目判定でもその50のようなのです。 “ピッコロについて” の続きを読む

マナシステムの金魚水槽

2012年8月7日から一度も水を替えていない金魚の水槽です。 マナシステムを採用しています。マナシステムの圧と空気のバイブレーションで絶えず吸引状態なのです。2年半がたちました。

マナシステム150408.jpg

はじめてつくったときは、ポンプに水草が吸い込まれて水圧がさがってしまい金魚が何匹も死んでしまいました。その対策として、ポンプに網戸の網をはり水草が吸い込まれないように工夫しました。そうしましたら、金魚も死ななくなりました。

右側の白い槽(ホームセンターで買ったゴミ箱)のなかは、主に餌の食べ残しと金魚の排泄物が蓄積されていて、微生物によってたえず分解されています。これが山です。山の中の微生物たちが、気持ちよく汚物を分解しやすくするためのしくみがマナシステムで、そのおかげで水槽(池)がきれいになるのです。

とても簡単なしくみですが、今この瞬間に、こまかくて圧の高い吸引状態の新鮮な水を供給しているのです。

顕微鏡で撮影した白い槽のなかの微生物の映像

この水槽の場合は、真ん中に大きな水草(ミクロソリウム)があります。この水草に金魚が遠慮していつまでたっても大きくなりませんが、水草を入れなければ、どんどんおおきくなります。

ピッコロふしぎ?

先週19日に伊良湖のB&Bさんの方が会社を訪問されました。それで教えていただいた、アルミの五角形の台形図を車の四方のバンバーに張ってみましたら、車のハンドルのキレがとてもスムーズになりました。ふしぎです。
矢印150325.jpg

そのかたは高性能なガイガーカウンターを持ってみえました。お話の中で、名古屋は平均0.15マイクロシーベルトです、と言われました。 ずっと0.13マイクロシーベルトくらいだった会社の部屋でしたが次第に0.15マイクロから0.19マイクロになりましたので、もしやとピッコロの上に乗せてみましたら・・・・。 “ピッコロふしぎ?” の続きを読む