Q. 木製のピッコロと金属製のピッコロでは、性能面で違いがありますか?有効範囲は違いますか?
ピッコロの金属製と木製とはその性能については変わりありません。有効範囲も体の回りくらいですね。特に痛いところには反応するようです。木製は当たりが柔らかいですね。また木質製には最初から電池がセットされています。電池交換は一年後をメドとしています。 “ピッコロとエアキューブについてのQ&A” の続きを読む
さまざまな情報をお届けしています。
Q. 木製のピッコロと金属製のピッコロでは、性能面で違いがありますか?有効範囲は違いますか?
ピッコロの金属製と木製とはその性能については変わりありません。有効範囲も体の回りくらいですね。特に痛いところには反応するようです。木製は当たりが柔らかいですね。また木質製には最初から電池がセットされています。電池交換は一年後をメドとしています。 “ピッコロとエアキューブについてのQ&A” の続きを読む
Q. Bamboo M と クッキングバンブー の空気活性機としての性能について、各エアキューブ・ピッコロとの比較で教えていただけますか?出力の大きさや効果範囲など。
御部屋の空気を活性させたいことがご希望ということで御返事申し上げます。まず御部屋の大きさとか状態によってその効果の度合いは異なります。
室内の空気を活性化したい場合には音さえ気にならなければ、バンブーMやクッキングバンブーは大丈夫です。ただ音には個人差があって気になる方があったりしますので、エアキューブが開発されました。エアキューブの場合にはファンですので2メートルくらい離れればほとんど気になりません。 “エネルギーチャージ機BambooについてのQ&A” の続きを読む
マナウォーターを設置するときに、いちばん肝心なことは「入口」と「出口」をまちがえないように設置することです。
ユーザーの方が、実際に圧の違いを意識することは少ないと思われますので、わかりやすいビデオをつくってみました。ビデオを観ると、マナウォーターの中で内圧がどの程度かかっているかがわかります。くれぐれも、「入口」と「出口」を間違えないように設置していただければと思います。
※映像で使われている白いマナウォーターにはバルブソケットがつけてありますが、白いマナウォーターにバルブソケットをお使いになると割れてしまうので、真似しないでください。
Q. アグアとアグアドリンクですが、開封後は冷蔵庫に入れるのですか?アグアとアグアドリンクには乳酸菌なども入っていると考えていいですか?
1.冷蔵庫に入れるかどうか
開封後に冷蔵庫に入れるのが品質維持にはまちがいないとのことです。アグアもアグアドリンクも遮光ボトルになっていますので、冷暗所がまちがいないです。 “アグアシリーズについてのQ&A” の続きを読む
Q. 水道水の塩素は、沸騰させるとトリハロメタンが発生するといいますがマナウォーターから塩素を完全に近い形で除くには、さらに蛇口に浄水器をつける必要がありますか?みなさん、浄水器をつけずそのまま使っておられるのでしょうか?
マナウオーターにおける総トリハロメタン検査の結果は0.02mg/Lで基準値の0.1以下となっています。塩素ももちろん地域によって異なりますが、残留します。ですからどうしても塩素やトリハロメタンがいやという方は濾過型の浄水器を使われるしかありません。
ですが原則から申し上げますと、人体に害を及ぼすものは粗い粒子の物質が酸欠を起こすことと同じ意味です。 “マナウォーターについてのQ&A” の続きを読む
Q. 革製品は表面積の大きい方が効果が高くなるのでしょうか。肌に直接つけるのと、洋服の上からつけたり、ポケットに入れておくのでは効果は違いますか。
革製品の効果については、使い勝手とも関連するので、どうとも申し上げられませんが、大きいほうが吸引力も大きいとはいえます。大変な安心感があるといわれる方もあります。肌に直接つけることがもっとも有効ですが、夏ですと暑かったり、かゆくなったりするかも知れないので、洋服や下着の上からつけても大丈夫です。ポケットにいれることはちょっと?です。それというのも牛皮の吸引力がエネルギーをひきつけますので革的な使用法が有効なのです。ただレザーブレス(新しくでました)などは有効と思います。
Q. ビダクリームにエッセンシャルオイルを混ぜても大丈夫でしょうか。
これは大丈夫です。どちらもナチュラルですし、ビダクリームの姉妹品であるビダ石鹸にも、ローズマリーとかラベンダーを芳香剤として使っています。
Q. ビダクリームがクール便にて届きました。ビダクリームを、いつもお医者様からのお話もあり、常温保存にてご利用しています。「溶けてゆるくなることが気になる方は冷蔵庫で保存を」との商品説明の記載がありますが、一度冷蔵されたものを常温保存にすることで発酵に影響が出るのではないか、品質が落ちてしまうのではないか不安です。
ビダクリームの冷蔵による品質に関してですが、冷蔵保存による品質低下はございませんのでご安心ください。冷蔵庫への出し入れに関しても同様でございます。70℃以上に加熱すると発酵菌が死滅してしまい、機能を失ってしまいますのでお気をつけください。気温が高くなりますと、ビダクリームの発酵が促進し、輸送中にクリームが溶けて外にもれでてしまう可能性があるため、最善の輸送手段としてクール便とさせていただいた次第です。
収穫したわさびを、細かく切って、お昼にまぐろのお刺身につけていただきました。
おろし器がなかったので、はなにツンとつく感じはなく、やさしいわさびで、そのまま食べてもいけました。今年の11月から再びチャレンジです。
今朝息子のTと話していました。
「こんなにポムに効くんだったら、ペット専用に特化して、販売してもいいよね。」
ビダクリームのことです。 “雑話” の続きを読む