ビダクリームの容器入りが在庫限りにて販売終了となります。
今後につきましては、ケースとレフィルの別途販売になります。
さまざまな情報をお届けしています。
ビダクリームの容器入りが在庫限りにて販売終了となります。
今後につきましては、ケースとレフィルの別途販売になります。
いち早くお気づきの方もおられるかと思いますが、テネモスのマデュカさんが、スリランカから持ち帰った薬草がはいったビダクリームが4月にあたらしく発売されました。
ジーワは、スリランカの言葉で、「命」「生命」を意味します。
この20種以上の薬草から発酵パウダーをつくってビダクリームといっしょにします。使われる薬草は、アーユルヴェーダで用いられるものとのことです。
実際に使用した感じは、茶色くて、ふわふわな感じでした。やさしい感じが強まっている気がします。
テネモスファンの60代の女性から画像をいただきました。
自宅であわてていて少しこけそうになりました。その時に椅子の足に右足の指をぶつけました。
ぶつけた日は何もしなかったのですが、翌日に思い立ってビダクリームを塗ってみようと思い自分のケガ指を使ってクリームの効能を試しました。
2日目の様子です。
11月12日に沖縄の読谷村にある玉城ファームを訪れる機会がありましたので、さっそくレポートします。
玉城ファームと一般財団法人テネモス国際環境研究会のオフィスはいっしょの事務所にあります。オフィスにはいって、まず室内の空気がとても澄んでいることに驚きます。なかにおおきな水光べジファームがありますので、そのまま空気清浄機です。グリーンウェーブやロメインレタスなどの葉野菜が青々と育っていました。
金沢のKさんのメールに「水出しのお茶はバンブーするととても早くでます。」とあったので早速しました。麦茶がとても速く出てしかも「麦茶~~~」なんです。Kさんに感謝しました。
アグア500mlのボトルは遮光性があり、パッキンもついていますので、空気清浄機をつくるにはもってこいです。
7月のテネモスミーティング名古屋でお伝えしました作り方ですと、接着剤を使いますので、ひっぱるとはずれる可能性があります。ここで改めて、接着剤を使わない簡単なつくり方と、適切なプラジョイントの接着方法をお伝えします。 “アグア500mlの容器で空気清浄機のつくりかた” の続きを読む