これは、8月初旬に発売されたテネモス製の馬油なのですが、売れ行きからいうと、みなさまにあまり認知されておりません。お客さまに対面でご紹介さしあげた際にいただくコメントでは、
「馬油ねぇ。じぶんで顔に塗ってごらん。ベトベトになるよー。」
といった具合に馬油自体への先入観から価格の安いビダクリームを選択になる方が多いようです。 “ビダリキッドホース~さらっとした馬油” の続きを読む
さまざまな情報をお届けしています。
これは、8月初旬に発売されたテネモス製の馬油なのですが、売れ行きからいうと、みなさまにあまり認知されておりません。お客さまに対面でご紹介さしあげた際にいただくコメントでは、
「馬油ねぇ。じぶんで顔に塗ってごらん。ベトベトになるよー。」
といった具合に馬油自体への先入観から価格の安いビダクリームを選択になる方が多いようです。 “ビダリキッドホース~さらっとした馬油” の続きを読む
神や仏にすがって、救われよう恵まれようなんて、
きわめて卑怯な自分自身を冒涜した考え方だぜ。
何故10年前の水槽の水が腐らないのでしょう。
ずっと同じ水で蒸発していく分だけたしては
いますが。
このことがわかりますと人間が何故生かされているのかが
わかります。呼吸をしたり、おなかがすくと食事したり、
のどが渇くとお水を飲んだり人間はします。
でも血液が体からなくなると昇天ですね。
“マナウオーターは腐らない” の続きを読む
ばい菌一匹でも、目的なく
この世に出てきたものはない。
凡人は敵対し、優れし人は和合する。
ケンカすることより、仲良くすることを
まず考えなさい。
沖縄や九州のように、冬でも海水温が20度くらいで夏でも30度少しのような温暖な地域で養殖される車海老です。その海老が名古屋市の水道水をマナウオーターのシステムで循環させる方法で果たして生存できるかどうかの実験でした。 “名古屋市の水道水で海老が140日生存” の続きを読む
他人と取りかえることのできない、
宇宙本体から授かった大事な自分の命を守るのは、
自分自身であるはずだ。
<活動報告>
マナウォーターシステム・バンブーシステムを使った、スリランカ・クルネガラ市マオヤの川の水の浄化
~飲用に適さない水を飲める水に~
ほとんどの国や地域で、農薬や家庭排水等で河川が汚染されています。スリランカも例外ではありません。電気が通っていれば可能な方法で、水の浄化を行いました。
スリランカマオヤ川