光と水と空気は一気通貫 その1~マナウオーターとのであい

水といえばすべてと答えるしかないんですが。

水に関心がその昔からありました。

1995年、大きな人生のターニングポイントとなった
47歳の年にボリビアに行きました。

知花敏彦さん飯島秀行さんとの旅です。

その以前二年ほど前から清里にある「やすらぎの里」には
幾度も行って宿泊。
知花さんが朝と夕方に一日二度すべて無償でお話されるんです。

「水の三態」固体液体気体。

気体になる。
形は変わっても水である本質は変わらない。

形は物質、気体となって目に見えなくなれば霊。
物質は結果、霊は原因。
原因と結果が一体ですから「霊肉一体何故?」とやや難解なお話です。

「あなた体は肉体の自分が自分だと思っている。
実は気体の自分が本当の自分です。」と。

そんなお話をお聞きして?の自分なのでした。

その清里の「やすらぎの里」というペンションに設置されていたのが
π(パイ)ウォーター。
おいしいお水です。
それが水に関心を持つ初めての体験でした。
べつに日本の水は大阪を除けば結構いけるしなんて
無知ですね。

日本の水道への塩素投与量は世界一。
戦後マッカーサーに指示されて始まりました。

それで熱すればトリハロメタンという発がん物質がでるとか
塩素はお腹の中毒にはいいけれど、体にはよくないとか
いわれてました。
いまでは常識です。
それでミネラルウォーターが最初は三ツ矢サイダーから始まって
沢山の水が出てまいりました。

水を買う? 不思議な時代に突入。

それから浄水器や活水器が登場し人々の水への関心は次第に
健康志向もあって高まりました。
今では40%少し切る家庭でそれが採用されています。

ボリビア旅行で水との本格的なお付き合いが始まるマナウォーターの
原型に会います。

それは知花さんのご長男の新居を訪問した時のことでした。

                  ・・つづく

伊路波いちば便り:2025年7月11日号

*当店のメールマガジンは月1回の会員向け配信です。

ご利用可能ポイント:pt *有効期限はございません。

———————————————————–
7月は、エアキューブとピッコロのクーポン 7/2-7/31まで
———————————————————-
7/31まで開催いたします。この機会にぜひご利用ください。

*ログイン状態でご注文手続きに進むと、クーポンを選択できます。

エアキューブ:ファン付きのピッコロ

ピッコロ:電池式の空気活性機

———————————————————–
伊路波ミーティングの予定:令和7年10月まで
———————————————————–
7月20日(日)10時~ 山田將貴さん「魂のゆらぎ その2」参加費無料

愛知県名古屋市中村区名駅南1-10-9 山善ビル2F

*申し込みは、052-526-5931またはこのメールの返信にて

伊路波ミーティングで収録された動画を配信しています。

今後の予定
9月21日(日)10時~ 鈴木里美さん「ウイルセラムのおはなし」参加費無料
10月26日(日)10時~ さとうまゆみさん「自分で出来るツボ健康法」参加費無料 “伊路波いちば便り:2025年7月11日号” の続きを読む

なつかしき青年時代~北陸高速道路工事 小杉での思い出

快復している途上とばかり思っていた富山の
友人Kさんの突然の訃報。

その訃報を受け取る一週間前に実は23歳~24歳を
過ごした土木屋時代の現場の夢を見ていました。

6月19日の富山での通夜の日に夢に見た小杉の
高速道路の現場に立ち寄ることに。

54年という年月が過ぎていました。

あの苦難の工事の日々。
冬には毎日のように雪が降ります。
更に夏には毎日一度は必ずシャワーのような雨が。

高速道路建設の土地はほとんどが田んぼ。
その田んぼに足を入れますとひざ下20センチにまで
長靴がズブズブ。

ですから田んぼの上にまずPPFシートというものを敷き詰めます。
そしてその上に川砂を70センチほど敷き詰める。

そしてその上に土を盛り道路を完成させていくのです。

砂を毎日毎日ダンプトラックが運んできます。
新米の自分はその砂の量の検収を一台一台します。
とても厳しい監督さんになり、「あいつの検収はいやだ」と
運転手さんは口々に言っていたよう。

なぜって、最初から赤字を覚悟で工事区間を獲得するしか
なかったこれまた土木会社としては新参者のT建設だったからです。

すこしでもケチって利益を上げるんだと、変な男です。

工事現場には堰場川(えんばがわ)という川が流れていました。

その川の一般道路にある木の橋を新しく作ることが初めての
構造物の仕事でした。

その場所にはすでにその橋はなく、54年の間に小さな農道だった
道は拡幅されて二つの橋が架かっています。

懐かしい思い出の地。

左を眺めれば高速道路本線にかかる堰場橋。
最大の難工事でした。
もちろん新米にはこのような橋の監督はさせてもらえません。
助手として働きます。

この橋の工事で大事件が起こりますす。
向かって左側の橋台という橋の桁を支える構造物がこれです。

先ず穴を掘って、基礎をコンクリートで地中深くに打設します。
それから橋脚をさらに鉄筋コンクリートで構築するのです。
基礎を掘るのも大変。
なんせ掘る土は水のようにドロドロ。
ですからユンボというかバックホウというかよく建設現場で
土を掘っているような建設機械で土を掘り、流れるような
ドロドロの土の山をまた別のドラグラインという機械で
使っては遠くに土を放り投げるんです。
それも一度投げた土の山をもう一度遠方の田んぼに投げます。

ユンボが土に埋まって動きがとれなくなったり何度も。
深く掘りながら周りを鋼矢板という崩落防止の鉄の板をうちながら、さらに
H鋼でつっかいをします。

一か月もかかった基礎掘り工事。

ようやくそれも終了となりみなさんが安心した日の翌朝、
大事件を目のあたりにします。

朝、その穴の近くに置いてあったドラグラインは傾き、
なんと穴は賽の河原になっています。
無残にも鋼矢板は穴の中に倒れていて、つっかいぼうのH鋼ごと
崩落です。中にはドロドロの土が流れ込んでいました。

作業現場全体の人たちが暗い表情。
赤字の現場はさらに大赤字が間違いないことに。

所長に呼ばれました。

「もり(まだ姓は森本)、すまんがこの崩落の原因を
説明する解析レポートを今夜中に作ってくれんか」

悲惨な表情の所長です。

ところがいつも適当な自分はいいですよ!と言ってしまいました。

土を学校で専攻していたので崩落の原因が軟弱地盤であるといった
資料を持ち歩いていたんです。
ラッキーすぎます。

それで現場の土の土質試験結果はすでにデータとして手元にありましたので、
それに基づいて建設機械を穴のそばで動かした場合には確実に穴の崩落が
予想されるという小論文を朝までかかって書きました。
現場のプレハブが宿舎なので安心です。

翌朝所長は暗い表情で道路公団に調査報告と工事費の値上げの
談判に向かいました。

返ってきた所長の顔は出かけるときと全く違います。
ニコニコ顔で
「モリ!助かったよ! 金出るって」

いいかげんな論文でしたが(笑)

これで新入生は一躍スターです。

この現場の近くの団地で結婚生活が始まりました。
現場の皆さんにはほんとうによくしてもらいました。
思いでは多すぎるほどあります。

53年たっても高速道路はまだまだびくともしていない。

周りの状況がどんなに変わっても。

53年後の今はとても幸せです。
土木は終わっても、そこで教わった数々のことはどんなに
その後の人生で役にたったことでしょうか。

現場の仲間の顔が浮かびます。

所長は一番に他界しましたが
その他の方々はまだ元気です。

現場の視察を終えて、通夜です。

全部亡きKさんのおかげです。

この2年の間毎月金沢から名古屋においでになって
治療院の送り迎えと夜のお食事を息子と共に過ごしました。
まだ会社が中川区にあったころ、今の伊路波いちばをネットで
開始。
テネモスネットがご縁となった一番最初のお客様に近い。

荒子観音と前田利家の関りから、親しくお付き合いくださいました。

通夜会場に着きましたら、禅僧であるご主人からすぐ
「顔を見てやってください」

御棺に近づくまでもなくもうKさんの意識がかぶさって
むせび泣くことしかできません。

Kさんありがとう。

また逢おうね。

電磁波 ポケットピッコロでどうなる?

ポケットピッコロが電磁波に有効か?
測ってみました。

簡易型の計測器ですが。

まず何もないパソコンの画面に計測器を
付けますと。9.6MG

それでポケットピッコロを下にして画面に付けますと
4.4MG 半分以下に。。

ポケピすごい。

ポケットに入れているといつも電磁波軽減されますね。

もはや確信です。

水のお話~その5 まこも 水素カプセル バイオチュアブル の溶液の酸化還元電位測定実験

さて最終のさまざまな水の溶液実験です。
水の原水は非常に暴れて測定がしにくく正確な
数値は得られにくいものなんですね。

さらにもともと原水に含まれる無機質(ミネラルなど)に
よっても酸化還元電位(ORP)だけでははかり切れないもの
なんです。
それと何かを溶かしこむと安定して水の生命力(ORP)の
強さを測ることが出来ますが、やっぱり溶かし込むもの
によっての相性みたいなものもありますので、
御判断は皆様方それぞれでなさってくださいね。

酸化還元電位(ORP)は+200までは生命力が強く
-の値が高いほど生命力があるとされています。

まず溶かし込んだものさんたちの紹介です。

写真左から順に、まこもパウダー・バイオチュアブル(乳酸菌 水素)・水素カプセルZEO7・霞(プレミアム酵素水)です。

ORP計測結果(水素ZEO7の数値を上位から並べ替え)
水単体 まこも ZEO7 バイオチュアブル
量子水5連シャワー×マナウォーター +162 +167 -859 -456
量子水6連×マナウォーター +215 +146 -841 -388
量子水6連×名古屋市水道水 +117 +89 -838 -264
プレミアム酵素水「霞」×マナウォーター +90 +57 -838 -225
長期安定化六員環構造水 +304 +132 -817 -243
太古の水 +100 +68 -647 -141
マナウォーター +278 +180 -492 -183
猿庫の水(長野・飯田市の自然水) +147 +126 -367 -246
名古屋市水道水 +220 +153 -362 -412
量子水5連シャワー×名古屋市水道水 +276 +176 -355 -201

以上となります。
この結果から総合的に見て量子水5連シャワーとマナウォーター
量子水6連とマナウォーターそして量子6連と名古屋市水道水
およびプラミアム酵素霞とマナウオーターが上位です。

御判断は読者の皆様にお任せです。

ありがとうございました。

水のお話~その4 量子水

Mさんが突然少しお時間いいですか?と名古屋へ。

光もそうでしたがいつも唐突です。

何のことかと思いましたが、水でした。
それも彼女のゆかりの深い方からのご案内です。

「水」はテネモスマナウォーターやってるからなあ、とおよび腰。
まあでも理屈はともかくなんでもやってみることが大切と
感じて持参してみえたシャワーをマナウォーターのお風呂に
つけてみました。

とても細かくて、なんだか気持ちがいいんです。
それで水がやさしくて汗が出てくる。
これはマナウォーターとのコラボすればいいかも実験!と
虫がうずきます。

開発者はひょんなことからステンレスのナットの配置が
人や植物や動物に良い影響があると直感し。とりあえず
豚舎にそのステンレスのナットの組み合わせのエネルギー変換装置を
10台おいて(水ではなく)もらい豚の様子を見てもらいます。

三週間後再訪問。
そちらの社長が言います「一体どうなってるんだ、あれ以来、
豚が死なない」
通常は二日に一頭は死ぬ。それが10日に一頭になったようです。

ステンレスは18%クロムと8%ニッケルが鉄に混入された
合金です。始めから電位差が有ってその差を中庸に導く
フリーエネルギーがその装置に向かって注がれていると
感じます。それはテネモスの真理に同じなのですね。

ステンレスの輝きはあせない。
磨かないステンレスが通常のステンレスで「錆が少ない」という
意味がステンレスです。
しかし鏡のようなステンレスや少し鈍い光のステンレスなど
磨く番手によって光沢は変わります。
光っているのは電子が一ケ飛び出したら光子が一ケ入るからですね。
即ちいつでも電位差によって電子が運動をしているようです。

それから開発者は水に着目します。
自然界の水の渦のような動きがエネルギーの高い水を
生んでいるというヴィクトル・シャウベルガーの理論通り
圧のかかった水はそこに向けて宇宙エネルギーが注ぎ込んでいるのですね。

ここでも六角形のステンレスのコア6ケの中にステンレスナットを333個
配置した六連や、シャワーで5ケのコアから水をとり実験です。

6連 水道直結メンテ不要

5連シャワー

6連の説明です

さてさまざまな実験結果です。

       続く・・・