光と水と空気は一気通貫 その5~「地水火風」に加わる第5の元素とは

「ウオーターデザイン」の最終あとがきの著者七沢賢治さんは
古代の宮中祭祀を司った白川伯家の研究を通じて水が
古来から重要な意味を持っていたと論じています。

その中にあるのが「第5の元素 エーテル」です。

まず古来白川家は天皇に献上する水が大切であると
淡路島の南端にある「御井の清水」から朝な夕な都の仁徳天皇に
水を運んだとあります。

この水は意味としては高天原の水と海洋深層水のような
淡路の海から湧き上がる水が結ばれた水とも言えて、今でも
「御井の清水」は多くの人々に愛されています。

いささか神話がかっていますので、現代風の私的解釈によると、
重力差のある水が結び合う時にエーテルが新たなる水を生むと
理解します。

ギリシャのアリストテレスは「地水火風」の4元素のほかに
もう一つエーテルという「第5の元素」があると主張しました。
ですがこのことはなんとなくわかりながらも確証にかけ
アインシュタインの相対性理論の登場によって消滅のような
形となりました。

ですが当のアインシュタインも娘に「光よりも速いものは存在する
自分が死んだらそのことを公表してくれ」と依頼したそうです。

それはタキオンです。

ただそんなことを科学的に論じなくても、私たちの意識エネルギーは
断然光よりも速く、まして医術で「遠隔治療」が有効だと
すでに判明しているので当たり前とも言えます。

さてお話はお水です。

重力差のある水?
ピンと来ました。!!

上の方から川の沿岸や岩の間を水は自由に渦を巻いて
下流にくる。エネルギー一杯吸引した水です。
よどむ水は腐りますが流れる水、特に渓流の渦巻き流の水は
とても活き活きとした活性水です。

それが三ミリのステンレスナットのネジの中を渦のように
水圧によって流れる量子水です。重力水。

そして「マナウオーター」は山から浸透した水が山のふもとの
水が湧く池などに湧き上がる逆の水ですね。(忍野八海)

その二つの水が結ばれるときに新たに生まれるのがエーテル?

エーテルとは世に遍満する物質の原因みたいなもの。
いわゆる「空」。「空即是色」ですね。
「色」はもちろん物質です。

古代の天皇は分かっていたんですかね?

ひとつ余談ですが
日本の三種の神器のひとつの「剣」ですが、この剣を作る作業は
とても難解とあります。
もともと隕石からとれた隕鉄「ヒヒロイカネ」からスサノウの
草薙剣なんかを作ったようで、刀鍛冶は岐阜の関に代表されるように
神事なんですね。

鉄の不純物を徹底的にたたいて、焼いて、焼き戻して出します。
出ないとあの真剣はできない。
その時にも水は大変な役目を果たします。どうもただの水ではない。

叩いても叩いてもバラバラになってしまうことが多いようです。
水が大切。
それで素晴らしい名刀が出来てもどうしても叩き出せない金属が
クロムとニッケル。
どうしてでしょう。
ステンレスとよばれ、鉄に混ざる合金のステンレスの素材です。
18%クロムー8%ニッケルステンレスとか18%クロムステンレスとか言いますが、
クロムとニッケルは特殊な物なんですね。

そこで量子水の機器を考えるとステンレスの三ミリのナットのネジ
なんですね。しかも六員環構造水と同じ六角形なんです。

だんだんわかって来ました。

重力差のある水とは
「渦流である量子水」

湧き上がる水とは
「マナウオーター」

その二つの重力差のある水の結びが、あらたなるエーテル、
つまり水を生む。

「産霊」です。

霊とはエネルギーですね。

       ・・・つづく

光と水と空気は一気通貫 その4~水の三態と第4の相

1995年ですから30年前のこと。

Nさんに「あなたさまは水 そして使命はタグボート」と
いわれました。

いまでは
「すべては水 境なく元一つ」と言い切れる自分がいます。

ですから水についてのことがらや事象については
深い興味がありました。

「ウオーターデザイン」とはこの本

「言霊百神」で高名な小笠原孝次さんの唯一のお弟子さんである
七沢賢治さん主催の七沢研究所さんからの本です。

この中に水についての二つのことがらにビックリします。

まずひとつは「水の第四の相」についてです。

2013年ワシントン大学のポラック博士は以下の本を出版。
「第四の水の相:個体・液体・気体を超えて」

その中で水の第四の相の存在を幾度もの実験を重ね確信にいたった
経緯を語っています。

「親水性」のある物質、つまりガラスや多くのプラスティック、
金属、皮膚などの表面は「親水性」をもち、水が薄く広がって、
表面が濡れる状態になります。

ポラック博士は次のような実験を行いました。
まず、親水性の表面を持った物質を用意し、その面が
濡れるように水をたらします。親水性の表面の近くで、
水がどのような動きを示すかについて、光学顕微鏡を使って
観察します。
ただし水は透明なので、何らかの動きがあっても観察しにくいので、
微粒子を水に混ぜておきます。

微粒子の混ざった水は親水性の物質の表面の直前まで、
均一に懸濁されています。しかしその後数秒から数分の間に、
微粒子が親水性の表面からどんどん遠くへと押しやられていくのを、
顕微鏡下で確認することができます。

それがこの写真です

10秒後親水性の表面で微粒子を持った水を押しのけるような
水の相が現れます。そして5分後その相は0.1ミリまで広がります。
水だけの相で「排除相」EZ水となずけられました。そして微粒子の水は
唯の水で「バルク水」とよばれます。

この排除相こそが「水の第四の相」なんですね。
おどろくべきことにこの層は空気と接する水の表面にも
「第四の相」が生まれることが分かったんです。

このことは水の三態しか信じられなかった新たな新発見となり
世界中を驚かせました。

さらにこれからが自身ほんとうに驚くべきことの気づきをいただきます。

この排除相の水は実は水一分子の相が重なって存在するということ。
つまり何層にも重なってあります。
そしてこの水は六角形になっていてハチの巣状に存在します。

半結晶状態です。

また排除した水も排除された水も中性を保ちながら、
排除相の水はH3O2-の電荷をもち、押しのけられたバルク水は
H3O+の電荷をもつことが分かりました。

ですから二つに電荷のLEDを付けると点灯します

なんだか難しい話のようですが実は自分にとっては長い間の
疑問が解ける瞬間が来ていました。

水は40億年も前から存在する不思議な物質で今も多くの方々が
研究し続けています。
水は酸素と水素で構成されていますね。H2Oですから水素Hが2で
酸素分子が1です。この組み合わせはなんと一秒間で普通の水ですと
10の12乗回も変化します。10マイナス12乗秒の瞬間とも言えますね。
少し安定したリンパのような水でも10の-9乗秒の刹那です。
そして通常の体内のたんぱく質のまわりにある水の1分子の相の水は
たんぱく質やDNAを守っていて10のマイナス6乗秒ととても
普通の水に比べて安定した構造の水です。

水はいつも自分の一番安定する構造を瞬時の瞬時に選択する
大変に賢いものなんですね。

EZ水は長期安定六員環構造水といって大変にいい水ですね。
六角形です。
この水の中では破壊的な細胞(がんなど)は存在できません。

もう一度整理しますと、細胞で言いますと細胞のまわりは一分子層の
長期安定六員環構造水で守られています。これはEZ水ともいえるわけです。
そしてその外側にリンパ液とか普通の水が存在しています。

この長期安定六員環構造水はつぎのような時増えます。
通常は10万分子に1ケしかないと言われているのですが

1.強烈な遠赤外線が照射される
2.強烈な磁石の間に直角に水があたる
3.-40度以下に冷却する

いずれも日常では難しそうですが、ひとつだけ誰にでもある
手のひらや妊婦さんが強烈に発する9560Nmの遠赤外線なら
可能性あります。「痛いの痛いの 飛んでけ!」ですね。
それと人の何万倍も遠赤外線を放射するスーパーヒーラーとかも。

話しを戻しましてEZ水は細胞の中のほとんどの水です。
つまり長期安定六員環構造水。
この水を増やす方法は?
もちろん遠赤外線をたくさん体に浴びることですね。
ですがあんまり太陽は浴び過ぎは日焼けの元。どうすればいいか?

1.良質な水を飲む
2.野菜や果物のフレッシュなジュースを飲む
3.ウコンやココナッツミルクを摂取
4.太陽光を浴びる
5.岩盤浴やサウナ
6.アーシングをする

ここまでややこしい話が続きましたが、いよいよ大変に不思議な
そして「マナウオーター」の湧水圧と、シャウベルガーの「」渦流による
重力水」が結ばれることの意味について明らかになっていきます。

「ウオーターデザイン」の中の二つ目の驚きは
「地水火風」に次ぐ第5の元素についてに結びついて行くのです。
そのことが水の「結び」から生まれる新たなる「産霊」であることが
わかって来ます。

             ・・・つづく

 

光と水と空気は一気通貫 その3~量子水は自然の渓流の渦か

開発者の野村さんはふとしたことから
もしかしてステンレスのナットのネジにはエネルギーを
吸引して来る力があるのではないかということに気付きます。

それでステンレスの3ミリのナットを特殊加工して
ハニカムの六角形にセットしたものを豚舎に使ってもらいます。

10組くらい豚舎においただけで空気が変わります。
設置して20日後豚舎を再び訪問。
そこで毎日1~10頭くらい死んでしまう豚が
20日で2頭しか死ななかったと聞くんです。
そして匂わない。

それに端を発して今度はステンレスの筒の中にナットを
333個設置してそのコアを渦のように水が通る機器の
水を動物(豚、牛、鶏)に呑んでもらう。
そのことで起きたこと

舎がにおわなくなる
死亡率が極端に減る
(脂肪まで減るが)
生育がさかんになる
おいしくなる

などのことが現実になります。

それで家庭やホテル、農業関係や漁業関係、食堂、プールなどに
次々に普及していきます。
そしてついに5か国の世界特許も取得。

プールの塩素や家庭の塩素が減少。
お料理は抜群、水道水よりも1.7倍の洗浄力で洗剤いらずの掃除、
もちろん飲み水はどんどんのどを通ります。
台所のシンクや飲食店の汚水のにおいも消えていきます。

細かいことはこの本でどうぞ。

それで早速いただいた5.5連のシャワーヘッドをお風呂につけました。

これは大変!!マナウオーターでも凄かったのに
さらに温泉!!

直ちに13A6連の量子水機器も追い購入。
事務所のダブルマナウオーターの前に設置。
水がとてつもなく柔らかく一変します。
そしてぐびぐびのどを通るんです。
シンクは掃除しなくてもピカピカでにおわない。

これはビルの水を全部変えようと直感。
一階と屋上のマナウオーターシステムの貯水槽の一階に
大きな20A4連の量子水機器を設置。
早過ぎです。

これでビル中(一階を除く)の皆さんにマナウオーターと
量子水のコラボ水を飲んでいただけると嬉しくなりました。

そうだ!! 会社を訪れるみなさんにもとますます嬉しくなりました。

なんせ水耕栽培の大葉は爆発です

なんでこんなにさらさらするんだろう。
なんでこんなに飲みやすくて皮膚や体内にすっと入っていくんだろうと
疑問がわきます。

その疑問に答えるかのような書物の紹介が友人からすぐに
届くんです。

それは「ウオーターデザイン」という本でした。

          ・・・つづく

光と水と空気は一気通貫 その2~マナウオーターが日本で世の中に

ボリビアで初めて味わった水の甘さは驚きでした。
そして細かい。

旅が終わり5年が過ぎてテネモスネットさんが世の中に
マナウォーターを上梓されました。

洗剤が少なくて済む
水がにおわなくなる
下水や水道管がきれいになる
環境にいい

これらの直感からすぐに山善ビルの貯水タンクに採用です。
それから19年間マナウォーターはビルの一階と屋上で
回り続けています。

マナウォーターは水の湧水圧による振動によって
水を活性化する仕組みです。
カレーがついても取れるんです。

そして2011年の福島原発の爆発後の飯館村の
中学校のプールの水の放射線、セシュウムですが
それを一晩で消してしまう。
もう原子転換としか考えられません。
なんせセシュウムは30年間は消えないんですから。

そのような事柄からマナウォーターの有効性が実証されて
だんだん世の中で話題になり広まっていきました。

どこかの野草酵素作りを主宰される方が少し話しただけで
たちまちたくさんの注文依頼が来ることもありました。
「水はマナウォーターが一番!。酵素づくりはこれ!」
なんてお話です。インフルエンサーさんですね。

ですがマナウォーターは春から夏にかけて気温が上がる時
水道局が大量に薬品を水に投与する時など短時間ですが
におうこともありました。
さらに使用年月が長くなるとその活水能力が多少落ちます。

ですからビルでもこの19年間に2度ポンプごとマナウォーターも
交換しています。基本的にはメンテナンスフリーです。

このマナウォーターで水耕栽培や酵素の培養をしたり
水替えしなくてももう13年間も水がきれいな水槽で
鑑賞用魚を飼ったりしました。
なにも問題ないと思っていました。

ところがこの7月突然に目の前に新しい機器が登場します。

それは「量子水」。
もう5年ほど以前に一度お知り合いから
「量子水はどうおもわれますか?」と聞かれたことがあって
その時は
「いいと思いますが、なんせマナウォーターやってますから
おなじようなものかな?」という返事。

ですが今度は機器が目の前に来て試しに使ってみてくださいと。
メッセンンジャーが現れたんです。

それからは驚きの連続です。

       ・・・つづく

光と水と空気は一気通貫 その1~マナウオーターとのであい

水といえばすべてと答えるしかないんですが。

水に関心がその昔からありました。

1995年、大きな人生のターニングポイントとなった
47歳の年にボリビアに行きました。

知花敏彦さん飯島秀行さんとの旅です。

その以前二年ほど前から清里にある「やすらぎの里」には
幾度も行って宿泊。
知花さんが朝と夕方に一日二度すべて無償でお話されるんです。

「水の三態」固体液体気体。

気体になる。
形は変わっても水である本質は変わらない。

形は物質、気体となって目に見えなくなれば霊。
物質は結果、霊は原因。
原因と結果が一体ですから「霊肉一体何故?」とやや難解なお話です。

「あなた体は肉体の自分が自分だと思っている。
実は気体の自分が本当の自分です。」と。

そんなお話をお聞きして?の自分なのでした。

その清里の「やすらぎの里」というペンションに設置されていたのが
π(パイ)ウォーター。
おいしいお水です。
それが水に関心を持つ初めての体験でした。
べつに日本の水は大阪を除けば結構いけるしなんて
無知ですね。

日本の水道への塩素投与量は世界一。
戦後マッカーサーに指示されて始まりました。

それで熱すればトリハロメタンという発がん物質がでるとか
塩素はお腹の中毒にはいいけれど、体にはよくないとか
いわれてました。
いまでは常識です。
それでミネラルウォーターが最初は三ツ矢サイダーから始まって
沢山の水が出てまいりました。

水を買う? 不思議な時代に突入。

それから浄水器や活水器が登場し人々の水への関心は次第に
健康志向もあって高まりました。
今では40%少し切る家庭でそれが採用されています。

ボリビア旅行で水との本格的なお付き合いが始まるマナウォーターの
原型に会います。

それは知花さんのご長男の新居を訪問した時のことでした。

                  ・・つづく

伊路波いちば便り:2025年7月11日号

*当店のメールマガジンは月1回の会員向け配信です。

ご利用可能ポイント:pt *有効期限はございません。

———————————————————–
7月は、エアキューブとピッコロのクーポン 7/2-7/31まで
———————————————————-
7/31まで開催いたします。この機会にぜひご利用ください。

*ログイン状態でご注文手続きに進むと、クーポンを選択できます。

エアキューブ:ファン付きのピッコロ

ピッコロ:電池式の空気活性機

———————————————————–
伊路波ミーティングの予定:令和7年10月まで
———————————————————–
7月20日(日)10時~ 山田將貴さん「魂のゆらぎ その2」参加費無料

愛知県名古屋市中村区名駅南1-10-9 山善ビル2F

*申し込みは、052-526-5931またはこのメールの返信にて

伊路波ミーティングで収録された動画を配信しています。

今後の予定
9月21日(日)10時~ 鈴木里美さん「ウイルセラムのおはなし」参加費無料
10月26日(日)10時~ さとうまゆみさん「自分で出来るツボ健康法」参加費無料 “伊路波いちば便り:2025年7月11日号” の続きを読む