44時間がたちました。芽が立ち上がってきました。100%の発芽率です。種は冷蔵庫に保管し、播種前日に冷蔵庫から出しました。それから3時間ほどACキューブの上に置きました。今日は水槽にアグアを20CC入れました。植物用LEDライトを二基設置しました。朝から夜までつけて、消して帰ります。芽が出たので光をつけます。
レタス 発芽
播種後、20時間の今朝ですが、ほとんどが発芽していました。
サニーレタスの始まり 平成27年9月7日から
今度は育ちますように。サニーレタスの種まきです。
これが種です。
割り箸で、スポンジの上に置いたり、切り込みを入れた黒いしるしの深くに入れたりします。 一箇所にふたつです。
9月7日午後1時30分でした。
直感
北陸高速道路の工事中に結婚しました。およそ40年前のことです。
その当時休日は三ヶ月に一日。毎日毎日現場のプレハブ事務所で遅くまで仕事をしました。終わると二階の宿舎で寝ます。また朝が来て、早朝から仕事です。食事、入浴、洗濯はやはりそのプレハブ内です。
日光宇都宮高速道路工事に移動して、少し休みが増えました。それでも月に一日くらいです。うわさに聞く他の仕事の、毎週日曜日が休みという話は本当なのだろうかと不思議に思いました。
事情があって名古屋に家族ともども戻りました。毎週日曜日が休みという、聖書のような仕事場は本当でした。もうそれだけでも幸せでした。
今は都市では週休二日が普通になりました。時代は大きく変化しました。土木の仕事に携わったときに、ずっとはする仕事ではないと直感しました。そして次に建材の仕事に移りました。その後、同業種の新しい会社を立ち上げました。バブル期の前後、ものすごい繁栄の中で感じました。この仕事ではない・・・・・と。そして追い続けた直感、走り続けた直感が道を与えました。
生き生きとした世界を望み、実践すること。できるだけ多くの方がしていて楽しい仕事を作ること。長く続いた化学的なまた科学的なエネルギー放出型の世界を、エネルギー吸引型に変える実践。
楽しくワクワクする道です。
誰にわからなくてもいい。
一人でいい。
そう感じさせる世界が広がっています。人間は生まれ、老いて、苦しんで死ぬと定義されている。そしてたくさんの出会いや別れを繰り返し、感情的に揺さぶられながら、人間のこの世の人生を終えます。
いつそれが終わるのかわからない。若くして無念だっただろうこの世の人生の終わりを幼子を残して迎えなければならなかった運命の人。知ればそれはすべて自分のことでした。与えられた今生を、いえもしかして選択したかもしれない今生を、できる限り自らのうちから湧き出る気持ちを頼りに生かされたいと願います。
人生は「やらせ」のようなものかも知れませんから。
AC Cube ダブル(交流可変式エアキューブ)新発売!
9月1日にエアキューブの新製品が発売されました。ダブルファン搭載で、DC Cubeの4倍のパワーがあります。オフィス等、20畳以上の広い空間にもおすすめです。
AC Cube ダブルです。
サニーレタスに取り掛かります。
一ヶ月を過ぎたのですが、そして普通の交流の白熱電球を追加したのですが、私のように、細いままのリーフレタスはもやしよりも細いです。そんなわけで、次のサニーレタスの準備にかかりました。純粋に水耕で行くことにしました。それでも流れはあります。(マナウォーターシステム)そしてエネルギーチャージはバンブーシステムです。
それで今回はレタスの固定用に専門のステンレスの板に穴を開けまして、水槽の縁で固定することにしました。
サニーレタスは9月下旬が種まきですが、待ちきれないので来週からします。それまでは水を活性化しています。
ビダクリームの凄さ
この写真ですが、ただの変なVサインではありません。三重の友人のお話です。
よく親指と人差し指を見ますと、親指の腹が白っぽいです。人差し指もわかりにくいですが、少し白っぽい。 “ビダクリームの凄さ” の続きを読む
レタス27日目
レタスが27日目になりました。細くて倒れていくものもあり、やはり暑いし室内のため日照がないことが影響しました。それで会社のMさんに電球2基と覆いを専門のトタン板で作っていただきました。昨日の作成で、一晩たった朝、少しまっすぐに立ち上がってきました。